月別アーカイブ: 2017年5月

本日の心理学・名言2119-4

成功とは、やると決めたことを、
やり遂げた時に味わう思いである。

by ロビン・シーガー

忠告されてうらむ人がある。苦言を呈せられて怒る人もある。
これは自分の欠点を取り去ることの大切さを知らぬ人である。

自分の曇りをみがくことが
いかに大切であるかを知らない人である。

みがけば光る。清められる。自らの価値が高められる。
それがやがて人からも運命からも
大切にして貰える元となるのである。

『常岡一郎一日一言』より

心の穏やかさは、智恵がもたらす美しい宝石です。
それは、長きにわたり忍耐強く自制心を
培ってこそ得られるものです。

byジェームズ・アレン (イギリスの作家)

人は穏やかになればなるほど、
より大きな成功、より大きな影響力、より大きな権威を手にできる。

by ジェームズ・アレン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2119-3

「集中力がない」と悩む人も多いですが、
実際、集中力が問題ではないケースもよくあるものです。

たとえば、
仕事や勉強で集中力がないと悩んでいるのに、
実は、遊びには夢中になれるとか、

恋人との話には夢中になれるなんてことがあるものです。
悩みに集中してしまっている、なんてこともあります。

つまり、
「集中力がない」のではなく、
仕事や勉強では、
持っている集中力をなぜか発揮できていないというだけなのです。

#あなたは、何をやっているとき、もっと集中力がほしいですか?
#あなたは、何をやっているとき、夢中になっていますか?

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2119-2

トランジット(方針転換)すること、
変わっていくこと、変えようとすること、
それはとても勇気のいること。

そりゃ同じ電車にずっと乗ったまま
ぬくぬくしていたいと誰もが思う。

でもそれでは何も収束していくだけ。
勇気を持ってエイッと乗り換えてみるのは大切なこと、
最初はアタフタするけど、眠っていたパワーが覚醒されて、
もっと遠くへ行ける力が出てきますからね。
*収束:分裂・混乱していたものが、まとまって収まりがつくこと。
また、収まりをつけること。
by松任谷由実(まつとうや・ゆみ*ミュージシャン)

人はいくつになっても生き方を変えることができます。
by 日野原重明

戦争においては、敵が攻めてこないことを頼みとせず、
備えを固めて隙を見せないことである。

【教訓】希望的観測はせず、準備に万全を期すことです。
by『仕事に生かす「孫子」』

運命というものは、
必ずしも人間にとって悪いものばかりを
もたらすわけではないのだが、
人間の身勝手な性質として、

いいことは、とかくあたりまえなこととして、うけとりがちである。

by 神谷美恵子

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2119-1

目標をつくるならば、
「叶う」ためのコツのようなものがあります。

その1つは「具体的にする」というものです。
たとえば、
成功したい、幸せになりたい、自由になりたい、
成長したい、豊かになりたい、健康的になりたい・・・
これらの目標は、とても素晴らしいものですが、
このままでは、とても叶いにくい、
もしくは、実感しにくい目標になってしまいます。
なぜなら、
「成功」「幸せ」「自由」「成長」「豊か」「健康的」などの目標は、
とても抽象的で、どういう状態・状況・結果が「成功」「幸せ」などに
結びついているのかがわかりにくいからです。

何かしらの幸せを目指して走り出してください。
そう言われても、どこに向かって、
どのくらいのスピードで走り出していいのかわかりませんよね。
ゴールがわからないマラソンは、結構、ヘビーなものです
(もちろん、それも楽しめるでしょうが)。
それに、今、幸せや豊かさを想像すれば、
何かしらの幸せや豊かさを感じることもできるでしょうから、
数分後に叶う目標とも言えます。

もちろん、
そういうものとは「別のもの」を目指しているのだとは思いますが。

そういう意味で、
「私にとっての成功とはこういうもの」
「私にとってほしい幸せは、こういう状況で、
こういうことをやっている状態」
みたいな、
具体的な状況・状態・環境・人間関係・仕事などが
あるはずなのです。


幸せになりたいなぁと感じたら、
私にとって、どうなったら幸せと言える?

豊かさになりたいなぁと感じたら、
私にとって、どういう状態が豊かと言える?

そんな質問をしながら、具体的にしてみると良いでしょう。
あなたは「これ!」という目指すポイントが明確になっていますか?
by自己維新

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

近況報告

卓球を復活しました。

お金持ちの方々とは言え、単純に汗をかきたいからです。

DVDのマイブームがありました。

15本は買ったのではないかぁ。

股関節の調子は、まあまあです。

ですから、卓球・ミニバレーも思い切り出来るようになりました。

うまくなりたいなあぁ・・・・・・・

私の写真が評価されません(ToT)

私からみたら、この写真が?というものに多数の票が入っています。

もう、他人に評価を任せずに、自分が「いい」と思った写真はOKにします。

心理学・名言集の投稿も午前中に8回分を準備しておいて、

夜の10:00から6回分、翌朝1回分、翌昼1回分としています。

節煙効果で、これからは「預金」したいです。

でも、鍼灸、マッサージの資格も取りたいと思っています。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2118-8

希望の未来は待っているだけでは来ません。
未来はあくまで「今」の延長にあるものです。
すなわち、「今」希望の未来のために何もしていないと、
希望の未来はいつまでも実現しませんね。
by作者不詳

「明日から」を7回言うと1週間になる。
「来週から」を4回言うと1ヵ月になる。
「来月から」を12回言うと1年になる。
そして「来年から」を何十回か言うと僕たちは灰になる。
一番大切なことをする日は、今日しかない。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

道には、通ってはならない道もある。
眼前の敵を攻撃して、大局を不利にすることもある。
敵の城、土地にしても、争って意味の無いものがある。
君命も反対した方が良いこともある。
【教訓】
純粋な心で相手の手段を洞察すると、根本が見えてくるものです。
その結果、あえて戦わないのも戦争です。
商売には、勝者無き戦いもあるのです。
負ければ潰れ、勝っても倒産を避けられないことがあるのです。
by『仕事に生かす「孫子」』

「明日は」「明日は」と言いながら、
今日という「一日」をむだにすごしたら、
その人は「明日」もまた空しくすごすにちがいありません。
by 亀井 勝一郎

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2118-7

新しい選択肢

選択肢が多いほど、可能性を広げることも可能になります。

たとえば、
今の仕事が、自分に合わないとき、
どんな選択をすることが多いですか?

