月別アーカイブ: 2016年11月

本日の心理学・名言1952-8

人間は、…ねばならない」と言われると気が重い、
だがその枠を外してしまうと、
かえってそれをしたくなるものなのです。

「何事にも感謝の気持ちを持ちなさい」とはよく言われることです。
しかしこの感謝の気持ちは、心が満足していなければ湧いてはこない、不平や不満があったのでは、感謝をする気にはなれないものです。
「ありがとう」という言葉は、すなわち心の満足を表している言葉です。
そして感謝の気持ちのないところに、
幸せはやってこないと私は思っています。
by稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

涙はその人の中心の深さに触れて流れ出る
そもそも涙というものは必ずしも、
その人の人格の深浅にかかわらないものともいえます。
即ち浅い涙もありますが、
しかしとにかく人間が涙を流すということは、
その人の器としては中心の深さに触れている
何よりの証拠なのであります。
その人柄はよしんば浅くとも、とにかく涙を流すということは、
その人としては一番根本中枢に触れなければ、
涙というものは出ないものであります。
『森信三講録 西郷南洲の遺訓に学ぶ』より

切に生きるとは、ひたすらに生きるということである。
いまここの一瞬一瞬をひたむきに生きるということである。
小我を忘れ、何かに懸命に打ち込むことである。
その時、生は本然の輝きを放つ。
『人生の大則』 藤尾秀昭 著

何かを成し遂げたから「幸せ」なのではない、
何かを得たら「幸せ」なのではない、
今、生きていること、
平凡に普通に時を過ごせることが「幸せ」なのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1952-7

母からよく聞かされた話で、
今でも私の心に残っている諭しがあります。
それは、何をするに当っても、
“させて頂きます”“やらせて頂きます”というこの言葉が、
なんのためらいもなく、スッと言えるようならなくてはダメ
また、“させて”は、神様のはからいで一つのことが出来るのだし、
“頂く”というのは、その成した徳を神様から頂戴することなんだと
教えられている、というものです。

なるほど、一つのことをするについて、
「してあげる」「してやる」と言うのと、
「させて頂く」「やらせてもらいます」と言うのと、
二通りの表現ができます。

先の論法でいけば、
“してやる”という言葉で表される心のあり方は、

自分が、と言う思いと、
相手に恩を着せるという含みがあるように感じられますし、
なした徳分は相手にあげてしまう、ということになります。
すなわち、一つのことを成して恩を売り、徳を捨て、
自分には何も残らないということになるわけです。
それどころか、“してやったのに”という不足が出てしまえば、
「ほこり」だけが残る寸法。
素朴な説明ではありますが、たしかに真理です。
用語集
by話の台第五集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1952-6

人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、
無理をせずできることだけ地道にしていけばいいのですよ。

by川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、ストレスだらけの人は大勢いると思います 
by弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

人と比べる。
それが一流と、超一流の違いです。
プロになるくらいだから、みな一流選手ですよ。
しかし、
人との比較でやっている人は、

途中で苦しいことがあると諦めます。
あるいは、人より少し結果が上だと”俺はよくやっているよ”と。
しかし、
どこまでいっても満足しない、どんなに苦しくても諦めない、

自己の描いたイメージを、とことん追求する人たちがいるんです。
それが超一流です。
by西田文郎(にしだ・ふみお*サンリ能力開発研究所 代表)

我の力量を正しく測り、天の時、地の利を得て戦う者は、
常に不敗である。
by『仕事に生かす「孫子」』

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1952-5

私は、生まれ落ちて間もなく小児麻痺を患い、
右足が不自由になりました。
周囲に苦労をかけたことを自分でもよく知っているだけに
長じてからは、極めてさり気なく振る舞ったものの、
心の底では、人と同じように行動できない自分が悔しくてならず、
人の同情を受けては、喜ぶことより、
我が身が情けなく腹立たしくてなりませんでした。

