本日の心理学・名言20888-1

A
あなたがよく悩む場所はどこでしょうか?

ベッドの上だとか、机に向かってなど、
普段、悩んでいる場所で、
悩んでいるときと同じような姿勢、表情、考え方で、
夢や目標を思い描こうとしても、
あまり良いもの、自分の枠を飛び出したものは、
なかなか想像できないかもしれません。
そこで、これからは、夢を思い描く場所や、
夢を思い描く姿勢、表情、考え方を決めていくのはどうでしょうか?
たとえば、
川沿いの道を散歩しながら夢を思い描くようにするとか、
夢を思い描くときは「この特別な椅子に座る」などと、
夢を思い描く場所を決めてみましょう。
また、夢を思い描くときは、視線を上に向けて、
笑顔の表情を意識するとか、呼吸を深くしながら思い描くなど、
夢を思い描くときの表情、姿勢、視線なども決めておくのです。
Aをすると「悩むモード」になる。
Bをすると「夢を思い描くモード」になる。
そんな、気持ちのスイッチを切り替えることを意識してみてください。
by
【自己維新】

B
罰よりも褒賞の方が効果的であることは,
動物を使った心理学の実験でもわかっています。
最初はほめても、その後叱られると、
叱られた方だけしか印象に残りません。
叱ることは、こちらが思っているよりも
ずっと強く受け止められることを
十分に意識して、極力押さえ気味に話し、最後は必ずほめて、
励ますようにしてはどうでしょうか。
by
作者不詳

C
やっぱり人間、夢、志を忘れたらいけませんね。
それをどういう状況に直面したとしても
絶対に曲げることなく、楽しんでいく。
それを苦労と思った瞬間に負けやと僕は思っています。
志を貫いていくうちに道は開け、夢は掴めるものではないでしょうか。 
by
木村皓一(きむら・こういち*ミキハウス社長)