私が今までコーチングをしてきた数千人の方の反応は、
●新しい、自分に合う仕事を探したいです(転職したい)
●今の仕事を辞めるわけにはいけないので、どうにか続けます
という2つが圧倒的に多かったですね。

もちろん、この2つの選択肢で解決したり、
自分の理想につながったりするのならば、それでOK!ですよね。
ただ、理想的ではないけれど、仕方なく・・・という場合は、
もっと選択の幅を広げる練習をしてみることをオススメします。

そのほかに、どんな選択肢があるでしょうか?
私だったら、
●自分に合う仕事を自分で創ろう(起業しよう)
という選択肢を思い浮かべるでしょう。
まだ起業の知識・体験はないけれど、
その方向性に少しでも興味のある人に対しては、

●副業や起業練習をする
という選択肢もオススメするかもしれません。

新しい未来を想像し、練習することで、
今の仕事から学べることもどんどん出てくるので、

逆に、今の仕事を好きになる!という方も多いですね。

さらに、今の仕事も、工夫次第で楽しめたり、
自分力を発揮できたりする可能性もありますので、
#自分の強みを発掘する
#心理面のトレーニングをする
#コミュニケーション力をUPさせる
などをしながら、今の仕事で自分力を発揮し、
楽しめるような提案もするでしょう。

また、今の職場で、
自分に合う新しい部署・プロジェクトを生み出す、
なんてことも可能かもしれませんし、

仕事は1つに絞るのではなく、複数やる・・・
そんな選択肢もありますよね。

このように考えていく中で、
<魅力的な道>を1つ2つ発見することで、
新しいパワーを引き出すことができるでしょうし、
すると、仕事だけでなく、
プライベートも楽しめる心が育っていくことでしょう。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2118-6

ほとんどすべての人間は、
もうこれ以上アイデアを考えるのは
不可能だというところまで行き着き、
そこでやる気をなくしてしまう。

いよいよこれからだというのに。
by トーマス・エジソン

成功はたいてい、
成功を探している暇がないほど忙しい人々のもとへやって来る。
byヘンリー・ソロ 氏

ほめる気になればいくらでもほめられる。
けなす気になればいくらでもけなせるの。
自分をけなして生きたら地獄だよ。
「自分のあら」を探す人は、他人のあらを探すよ。
まず自分が「私は私を尊敬しています・・」だよ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

現在の自分の位置がどこであろうとも、
自分が望む自分の姿を心に描くことができていれば、
迷ったり悩んだりすることはありません。
「どれだけ高く上がったか」ではなく、
「どちらの方向を向いているか」ということに意味があります。
たとえどん底の状態にあっても、
自分のあるべき姿が判っている人は、幸せです。
人間にとって大切なことは「位置」ではなく「向き」なのです。
byたかた まさひろ(作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2118-5

恋人と親友は、できるべき時が来たら,すぐできる~

親友や恋人が欲しい、という気持ちは分かりますが、
「ひとりでいるのが寂しいから」という理由で相手を探すと、
寂しい人にしか出会えません。
出会いは偶然でも、人と人は必然で結ばれているからです。

一緒にいて楽しい人を探すためには、
まず自分が楽しくあることです。
ひとりで楽しめることをするのです。

楽しい事をしたらどんどん心の中に悦びが溜まってきます。
人は、自分の心を表現せずにおれない動物ですから、
その悦びを誰かに語りたくなります。
悦びを分かち合いたくなるのです。
自分の得た、たくさんの悦びを、
他ならぬあなたと分かち合いたい・・・そう思える人こそ、
あなたの親友になるべき人です。

悦びを共感しあうことこそ親友となる必然なのです。
もし、悦びを分かち合いたいその人が異性なら、
恋人にすればいいのです。

ところが、世の人々は、寂しいから友達がほしい、
寂しいから恋人が欲しい,という人であふれています。
寂しさには寂しい人が共鳴して近寄ってきます。
寂しさは寂しさを引き寄せるのです。それが必然というものです。

悦びはやる気のエネルギー源ですから
生産的な人間関係となりますが、
寂しさは何も生み出さない非生産的関係をつくります。
何も生み出さない関係は、長続きしません。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2118-4

自分の情熱を本気で注げる仕事であること。
そしてお客さんにとって大きな価値を提供できるかどうか。
この二つが揃っていれば
成功への道は大きく開かれていると思って間違いない。

byジェフリー・プレストン・ベゾス (Amazon.com 創設者)

群を抜く方法は、当たり前の仕事を、
当たり前ではない情熱で行うことである。
by レターマン

戦に精通した者は、
行動開始後も迷いがなく、事が起こっても行き詰まることがない。
【教訓】
死生の巷において、一事を遂行する力を有するものは、
知識にあらずして信念なり
*巷(ちまた):道が分かれる所
by『仕事に生かす「孫子」』

未来は、ずっと先にあるわけではありません。
未来は、今にあるのです。
将来、実現したい何かがあるなら、
今、その為に行動しなければなりません。
byワンガリ・マータイ  氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2118-3

1000人の友よりも、一人の親友

一緒にいる時間が長い友だちが親友ではありません。
秘密を打ち明けたから親友というのでもありません。
ウマが合う人が親友というわけでもありません。

親友とは、悦びを応援してくれる人のことをいうのです。
自分を理解し、そして励ましてくれる人です。

親友というのは、しょっちゅう会っている必要はありません。
せいぜい月に一度か二度会って話をする、それだけで充分です。

心の友とは、心の中にいる友なのです。
心の友としっかり絆がつながっていれば
離れていても寂しくはありません。

離れると寂しいのは、心の絆がないからです。

確かに共感してもらう時は、目の前にいる必要はありますが、
だからといって、毎日会う必要はありません。

逆に、毎日会わないと友達関係が壊れてしまうような関係は
本物ではありません。

毎日電話で話しをしないと友達でなくなってしまう関係は、
友情とはいえないのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2118-2

智者が方策を練る場合には、利と害の両方を考える。
【教訓】
不利な情況でも有利な要素を考え、
有利でも不利な要素を考えます。

ピンチはチャンスなのです。
by『仕事に生かす「孫子」』

目標の敵を撃破し、攻撃目標を奪取しても、
作戦目的を達成できなければ国費、兵力の不要使用に過ぎない。
【教訓】
目標は目的達成のためにあるという、
目的の重要性を述べたものです。
企業経営で言えば、増収減益。
これを経営資源の無駄遣いといいます。
『仕事に生かす「孫子」』より