ところが、この世、人間は神様が
「陽気ぐらし」をさせてやりたいがために、
ご守護下さる世界と聞かさせていただきます。
その神様が、どうして私の右足を不自由に・・・。
こんな不自由な体で、何が陽気ぐらしかと、
どうしようもない矛盾を感じ、
不自由な右足を暗い気持ちで見つめて過ごしました。
ここまでは、全く「苦の世界」でした。

けれど、長い間苦しみ抜いた末、
目に見える荷物は持てなくとも、
目に見えない人様の苦労は背負わせて頂ける、
これ以外に、散々苦労をかけてきた周囲の人々へのご恩報じ、
さらには、生かして頂いている神様への
ご恩報じの道はないと気づくようになりました。
依頼、暗い心で重苦しく引きずっていた右足も、
実に軽やかに、西に東にと歩ませて頂けるようになりました。

自由かなう体であれば、到底、こんな心境になれなかったでしょう
神様の深い親心を感じ、毎日、
不自由な右足を宝のように戴(いただ)いて通れるようになりました。
不自由を喜べる心になって初めて、極楽の世界が開けてきました。
神様は「心澄みきれ極楽や」と仰せになっておられますが、
誠にその通りであります。
用語集
by話の台第五集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1952-4

初めて振ったバットに、ボールは当たったか?
初めて乗った自転車は前に進んだか?
違うよな。
こけて傷だらけになりながらあきらめずに続け、
ついにお前たちは自転車に乗れるようになり、
ヒットを打てるようになった。
(他のこと)も一緒やろ!

by 木下晴弘

苦悩というものは、
前進したいって思いがあって、
それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。
だから、苦悩とは、飛躍なんです。
by イチロー

いいことがあった時だけ“神様ありがとう”
と手を合わせて、
つらいことがあると“神様なんていない”と吐き捨てる……。
欲望を満たしてくれるのだけが神様ではないと思います。
ご褒美を与えてくれるのも神様。
試練を与えてくれるのも神様。
苦しい時ほど
“成長させていただき、
ありがとうございます”
と手を合わせたいものです。 

byベッキー(マルチタレント)

幸せとは、楽しい考え方が心を占めている状態、を言う
by ジョン・シンドラー

人生につらいことや悲しいことが起こるのは、
それを体験する中で見出していく“すばらしいもの”があるから。
ままならない出来事は、
あなたが拒絶するためにあるんじゃなくて、
あなたがそれを受け入れるためにあるんです。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、
不幸な結果を克服する第一歩である。
by ウィリアム・ジェームズ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1952-3

神様は
その人の心が澄んでいたら、どんな話も聞いてくださるし、
人生のどんな道中にも危ないこともなく、
安心して進んでいけますよ
と仰せになっておられます。

しかし、いくら心を澄まそうと思いましても、
心の中に「ほこり」を持っていては、心の澄む道理がありません。

そこで神様は、
まず八つの「ほこり」に注意しなさいと
教えてくだされたのだと思います。

惜しい(手間の出し惜しみなど)、
欲しい(あるが上にもまだ欲しい)、憎い、可愛い(我が身可愛いなど)、
恨み、腹立ち、欲(強欲、貪欲)、こうまん、の八つの心遣いは、
どれがあっても心の濁る原因となり、
いつまでも心を澄ますことの出来ない理由になることを
悟らねばならないと思うのであります。

ですから私はいつも、この心遣いを警戒し、
心の中にこれらの「ほこり」の入らぬように注意し、
努力をしているのですが、
知らぬ間に入ってくるのであります。

追い払っても追い払っても寄ってくるハエとよく似ています。
高い心では喜べることも喜べず、欲も高慢も出てきて、
いつも八つの「ほこり」をご招待していることになります。
心を低く落として通る時、
高慢はお詫びに、不足は喜びに、苦しみは感謝に変わって、
心は段々勇むことが出来ます。
高い心は、八つの「ほこり」の温床であり、
心を濁らす怖い心であります。

低く落としきった優しい心こそ、「ほこり」のハエを寄せ付けない、
澄みきる心への入場券だと思います。
by話の台第五集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1952-2

