本日の心理学・名言16360-7

@A:リバース・オーダー・クエスチョン・テクニック
嘘を見破る尋問方法。
人は実際の出来事であれば、起きた順序でも、逆の順序でもスラスラと喋ることができる。
しかし、作り話の場合、一方向にしか考えることしかできない。
そのため話を逆にすると破綻が生じる。

B:知覚の恒常現象
網膜の映像は、同じ大きさのものでも、
それを見る者との距離が遠ければ小さく、近づけば大きく感覚されるはずです。
それにもかかわらず、比較的同一に見える現象があります。
この現象を知覚の「恒常現象」と言います。

例えば、自動車からの距離が遠くなってもミニカーには見えない、などです。

#C::快楽原理
快楽原則は人間が快楽を求め苦痛を避けること、
なわち生理学的・心理学的な必要を満そうとすることを表す。
必要であれば充足を延期する
現実原則がこれと対を成す。
現実原則を快楽原則と対立するものとは考えず、
快楽原則の変形されたものと考えたフロイトは、
,
人の心の発達の過程において、現実原則の支配を重要であると考え、
現実原理を確立することこそが人の
自我
発達の最も強力な力となると考えた。

Dスティンザー効果
主に会議に見られる、「自分との関係性が座る位置に現れる」という現象です。
アメリカの心理学者「スティンザー」が実験の結果をまとめたことで明らかになりました。
具体的には以下のような関係性になります。
・正面:敵対する意見を持っている・以前の会議で議論を戦わせた・ライバル関係
・斜め隣:意見が衝突しにくい相手・親しい関係
・隣:仲間・同調・味方