地の利は戦争の有利な補助手段である。
よって将はまず敵の力を計って勝を制し、
その後に地形の険阻、遠近を明らかにして戦う。

これを知って戦えば必ず勝ち、知らなければ敗れる。
*険阻:地勢のけわしいさま。
【教訓】
天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず。
に有利な地を押さえたら、昔も今も、勝つ。
*~に如(し)かず:及ばない。かなわない。
by『仕事に生かす「孫子」』

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2118-1

人間関係で重要なのは
励まし合いの関係になっているかどうかです。
あなたを真に励ますことの出来る人は、
あなたを理解している人です。

もちろん、心温かい人でなければ、
あなたを励ますことは出来ません。
そういう人が身近にいたら、もうそれだけで幸せということです。

でも、多くの人は、幸せの何たるかを知らないので、
そういう人のありがたさが分からないのです。
そのため自分が知らぬ間にそういう人を
軽く扱ったり、遠ざけてしまうのです。
自分の幸せをみすみす捨てているようなものですね。

もののありがたさが分からない人というのは、そういうものです。

こんな人は、人に感謝したり、人に敬意を払うことは出来ません。
どうでもいいことに感激したり、
どうでもいい人に感謝してしまう人です。

自分を理解し、励ましてくれる人に敬意を払うことが出来る人、
それが大人です。

無償の愛や無私の善意で自分に接してくれる人に
感謝できない人は、いい人生を送ることが出来ません。

幸せとは、
「今日はこんなことがあった」
「辛かった」「頭に来た」「うれしかった」
という話を出来る人がいる、ということです。

自分の話に共感してもらうことが幸せなのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2117-8

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います
by 松下幸之助

この世で一番大切なことは、
自分が「どこ」にいるかという事ではなく、
「どの方向」に向っているか、という事である。
by オリヴァー・ヴェンデル・ホームズ

幸せ」っていっぱい言うと幸せになる。
目があって幸せ。耳があって幸せ。命があって幸せ。
「幸せ」って言うと、幸せなことが不思議と起こるんです。

幸せなことが起きてから、「幸せ」って言うようではいけません。

「幸せ」って言うと、良いことが次々と起きます。
「幸せ」って言うと、今すぐ自分の幸せに気がつきます。
「幸せ。幸せ。幸せ」って言えるあなたは、
人生の勝利者なんです。
 

by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

「リスクが大きい」と思うと、すぐ「不可能だ」と判断しがちです。
でも、チャンスは不可能の顔をして
私たちの前を行ったり来たりしています。
つまり、チャンスは、不可能のなかにあることが多いのです。
by原田泳幸(はらだ・えいこう*日本マクドナルドホールディングスCEO)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2117-7

記憶や知識がたくさんあることはいいことですが、
人を愛さないと、知識は知恵になりません~

記憶と記憶が有機的につながったものが知識です。
知識どうしが結びついたものが知恵です。
更に、知恵と知恵が結びついて英知となります。

知恵や英知を身に付けた人が、
鳥瞰的思考(ちょうかんてきしこう)(注1)が
出来るようになるのです。

つまり、適切な判断と決断です。

こうした知恵を得るには、人を愛することが必要なのです。
何故でしょうか。
それは、人を愛することが悦びそのものだからです。
注1:
物の見方には、巨視的(マクロ的)な物の見方と
微視的な立場(ミクロ的 )な見方があります。
巨視的(マクロ的)な物の見方を鳥瞰的思考ともいいます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2117-6

人にはそれぞれに素晴らしい可能性がある。
自分の力と若さを信じることだ。
「自分次第でどうにでもなる」と、
絶えず唱え続けることを忘れるな。

byアンドレ・ジイド氏

生きている 健康である 手が動く 足で歩ける
目が見える 
耳が聞こえる 
このあたりまえのことの中に ただごとでない しあわせがある
by 東井義雄

「ありがとう」という感謝の心がなくなるとツキがなくなります。
人は誰しも一人で生きているのではなく、
多くの人や先祖に支えられて生きています。
ご飯が食べられる幸せ、健康である幸せ、
この世に生きていられる幸せ・・・
感謝しはじめたらいくらでも感謝できることがあります。
感謝の心を持てば、ツキも自然とやってくるようです。
by船井幸雄(ふない・ゆきお*株式会社船井総合研究所創業者)

優れた道徳心は習慣からしか生まれない。
私たちは、自分でつくった習慣のようにしかならないのだ。
節制している人は節度のある人になり、
勇気ある行動を続けている人は勇敢な人になる。
byアリストテレス(古代ギリシャの哲学者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2117-5

人は、人から自分の幸せを応援してもらえなければ
幸せになることは出来ません。
それゆえ、私たちはお互いの幸せを
応援し合うことが必要なのです。

そうして幸せの輪が広がって行くのです。

その為には、
まず自分自身が楽しく人生を生きる必要があるのです。

えっ?自分の快のために行動したら、
社会の秩序を乱すことにならないかって?

そういう疑問は最もです。
はい、確かに日本の社会では、二千年以上に渡って、
自己犠牲や滅私奉公、根性、努力を美徳とする教育をしてきました。

逆に、
人生を楽しむことは悪徳であるかのような教育を受けてきました。

個性を殺して協調を強いる教育もしてきました。
今辛くても、きっと未来にいいことがあるから、
とにかく受験勉強しろ、仕事もやれと、
まるでマゾヒストを作り上げるような教育をしてきました。

でも、この方式は、会社や国の経済的発展の為には有効でも、
個人の満足度(幸福度)を低くするのです。

おのれを生かしながら人を生かす道がこの世にあるのです。

是非、それを実践して本当かどうか調べてください。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2117-4

人間の心身の状態はその面上にあらわれるものです。
笑顔は心に憂いなく体が健康であることの証拠なのですね。
どうぞ、あなたもスマイル、スマイルですよ。
by 宇野 千代  氏

「笑顔」はあなたを健康すると同時に、相手をも健康にする。
是非、笑顔を使いましょう!
by作者不詳

人間は、この世の中を愉快に過ごそうと思うたら、
なるべく人に喜ばれるように、
さらには人を喜ばすように努力することです。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