大きな目標を定められずにいる人は、
どんなに些細なことに見えても、
目の前にある自分の仕事をやり遂げることに思いを向けるべきです。そうすれば、思いをひとつに集中し、強い意志と活力が養われ、
何でも達成できるようになります。
byジェームズ・アレン(哲学者)

たいせつなのは身分の高下や貧富の差ではない、
人間と生まれてきて、生きたことが、
自分にとって無駄でなかった、
世の中のためにも少しは役だち、意義があった、
そう自覚して死ぬことができるかどうかが問題だと思います。
by山本 周五郎 氏

最終的な結果はともかく、
世界一を目指して頑張らない限り、
世界一になることはできません。

by井上 愛一郎  氏
目標を超えることは基本的にはありませんよね?
ならば目標は大きく持ちたいですね。

この中で一輪車に乗れる方、手を挙げてください。いないですね。
でも、練習すれば、おそらく全員が乗れるんです。
最初から乗れないだけ。物事はそういうものなんです。
by斉藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1952-1

「ころころと転ぶから心と言う」と、
小学生の頃から先生に教えてもらいました。
この自由自在にどちらでも転ぶはずなの心に、
永年の間に、喜びの方に転びやすいか不足の方に転びやすいか、
腹立ちの方に心が頭を持ち上げやすいか
思いやりの心が浮かんできやすいかの癖が
知らず知らずのうちについてしまうのです。
これが、その人の運命に
大きく影響していることは言うまでもありません。

もう一つ心には、
二つの心を同時に使うことが出来ないという性質があります。
神様の思し召しにかなった陽気ぐらしの心を使っている間は、
悪い心の癖は顔を出す間がなくて、
段々とその癖が消えてまいりまして、
心は入れ替わり、神様のご守護により、
よい運命にお導きいただくことになるのであります。
用語集
by話の台第五集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-14

人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。
by ジョセフ・マーフィー

芝生は雑草がなくなると枯れてしまうという。
人間も体の中にいろいろな菌がなかったら死んでしまう。
きれいにそろっているものは弱いのだ。
私たちはそれほど美しくもないし、完璧でもない。
多様でごちゃごちゃしたものを併せ持っている人こそ、
生き抜いていく地力があるというべきではないだろうか。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

きれいな水の中では、蓮の花は咲かないんです。
人間も、何もかも調子よくとんとん拍子にいきますと、
大成しないんですね。
逆境に遭って初めて花が咲き、実が実っていくのです。
by 松原泰道

実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。
大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。
なぜって、夢はその人が死んだ後も生き続けるのですから。
byココ・シャネル(服飾ブランド「シャネル」の創始者)

ビジョンは大きいほうがいい。
たとえ自分が実現できなくても、
バトンタッチすればいいのですから。

by 日野原重明

@苦しくなったら、
苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。

うれしいときはまた喜べるんだと、また感謝した。
by 有森裕子

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-13

幸せの条件とは、いったい、何でしょうか。
その第一の条件は、健康であることだと思います。
健康であればこそ働くことができ、
そして人生の楽しみも味わえるのです。
第二の条件は、お金や財産であると思います。
「金のないのは首がないのと同じ」というほど、
現在の社会には、お金が必要なものです。
第三の条件は和合であります。
人間は一人では生きていくことはできません。
また一人では真の幸せをつかむこともできません。

以上に挙げられました幸せの三つの条件は
常識でも判断できますが、
私は、今ひとつ大切なことが忘れていると思います。
それは、よい運命を持つことであります。
三つの条件がそろい、幸せな生活をしていても、
運命が悪いために、
交通事故で親子が一瞬の間に不幸のどん底へ
落ちてしまうというということもあり得るのです。
この悪い運命をいい運命に切り換えてこそ、
真の幸せをつかむことができると思います。

