@上流に向かって漕ぐ人は、逆らっている。
下流に向かって漕ぐ人は、焦っている。
逆らわず、焦らずのときは、ものごとがよく運ぶ。自然に流れて行く。
by小林正観
@人間にとって、一番恐ろしい敵は不遇ではなくて、自分の心です。
自分で自分をこんな人間だと思っていると、
それだけの人間にしかなれません。
byヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)
@「敵は自分の中にいますよ、何事においても。」
by 貴乃花
@問題が大きければ大きいほど、苦しみが深ければ深いほど、
神様から自分に与えられた期待も大きい。
by松久信幸(まつひさ・のぶゆき*レストラン経営者)
@勤勉努力の習性を身につけよう。
その習性こそ、終生自分の身体から離れぬ貴重な財産である
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)
@勤勉の心構えと実践なしに、
信條というものは生まれてこないように思われます。
by 岡本武男
*信条: 堅く信じて守っている事柄
@絶えず努力するものは救われる。
byゲーテ(ドイツの文豪)
@『愚痴や泣きごとが好きな人には、それを多く言わせる現象が降り注ぐ。
「ありがとう」が好きな人には、それを多く言わせる現象が降り注ぐ。』
by 小林正観
@天はチャンスを与えるときに、必ずピンチを添えて与える。
by米山稔(ヨネックス社長)
@読書は人の頭を借りて考える手段だ。
嫌でも自分の頭を使うことになる。
byチャールズ・スクルブナーJr
@どんな苦しいことでも、嫌なことがあっても、
必ずそれは後から考えてみると、役にたっている。
by駿河敬次郎(するが・けいじろう*順天堂大学名誉教授)
@人生に無駄というものはないもので、
しかし、後にならないと、その意味がわからないということがたくさんある。
by 日野原重明