私たちが生まれてきた意義は、
「いかに喜ばれる存在になるか」ということに尽きるのです。
by 小林正観

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2117-3

人は、自分の快を追求した果てに
他者に愛や夢や感動を与えることが出来る人になります。
この世の中は上手く出来ていて、
自己犠牲をする必要は全くありません。

思いっきり自分の悦びのために生きて大丈夫です。
命がけで悦びを追求してみてください。

自分を生き生きさせることが、
人を生き生きさせることに直結していることが分かるはずです。
誰にも遠慮は要りません。
思い切って自分の悦びを追求してみてください。

人生の主役はあなたなのですから。

「生きる」とは、自分の悦びを追求する、ということと同義です。

自分の悦びをとことん追及した人は、
自分のいいところが見えてきます。
自分のいいところが見えてくると、
人のいいところを探したくなります。

それが人の幸せを願うということです。
人の幸せを願うということが愛なのです。

幸せな人しか人を愛せないのです。
喜びと感動を得ている人だけが、
人の幸せを応援することが出来るのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2117-2

我の力量を正しく測り、
天の時、地の利を得て戦う者は、常に不敗である。
by『仕事に生かす「孫子」』

一流の選手の共通点は、
妥協、満足、限界といった言葉が死語になっていること。
by 野村克也

魅力的な人になりましょう。
人の魅力は、年齢に関係ありません。
「もう30歳、もう若くない」と、しょぼくれている人ではなく、
「まだ60歳、まだやれる」と、イキイキしている人が魅力的です。
by中井俊已(なかい・としみ*作家)

どれだけ歳をとったかが大切なのではなく、
どのように歳をとったのかが大切である。
by ジュール・ルナール

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2117-1

あなたの成功パターン。

自信を持ったほうがいい。
自信なんてなくてもいい。
夢は大きいほうがいい。
夢に大きさは関係ない。
理想を叶えている人でも、
上記のように、言っていることが違っていたりしますので、
何を信じて良いのか迷ってしまうこともありますよね。

ですが、
<誰にでも当てはまる絶対の方法>というものはないので、
<選択肢の1つ>として受け取り、
「私の場合はどうだろう?」と考えて、
その選択肢を試してみるのがオススメです。

すると、「私の場合は、自信が重要だった」とか、
「私は自信よりも、ワクワク感がカギだった」など、
自分なりの成功パターンに気づくことができるでしょう。

また、「仕事面は、ワクワクがカギだった」けれど、
「学習に関しては、自信が必要だった」など、
取り組む内容によっては、必要なものが違うこともありますので、
自分の心と対話しながら取り組むとより良いでしょう。

この方法は合わないと考えて、使わないのも1つ。
選択肢の1つとして受け取っておき、使える場面を探したり、
使い方を変えたりしていくのも1つ。
ぜひ、いろいろな実験をしながら、
あなたなりの成功パターンを発掘してみてください。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2116-8

悪意はないけれど、人を傷つけるようなことを言っていないか。
乱暴な口のきき方をしていかないか。いつもきをつけてください。
それが言葉を大切にするということです。
by 江原啓之

感謝の心はおごりをなくし、物事を曇りなく見させる。
相手に応えようとするから無私の力が与えられる。
by 樋口廣太郎

少数意見を言う人は、
かなりの勇気や確信を持っているはずです。
それには耳を傾けるべきです。

by茂木 友三郎氏

辛い思いはすべてプラスになる。
苦しかったこと、悲しかったことが、いつか必ず花開く時が来る。
辛いこと、悲しいことは幸せになるための必要事項。
花開き、実を結ぶときに辞めてしまってはいけない。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

習慣に早くから配慮した者は、おそらく人生の実りも大きい。
by 日野原重明

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2116-7

「悦びは人を愛することから得られる」
という真実を知っている者は、

人を愛する為に知識どうしを横の線でつないでいきます。

知識同士のどうしのネットワークが
「愛」という悦びを中心に形成されていくのです。
悦びのネットワークですね。

人の脳というのは、もともと、
危険や不快を避け、悦びや感動を得られるように発達した器官です。
人を悲しませたり、苦しめる為の知恵は、
形成されないように出来ているのです。
悪知恵というのは、所詮底が浅いのです。

人を愛する知恵こそ人生最高の宝です。
人類の宝でもあります。
知恵は人の命を救う薬だからです。
今の世の中に最も欠けているのが知恵です。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2116-6

私は弱者よりも強者を選ぶ。積極的な生き方を選ぶ。
この道が実際は苦難の道なのである
by坂口安吾 氏

「稼ぎたい」「成功したい」とあなたは心から思っているだろうか?
また思うようなことがあるだろうか?
そう思っている人間は、目の輝きが違う!!
by作者不詳

東洋的な老いは、人間完成に向けた塾生期。
年をとるほど立派になり、
息を引き取る時に最も完熟な風格を備える。
そういう人生でありたいものです。

by伊與田覺(いよだ・さとる*論語普及会学監)

年をとることはそれ自体で価値になります。
なぜなら、年をとるほどに精神は、
味わい深く、おいしくなってゆくものだからです。

by 池田晶子

人を「傷つける言葉」は、まず自分を傷つけていく。
人を「勇気づける言葉」は、自分を一番勇気づけていく。
by北川八郎(きたがわ・はちろう*陶芸家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2116-5

基準を変えてみる

あなたは、何かをしようとするとき、どんな基準で考えていますか?

うまくいくかどうか。
意味があるかどうか。
成果につながるかどうか。
楽しいかどうか。
時間やお金が掛かるかどうか。

選択する基準に、絶対的な良い・悪いはありませんが、
いつもの「選択基準」で決めていると、
どうしてもいつもと同じような「体験」「結果」になる
ケースは多いでしょう。

たとえば、
目の前にワクワクするようなものがあるのに、
「こんなことをやっても時間の無駄」
「お金がないのに、こんなことやっていられない」
そんな基準で選択していくと、
いつしか自分のワクワクを無視するようになってしまいます。

せっかく目標のようなものが見えてきたのに、
「こんな目標は、人生において意味があるのだろうか?」
「人と比べると、何ともつまらない目標だなぁ」
そんな基準で考えてばかりいると、
自分の内側から湧き出る声に気づきにくくなってしまうかもしれません。

やる前に、いろいろ考えることは大切です。
そして、やってみないとわからないことも多いですし、
前回やったとき面白くなかったとしても、
今回は楽しめるかもしれません。

今はあまりプラスの意味を見出せなくても、
取り組んで行く中で、大切な意味に気づけるかもしれません。

どんな基準で物事を選択しているのか。
理想を叶えるためには、どんな基準がより良いのか。
今日からあらためて「選択基準・判断基準」について
考えてみてはいかがでしょうか。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2116-4