しかし、人間の力では簡単に運命を切り換える事はできません。
この運命を切り換える道として、
私たちは、神様のご恩を感じて、
人をたすける心になることを教え頂いています。
人をたすける行いの中に、いつしか運命も切り換えて頂き、
たすかる道をお与え頂けるのです。
この4つの条件がそろってこそ、
真の幸せと言うことができるのです。

by話の台第五集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-12

幸福になる秘訣はできるだけ多方面に関心を持つこと。
そして自分が関心を持つ人物や事物に対しては、
なるべく腹立たしい気持ちを示さずに、
できるだけ親しい気持ちで接することだ
byバートランド・ラッセル(イギリスの哲学者)

あなたの人生で何かうまくいかせる秘訣は、
まず、第一に、
うまくいかせたいという心の奥底から沸き上がる願望です。
次にそれが必ずうまくいくと信頼し、確信することです。
そうすれば、
あなたの意識に生き生きとした明確なビジョンを画きます。
懸念や不信を持たずに、

人生が一歩一歩実現していくのを見守るのです。
byアイリーン・キャディ(スコットランドの作家)

関心の対象が狭いということは、
やはり世界が狭い、心が狭いということだと思います。
by 鍵山秀三郎

発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。
新しい目を持つことだ。
by マルセル・プルースト

一日を真に充実して生きるには、
いったいどうしたらよいかが問題でしょう。
その秘訣としては私は、
その日になすべきことは、
決してこれを明日に延(のば)さぬことだと思うのです。
by『修身教授録』(森信三・著)

夫婦にかぎらず、すべての人間関係は
「相手に期待しない。相手を変えようとしない」の修行です
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-11

私たちは、
どうも目に見えたり、形に見えないと
納得出来ないように習慣づけられているようですが、
目に見えないから、形に見えないからといって、
「ない」とは断言できません。
電波、空気、音、これらは目に見えませんが、
現存することははっきりしております。
また、しつけ、良心など、形のないものに作用されて
毎日生活をしているわけです。
私たちが、今こうして現存して生きており、
目が見え、考えることが出来るということ自体が、
神様のお働きであり、神様のご守護なのであります。
神様というのは
人間の頭で考えだした一つの観念にすぎないのではないか、
などと論ずるよりも、
生かされている喜びを味わい感謝して、
報恩の道を求めた方がよいのではないでしょうか。
by話の台第五集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-10

教わって覚えたものは浅いけれど、
自分で苦しんで考えたことは深いんですよ。
by早川 徳次  氏

やることがないとか面白くないとか言っていませんか?
世の中が面白くないですか?
でも、世の中簡単に変わらないですよ。
じゃあ、どうすれば面白くなるのか。
自分が変わることです。
自分が変われば世の中が面白くなる。
・・・変わっていくこと、それが学ぶということ。知るということです。
自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。
by養老孟司(ようろう・たけし*解剖学者)

人生はいろいろなピースの組み合わせからできています。
私はそうした数多くの人生の可能性の中で、
冒険家として生きる運命を与えられたように感じています。
だから、この与えられた運命の中でベストを尽くす。
それが自分の役目なのかなと思います。
諦めるのは自分自身への裏切りです。
いかなる時にも、可能性を信じて前進し続けなければならない。
「絶望は愚か者の結論である」
私はそう信じています。
by『65歳から始める健康法』(三浦雄一郎・著)

他人の意見が雑音のように
あなたの内面の声を掻き消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、
自分の心と直観を信じる勇気を持ちなさい。

by スティーブ・ジョブズ

相手を変えようとしないで、丸ごと全部受け止めること。
この人は、このままでいいと思えたら、
その瞬間から人間関係の悩みやストレスはなくなるんです。
by 小林正観

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-9

@A:
人間というものは、何か困ったことが起きると、
すぐに「問題は相手にある」と考えてしまうものです。
この点を神様は、
「難儀するのも心から、我が身恨みであるほどに」

と教えて下さっています。
誠にその通りで、「困ったな」という時は、
全て自分の心から出てきたことばかりです。
嫌な相手を変えようとしても、また相手から逃げ出そうとしても、
困ったことは形を変えて追いかけてきます。
難儀を解くカギは、こちらの心にあるのです。
by話の台第四集