いずれ領国になるのだから、
国も兵も傷つけないよう勝つのが上策だ。
百回戦って百回勝つのが最善とはいえない。
実力を行使せずに勝つのが最善だ。
これは「智謀を駆使して、戦わず勝つ方法を考えることが大事だ」
ということです。
さしずめ現在では企業買収などがこれに相当します。
by『仕事に生かす「孫子」』

どんなに怯えていても、勇敢なふりをすること。
勇気とは、恐れを知らないことではなく、
それを克服することだと学びました。
勇敢な人とは恐怖を感じない人ではなく、
恐怖を乗り越える人なのです。

byネルソン・マンデラ(南アフリカ初の黒人大統領)

それがいいアイデアかどうかは、問題ではなかった。
それがうまくいくかどうかさえ、問題ではなかった。
私にトライする勇気があるかどうかだけが、問題だったのだ。
by アラン・M・ウェバー

麻雀というものは、
その時一番勝ちたいと思っている者が必ず勝つゲームである
by長谷川和彦 氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2116-3

『モテる人の秘策』

人間が一番恐れることと・一番必要としていることは何か?
あなたはご存知でしょうか?
実は、
人間が一番恐れることは、「拒絶されること」
人間が一番必要としていることは、「受け入れられること」です。

あらゆる研究・統計から証明されております。
また、実体験でも何となくご理解頂けるでしょう。

あなたが、恋愛相談等を行う場合、
その相手をどのような基準で選ぶでしょうか?

恐らく、日頃の付き合いの中で、
拒絶から入る人には相談しないのではないでしょうか?

それよりかは、最終的には指摘を受けるにしても、
まず、自分が言っていることを、
認めてくれる人に相談しないでしょうか?

また、尊敬する上司・友人、好きな上司・友人はいかがでしょうか?
何故、尊敬・好きなのでしょうか?
外見が好き・仕事が出来る等の理由もあるでしょうが、

大きなポイントの一つとして、
あなたに対する態度ではないでしょうか?

恐らく、その方は、まずあなたを受け入れてくれるはずです。
そして、修正点があるようなら、的確なアドバイスをくれる

一方、嫌われる方は、いきなり拒絶する。
もしくは、言葉では、
受け入れてくれるが、
結局は自分の価値観を押し付けてきてないでしょうか?

by成功へノウハウ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2116-2

「やっておいてよかった」「やっておけばよかった」
僅か二文字の違いだけれども、その差はどこまでも大きい。
by鍵山秀三郎(かぎやま・ひでさぶろう*イエローハット創業者)

やってしまった後悔はだんだん小さくなるけど、
やらなかった後悔はだんだん大きくなる。
by 林 真理子

才能とは、誰かを助けたい、喜ばせたいという
気持ちを強く持ったときに出てきます。
それは、
才能が、結果的に誰かを喜ばせるようになっているからです。

自分の才能を使って、どうやって人を喜ばせようかと考えだしたら、
才能が出てくる準備が整ったことになります。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

魅力を自分で作り出す秘訣は、
手っ取り早くは「他人を喜ばせよう」という気持ちを育てることだ。
by 童門冬二

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2116-1

人というのは、ある行動をして大きな悦びが得られると、
自分のしている事や自分の直感に自信が持てるようになります。

また、本物の悦びは、
自分だけでなく周りの人を幸せにするパワーを持っています。
「私もうれしい、あなたもうれしい」という関係が出現します。

こうなると、ますます自分のしている事と
自分の下した決断に自信と誇りが持てるようになるのです。

こうした自信と確信の中から、知恵や優しさが生まれてくるのです。

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことの
出来る人間になるのです。

人は、自信と誇りが持てないと、人を愛することは出来ません。

人の不幸を願い、人の幸福をねたむ人になってしまいます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2115-8

松陰は
心ある立派な人の心には、二つの面がある。
その一つが、自分自身に対処する心である。
いかに困難な状況にあろうとも、
のどかな態度で対処し、
少しも天を怨み他者を咎めるところはない。

他方は、世を憂うる心である。
天下を見ることわが家のごとく、
万民を見ることわが子のごとく親切親身である。
世が乱れ民が苦しむと、
食も喉を通らず、安眠もできぬようになると記している。

by『「孟子」一日一言』

相撲や武道は「心・技・体」が大切だと言われますが、
「技・体・心」でもない、「体・心・技」でもない。
やっぱり「心」が一番上です。
体をつくることや技を磨くことに比べて、心を育てるのは難しい。
by白鵬 翔(はくほう・しょう*第69代横綱)

全てのことに恭(うやうや)しい人は他者をあなどらない。
全てのことにしまりのある人は他者から貪り取らない。
恭倹は、まごころから出るものであって、
ただ見せかけの声色や笑顔でなされるものであろうか、
決してそうではない。

*恭しい:相手を敬って、礼儀正しく丁寧なこと
*恭倹:人に対してはうやうやしく、
自分自身はつつしみ深く振る舞うこと
by『「孟子」一日一言』

一番大事なことは心の鍛錬です。
by 藤尾秀昭

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2115-7

理由を無視してみる

成功している人の話を聞いてみると、
<成功して当然>と思えるくらいの強い理由があったりします。

その理由に突き動かされて、活動的になり、
それが成果になっていくような流れがあるのです。

実際、誰にでも、その人なりの<強い理由>があるはずですし、
自分と向き合い、自分なりの活動していく強い理由を
発見することは重要だと思います。

ただ、本当の理由や、強い理由ばかりを探して、
なかなか前進できないことが、
悩みを大きくしてしまうことがあるものです。

前進することで、見えてくる<自分なりの理由>もあるはずですし、
理由がわからないと<前進してはダメ>というわけでもないので、
自分と向き合いつつも、いろいろ試してみると良いでしょう。

自分と向き合っているのに、どうしても自分のやりたいことや、
行動し続ける強い理由が見つからないときは、
あえて<理由を無視する>というのもオススメです。

好きなことや、興味のあることでも、
言葉では<それをしたい理由>を
説明できないことがあるものです。

それならば、理由にこだわるのではなく、
とにかく心が動いたらやってみて、
その感覚を楽しめば良いのです。


それをくり返していく中で、
「どうやら私は、新しいことにチャレンジして、
それを誰かに伝えることが好きらしい」とか、
「私は自分の成長に少しでも関係することなら、
何でもやってみたい性質があるようだ」

「私は何かを育てることが好きな気がする」などなど、
何かしら見えてくるものがあるでしょう。

心が動いたら、とにかくやってみる。
そして、行動し体験した内容を振り返ってみる。

その積み重ねた体験を振り返る中で、
自分の持っている<輝き><心のコア>のようなものが
見つかる可能性が高い。

このように考えて進めてみるのはどうでしょうか?
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2115-6

人々に物事のやり方を教えるな。何をすべきかを教えろ。
そうすれば貴方は彼らの才能に驚嘆することになるだろう。
by ジョージ・パットン 氏

自分が立っている場所をまず深く掘り下げてみなさい。
泉はその足元にある。
ここではない、どこか遠くの場所に、見知らぬ異国の土地に、
自分の探しているもの、自分に最も合ったものを
探そうとする者がなんて多いことか。
byフリードリヒ・ニーチェ(ドイツの哲学者)

愚か者は、遠いところに、幸せを探し求め、
賢い者は、自分の足元に、それを育てる。
by ジェームズ・オッペンハイム

ほとんどの人は行動を起こすのに
「適切な時機を待つ」という過ちをおかします。
成功へのスタートをきる適切な時機は今日なのです。
やる時は今なのです。
byマーク・フィッシャー(「成功の掟」著者)

今すぐという考え方は物事を成し遂げる。
いつかとかいずれという考え方はたいてい失敗を意味する。
by D・J・シュワルツ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2115-5

比較的「独学」が合っているタイプと思っている方も、
過去の体験を振り返ってみると、
先生やコーチ・メンターなどから、
ヒントをもらったり、教わったりしながら、

それを元に自主トレ・自習するほうが、
圧倒的に成果につながっていると感じます。

これは、勉強やスポーツに限らず、
仕事の取り組み方や考え方、

コミュニケーションの方法や心のあり方、
夢を叶えていくためのスキルや、自己管理法なども同じです。

特に、初期の頃は、自分だけでやっていると、
基本の型から微妙にズレてしまい、
変なフォームが身についてしまったりするものです。

すると、ある一定のレベルから
なかなか成長できなくなってしまうのです。

もし、理想に向けて努力しているのに、
なぜか成果が出ないとか、

どうも思うような人間関係が築けないなどの場合、
まさに、基本の型をしっかり身につける
チャンスだと言えるでしょう。


理想を叶えていくには、
理想を叶えるための
基本的なスキルや考え方がいくつもあるものです。

より良い関係性を築くためには、
基本となるコミュニケーションのスキルや考え方があるものです。

自分流があっても良いと思いますが、
まずは、基本の型をしっかり身につけた上で成果を出し、
その上でどんどんアレンジしていくと、
もっと楽しい成長が体験できるでしょう。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2115-4

松陰は、
「罪は身の上の問題である。恥は心の問題である。 
身の上の罪は軽く、心の上の恥は重い」と記している。
by『「孟子」一日一言』より

「聞こえている」を「聞く」に変え、
「見えている」を「見る」に変えるように
五感を研ぎ澄ます練習をしていきますと、
一見つまらなそうなものにも充実を感じてきます。
by小池龍之介(こいけ・りゅうのすけ*沙光山正現寺住職)

「目」それだけでは見ることはできない。
「耳」それだけでは聞くことはできない。
物を見、聞くのは精神である。
by ディットマール・クラマー

心ある立派な人は、
どんなことがあろうとも、天を怨んだり、人をとがめはしない。
by作者不詳

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2115-3

感情を意識してみる。

私たちは、自分の状態によって、発揮される力が変化します。

たとえば、人前で話をするとき、
<自信>という状態だったら、
いつも通りorいつも以上にうまく話せるかもしれませんし、
満足度の高い体験になるかもしれません。

一方、<強い緊張感>という状態だったら、
思うように言葉が出てこないとか、

声が震えてしまうことで、うまく話せないこともあるものです。

友達の前だと楽しく、いろいろな話ができるのに、
知らない人の前や、大切な場面では、うまく話ができないことがある・・・

そう感じるとしたら、それは能力・会話のスキル不足と言うより、
<感情>による影響と言えるでしょう。

ですから、もし、うまくいかなかったときは、
「私には能力がない」とか、
「私はいつも失敗をする」などの言葉ではなく、
「私はどんな心の状態だっただろう?」と、
そのときの「状態(感情など)」に
意識を向けてみることをオススメします。

自分らしく理想を叶えていくには、
自分の力を発揮していくことが大切。

そして、自分らしい力を発揮するには、感情がカギになる。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2115-2

一隅を照らすもので私はありたい。
私の受け持つ一隅が
どんなちいさい、みじめな、はかないものであっても
わるびれず、ひるまず、いつもほのかに照らしていきたい
by田中良雄(たなか・よしお*元 住友本社 常務理事)

一隅を照らすもの これ則ち国宝なり
これは、「それぞれの立場で、精一杯努力する人はみんな、

何者にも代えがたい大事な国の宝だ」
という意味だ。
by 最澄

夢見ることが出来れば、それは実現できるのです。
いつだって忘れないで欲しい。
全ては一匹のネズミから始まったということを。
byウォルト・ディズニー  氏
一匹のネズミ・・・ミッキーマウス。
世界一有名なネズミであり、多くの人に感動を与えるネズミですね。
どんなことも、小さな一歩から始まり、
偉業はその積み重ねで、できるのですね。

地位が低いのに、
むやみに高位高官のような高言を口にするのは罪である。
高位高官にありながら、一向に正しい道が行われないのは、
責務を果たしていないというべきで、誠に恥ずべきことである。
by作者不詳

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2115-1

【一途一心】

一途一心とはひたすら、ひたむきということである。
一つの事に命を懸けること、ともいえる。
あらゆる道、あらゆる事業を完成させる上で、
欠かすことのできない心的態度である。
物事の成就はこのコア(核)なくしてはあり得ない。

イエローハット創業者の鍵山秀三郎氏は、
ある時若い人たちから成功の秘訣を問われ、
「成功のコツは二つある」と答えて白板に、
「コツコツ」──と板書されたという。
コツコツは一途一心と同義である。
その根底にあるのは無心である。
心に雑念、妄念が入っては、人間、コツコツにはなれない。
人生の先達も一致して一途一心の大事さを説いている。

倫理研究所の創始者、丸山敏雄氏の言葉。
「己の一切を学問に捧げ、事業に傾け、仕事に没頭してこそ、
はじめて異常(ふしぎ)の働きができる。
己の大きな向上、躍進、完成は己を空しくすることである。
身を捧げることである。ここに必ず真の幸福が添うのである」
by『致知』 一日一言・言葉のエネルギー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2114-8