@B:
物に表と裏があるように、人間にも長所と短所があります。
もし私たちが自分の短所ばかりしか目につかないとしたら、
その人の一生は、暗い人生となってしまうでしょう。
また逆に、いい面が目に映る人は、
きっと楽しく明るい生活を過ごせるに違いありません。
私たちは自分の短所の裏にある長所を見出して、
それを伸ばし、育てていく事が何よりも大切な事です。
物事は思いよう取りようで、よくも悪くもなるものなのです。
心は持ちよう一つで、
どのようにでも展開させ、発展させていくことが出来るのです。
つまり人間は、どんな時でも明るい心と、
人に喜んでもらおうという心があれば、
その真実の気持はきっと相手に映るものです。
by話の台第六集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-8

「闇があるから光がある」
そして闇から出てきた人こそ、
本当に光のありがたさがわかるんだ。

by 小林多喜二

人間には誰にも無限の可能性が与えられており、
努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことはあくまでも自己との約束を守り、
一度やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺かぬことである。
これさえできるようになれば、 もう人生は自分のものである。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

他人を「気が利かない」と非難する人は、
自分よりも気が利く人から「お前は気が利かない」と非難されても、
文句を言ってはいけません。
他人を知識が浅いとバカにする人は、
自分よりも教養のある人からバカにされても、仕方がありません。
そう考えると、私たちは、うかつに他人を非難してはいけない、
非難する資格などない、ということに気づきます。
byたかた まさひろ(作家)

どんなに難しい状況でも、
相手を理解しようとするだけで光が見えてくることがある。
人はたいていの場合、誰かが自分の気持ちを気にかけてくれる、
誰かが自分の立場を理解しようとしてくれているとわかるだけで、
満足するものなのだから。
byブライアン・トレイシー(ビジネスコンサルタント・講演家)

賢明な人間は、相手を理解しようと努める
by デール・カーネギー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-7

不時災難というものは
決して偶然として片付けてしまってはいけませんし、
それによって挫折してしまってはいけません。
神様は、この災難を通して、
天は我にどのような教訓を与えたもうのか、
この災難をどう活かすのが正しいのかと、
最も積極的な受け止め方をするように仰せられています

神様は、これを「ふしから目が出る」と教えられたのです。
悲しいことに人間というものは、
「ふし」に出会ったら日頃の強がりもどこへやら、
いっぺんにしょげ返ることが多いのですが、
病気や災難、事情のもつれといった「ふし」それ自体は、
決してプラスでもマイナスでもないのです。
この「節」をプラスに持っていくかマイナスにしてしまうかは、
一にかかって、その本人の心がけにあるのです。

世間には「まかぬ種は生えぬ」という
消極否定のことわざがありますが、
神様は「神の田地にまいた種はみな生える」
という積極的ないそいそとした全面肯定を
仰せになっておられるのです。

ですから、人生の「ふし」に出会った時には、
すかさず、今が種まきの旬だと勇み立つ~
これが運命好転のコツなのです。
どんな種をまこうと、それはその人の心次第ですが、
神様の一番お喜び下さる種は、
私たち人間にとっても一番楽しめる種であるはずなのです。
それは“人だすけ”という種です。
これこそ何千年来吟味つくされた、
最高で真実の“ものだね”だと言えます。
用語集
by話の台第四集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-6

雨が当たり前。すると、晴れて嬉しい。
思いどおりにならなくて当たり前。
すると、願いが叶って嬉しい。
喜びを上乗せするだけの365日。
by 小林正観

あのときの、あの苦しみも、あのときの、あの悲しみも、
みんな肥料になったんだなあ、じぶんが自分になるための
by相田みつを氏

冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。
私たちは時に逆境を味わわなければ、
幸福をそれほど喜ばなくなる。

byシャーロット・ブロンテ(イギリスの小説家)

自分を喜ばせることが上手になるほど、
理想を叶える力もどんどん増してくるものです。
何をすると、自分は楽しいのか、嬉しいのか、
幸せを感じられるのか・・・
そんな自己理解が理想を叶える第一歩だと言えるでしょう。
by【自己維新】