聖人の行いというものは、必ずしも同じではない。
世を避けて隠遁することもあれば、仕えて君に近づくこともある。
官を辞して国を去ることもあれば、去らずに留まることもある。
しかし、帰する所はただ一つ、
自分の身を清く正しくすることである。

by『「孟子」一日一言』より

宇宙の暗闇の中から太陽が誕生したように、
私たちも太陽のような温かい人になりたいと思ったら、
どこかの段階で暗い闇を通過しないといけない。
by鈴木秀子(すずき・ひでこ*聖心女子大学教授)

「闇があるから光がある」
そして闇から出てきた人こそ、
本当に光のありがたさがわかるんだ。

by 小林多喜二

大人物というべき人がいる。
これはあくまでも自分の身を正すことに努め、
その徳の感化で、全てのものを正しくしてしまう人物である。
by『「孟子」一日一言』より

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2114-7

私もうれしい、あなたもうれしい。これが人間関係の基本法則~

この法則が成り立っていると、
人と人、人と組織(会社)、人と自然は、おのずと調和してきます。
そして、自分自身の内部の調和
つまり、
理性と感情が一致し、調和します。
この調和こそ、この世で最も大切ことです。

恋人や親友や妻(夫)との間に
この関係が成り立っていると上手く行くものです。
誰と友達になろうか、誰と結婚しようかと悩んでいる時は、
この関係が成り立っているかどうかに着目しましょう。
成り立っていれば、必ず上手くいきます。
なぜなら、悦びを生産する人間関係だからです。

悦びは、元気や意欲の源であり、希望の原点でもあります。
希望があれば、人は生きていけるものです。

そしてまた、悦びを得たものは、
悦びをみんなと分かち合いたくなります。
不思議なことに、悦びを分かち合うと、悦びは10倍になります。
分かち合った相手のこともうれしくなります。

いい人間関係は、必ず悦びが拡散していきます。

こうして幸せの輪が広がってこそ、
あなたも、そして周りの人々も幸せになれるのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2114-6

自分でも何かのお役に立つのだ。
このことは喜びである。
この喜びは自分の一生が無意味でないことを示している。
by武者小路 実篤  氏

自分で己を振り返ってみて正しいと思えば、
相手がたとえ千万人の大敵であっても、
私は恐れずに進むであろう。

by『「孟子」一日一言』より

人間はどんな難局にあっても、
どうにかなるという楽観性と、
自分でどうにかするという強い決意があれば、
切り抜けていくことができる。
by塩月弥栄子(しおづき・やえこ*茶道家)

悲観は気分から生まれ、楽観は意志から生まれる
by 中内功

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2114-5

誰のためになりたいのか?

「誰かのために~したい」
そんな思いは、とても素晴らしいと思います。
一方で、そんな素晴らしい思いを持っているのに、
なぜか、ストレスを抱えている人が多いのも事実です。

私の中では、
「誰かのため」になる最高の方法の1つは、
自分が成長することだと考えています。

今のままでも、誰かのためにできることはたくさんあるし、
大切なことができるはずです。
ですが、そんな自分力をさらに磨き、開花させ、活用していくと、
もっと幅広く、もっと深く、もっと喜びの気持ちを持って
サポートできる・・・

そんなふうに考えています。

誰かのためにやっているのに、
何か不満を感じたり(たとえば、相手から感謝されないなど)、
納得できなかったり(たとえば、思うように手助けできないなど)
するときは、

まさに<もっと成長するチャンス>なのです。

自分が成長することで、
相手の感謝の有無に関係なく、自分がやりたいからやる!
という
思いで前進できるでしょう。

そうしないと、相手の反応次第で、心がかき乱されてしまうのです。

また、自分がやりたいからやる!という思いで取り組むことで、
自分らしい力を発揮できるでしょう。
私たちが力を発揮するときは、自分が楽しんでいるとき、
心からリラックスしているとき、心が乗っているときだからです。

自分の成長は、
自分だけではなく、誰かのためにもなる。
誰かのためになりたいなら、
自分を楽しく成長させながら取り組むと良い。
そのように考えて、
自分のやりたいこと、したいこと、なりたいものに向けて、
どんどんチャレンジしていくのはいかがでしょうか。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2114-4

人が毎朝、目覚めるということは、
本来、それ自体が、日々、新たな世界との出あいである。
その上で、哲学をもち、新しい「ものの見方」で学んでいくことは、
二重の意味での「目覚め」といえる。
by アラン

天が重大な任務をある人に与えようとする時は、
必ずまずその人の心や志を苦しませ、
その筋骨を疲れさせ、餓え苦しませ、その生活を窮乏させ、 
全てその意図とは反対の苦境に立たせる。
これは、その人を発憤させ、性格を辛抱強くさせ、
今までできなかったこともできるようにするためである。
by『「孟子」一日一言』より

自分の身に起こる事は偶然ではなく、
天が自分を試すために与えてくれた試練。
不条理だからこそ魂が磨かれるのです。
by梶山祐司(かじやま・ゆうじ*元 競輪選手)

やれるかどうかわからないとき、
チャンスの神様は、あなたの度胸を試すのです。
by 本田 健

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2114-3

行動の意思決定(決断)に迷った時、
そのことをして誇りがもてるかどうかを考え、
もし、誇りを持てると判断したらそれを行い、
誇りが持てそうもないと感じたらやめる、
というふうに意思決定すると、だいたい物事はうまくいくものです。

なお、この場合の誇りとは、
人に自慢できるかどうかということではなく、
自分自身に対して誇れるかどうか、ということです。

自分自身に胸を張って誇れるかどうかを考えるのです。

なぜ誇りが持てるかどうかが重要なのでしょうか。

誇りが持てることと、悦びが得られることがイコ-ルだからです。

人にウケのいい生き方ではなく、
自分自身にウケのいい生き方をすると、
悦びと誇りが同時に手に入るのです。

自分に誇りが持てる生き方をすると
最も大きな悦びが得られるのです。
人は、自分の悦びのために生きてこそ

悦びと感動の人生になるのです。

悦びというのは、やる気のエネルギー源です。
本物の悦びは、人を元気にし、人に希望をもたらすものです。
だから、悦びが得られることをますますやるようになります。

これが向上心です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2114-2

自分の足跡、生きた跡というのは全部積もっていくもの
by 牛尾治朗

運とかツキとか言うと、
向こうからやって来るもののように思うけど、
「全ての出来事が、今の自分になるためにあった」と思うと、

どんな挫折や失敗、傷ついた出来事も、
結局はすべて「運があった、ツイていた」
ということになるんじゃないかな。
by三浦由紀恵
(みうら・ゆきえ*日本レストランエンタプライズ 大宮営業所 所長)

今の自分は、過去の体験があったからこそ存在するわけで、
未来の自分は今の体験をどう積み上げていくかで決まるのだ!
by 遠藤励起

朝と書いて十月十日と読む。
それは人間が生まれるまでにかかる日数。
だから、人間は毎朝新しい命をもらって生まれているのです。  
by越智直正(おち・なおまさ*「靴下屋」“タビオ”創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2114-1

喜びを感じるとき。

あなたは、仕事をしていて、
どんなとき満足感などを味わえますか?


たとえば、
周りの人たちと協力して、ある1つの仕事を成し遂げたときに、
満足感を味わえる人もいるでしょう。

できなかったことができるようになったとき、
自分の変化・成長を実感でき、
満足感が湧いてくる人もいると思います。

自分の成長を、周りから認められたとき、
昇進・昇給が決まったときに満足する人もいるでしょうし、
新しいアイデアが形になっていくプロセスに満足感を
味わい続けていく人もいると思います。

ポイントは、
自分の<好きな瞬間>をどのくらい知っているのか?ということと、
自分の<好きな状態>にどのくらい敏感なのか?ということです。

毎日、嫌なことばかり・・・
そんな人に質問をしていくと、
実際は、
ポジティブな体験や状態もたくさんあることに気づかれます。

つまり、楽しい体験が<ない>のではなく、
楽しい体験に<気づいていない>とか、
嫌な体験に意識が向いている(嫌な体験に敏感な)
だけなのですね。

自分の嫌な状態に意識を向けるのも役立ちますが、
理想を叶えていくには、
やっぱり、自分の良い状態にも
どんどん意識を向けていくことをオススメします!

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2113-8

ツキを引き寄せる方法の中でも、
もっとも簡単で効果的な方法は
「自分はツイている」と思い込むことです。
by 船井幸雄

知識ではなく、その人の体全体から滲み出る味わいで、
その人物がわかる。
また、そういう人にならなければなりません。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

毎日真面目に働いていると
自然にすがすがしい表情が顔ににじみ出てくるものである
by トーマス・デッカー

1トンの砂が、時を刻む砂時計があるそうです。
その砂が、音もなく巨大な容器に積もっていくさまを見ていると、
“時は過ぎ去るものではなく、
心のうちに、からだのうちに積もりゆくもの”
ということを、
実感させられるそうです。
時は過ぎ去るものではなく、
心のうちに、からだのうちに積もりゆくもの・・・
by産経新聞「朝の詩」

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2113-7

「私には向いていることが何もない」と決めてしまっている場合、
コミュニケーションがうまくいかない体験は、
「やっぱり、私はコミュニケーションも下手だ」という
証明のように感じられてしまうかもしれません。

もしくは、
「私は何に向いているだろう?」と考えているときに、
コミュニケーションがうまくいかないと、

「コミュニケーション上手になることは難しいかも」などと
感じてしまうかもしれません。

ですが、「コミュニケーションをマスターする」
という目標を持っている人には、

コミュニケーションがうまくいかないことも、
「コミュニケーションをマスターするための経験」として、
ポジティブにとらえて、
活用していくことができる可能性が高いでしょう。


「どんな体験をしたのか?」ではなく、
「その体験をどのような意味で解釈するのか」が
重要だと言われています。

そして、日々の体験を自分の成長に
「自然に」活かしていくためには、

「将来の目標」を持っておくことがポイントなのです。

体験をポジティブに考えようとしているのに、
どうしてもネガティブに考えてしまう。

目の前のことから、良い面を探そうとしているけれど、
どうしても、悪い面を見てしまう。

そんな場合は、
「そもそも私がしたいこと、なりたいものは何か?」という視点で、
まずは目標を持ってみると良いでしょう。
目標が、日々の体験を輝かせていくのです。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2113-6

短期間で成功していく人、加速成功していく人は例外なく、
自分にはない他人の能力を自分の力として活用できる人です。
by道幸武久  氏

失敗する人には2種類ある。
考えたけれども実践しなかった人と、
実践したけど考えなかった人だ。

byローレンス・J・ピーター  氏

リスクを取らないことが最大のリスクだと思う。
今日勝つ確率が最も高い戦法は、
3年も経てば完全に時代遅れになっている。
by羽生善治  氏

「ついている」といってみてください。
何がついているかって?
そんなこと細かに検証する必要はありません。
「人知を超えるほど、自分はついているんだ」と。
これでいいんです。
理屈を考えている時間があったら、「ついている」といえばいい。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2113-5

人の不幸の上に成り立つ幸福はない~

この世の法則というのは、
「人に悦びを与える者は、人からも悦びを与えられるが、
逆に、人に苦しみを与える者は、人から苦しみを与えられる」
というものです。

あなたを苦しめている人は、
あなたの知らないところで苦しみを得ています。

人を苦しめる人は、
自分を苦しめることを無意識にしてしまう人だからです。

自滅して行くのです。天罰です。
天罰が下るのは、不自然なことをするからです。
誰であれ、自然の法則に逆らっては生きられません。

逆もまた真なりで、人が自然の法則に従って行動すると、
悦びが得られるように出来ています。
人を愛することは、自然の法則そのものです。
人生における最も大きな悦びは人を愛することです。

私たちの心と体は、宇宙と同じ物質で成り立ち、
宇宙と同じ法則で動いています。
ですから、宇宙の法則に逆らうようなことをすると、
天罰というしっぺ返しが来るのです。

人は元来、人を愛さずにおれない、そんな優しい生き物なのです。

人が人を愛するのは、宇宙の法則そのものです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2113-4

人に好かれようと思って仕事をするな。
むしろ半分の人間に嫌われるくらいに努力しないと、
ちゃんとした仕事はできねえぞ
by白洲次郎  氏

海のほか何も見えないときに、
陸地がないと考えるのは、
決して優れた探険家ではない。
byフランシス・ベーコン  氏

「できるか」と聞かれたら、すぐに「もちろん」と答えること、
それから懸命にやり方を見つければよい
byセオドア・ルーズベルト  氏

成果を挙げる者は仕事からスタートしない。
時間からスタートする。
計画からはスタートしない。
まず、何に時間が取られているかを知ることからスタートする
byドラッカー  氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など