違う感性で生きる人を、受け入れることを学びましょう。
非難することは、未熟な心をあらわにしているのです。
by 海原純子

結局、発想や着想はその人の力の一割に過ぎず、
九割は実際に行動できるかどうかに懸かっています。
by岩瀬大輔(いわせ・だいすけ*ライフネット生命保険
代表取締役社長)

有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする。
*講釈(こうしゃく):文章の意味を説明してきかせること。
by バーナード・ショー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-5

良いことにも悪いことにもご縁が出来ていくのは、
みな、その人その人の心にその素因、
つまり種となるものがあるからだとと申せます。

自分や自分の周囲の人々を
苦しませたり悩ませたりする「いんねん」でしたら、
早くその「いんねん」を切るべく努めていけばよいわけですが、
それが、簡単なようで、なかなか難しいので、
それには自分の努力だけでなく
神様のお力を借りねば出来ないことなのです。
そうした悪い「いんねん」を切るには、
現在の自分がどんなに不幸と思える環境のもとにあっても
決して他をうらやまず、
「たんのう」という誠の心で日々を歩ませて頂くこと、
そして神様や人様に喜んで頂ける実行を日々積み重ねていくこと、
そうしていく中に、過去の自分と現在の自分とが、
およそ、ころっと変わったと思われるほどに
自己改革をしていけば、

だんだんと「いんねん」は切れてまいります。
悪いこと、不運なこととのご縁の多くは、
自分自身が過去において知らず知らずのうちにまいてきた
「ほこり」の心遣いの種の積み重ねで、
その反省と「さんげ」・お詫びの実行とによって、
不幸な事柄との縁切りができてまいります。
良い事柄との縁結びも、悪い出来事の縁結びも、
すべては決して偶然ではなく、
それぞれの人の心の中にあるのです。

*参照:用語集
by話の台第四集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-4

富への道は、あなたがそれを望むのであれば、
市場への道と同じくらい平易である。
それは2つの言葉にかかっている。
「勤勉」と「節約」
つまり、時間もお金も無駄にせず、
その両方を最大限有効に活用するということだ。
byベンジャミン・フランクリン 氏

人間はまじめに生きている限り、
必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。
しかし、それを自分の運命として受け止め、
辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、
いつかは必ず勝利するものである。
byベートーヴェン(ドイツの作曲家)

迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

手に入れた瞬間、また別なものが欲しくなる私たちの欲望は、
時に私たちを不幸せにします。
別なものに手を伸ばす前に、その手を今あるものに向けましょう。
幸せがあります。
by 田中信生

思いどおりになると思っていると、
そうならなかったときに自分の計画は崩れてしまいますが
期待を手放していれば、
思いどおりにならないということは起こらないのです。
by松田充弘(まつだ・みひろ*質問家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-3

健康な人は、健康を当たり前に思いがちです。
目が見えて当たり前、耳が聞こえて当たり前と思います。
ところが、当たり前が当たり前にならなくなったならば、
その瞬間からその人は不幸の底に突き落とされていきます。

目の有難さを本当に知っているのは、
残念ながら目が見える人ではなく、
目の不自由な人ではないでしょうか。

有り難い~~この言葉には二つの意味があるように思われます。
一つは、もったいない、有り難いという感謝の表現であり、
もう一つは、そうあることが難(かた)い、
すなわち、めったにない珍しいという意味です。
英語でサンキューというのと、
レア(まれな)という意味にあたるでしょうか。

毎日、丈夫に元気で働かせてもらっていることは、
考えてみれば、めったにない珍しいことであるとともに、
だからそれゆえにもったいない、有り難いことなのです。
健康でいて、健康の有り難さを知り、
健康を喜べる人ほど幸せな人はいません。
当たり前を有り難いと感じる心を養うことが、
神様の御心にかなう心のあり方ではないでしょうか。
by話の台第四集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-2

ごくごく平凡なことを、
「そこまでやるか!」というところまで徹底してやる。
「そこそこ」やっていては成功しない。
by 上甲 晃

私たちの社会では、時間や進捗に関して直線的な見方をするが、
人生とは言うほど規則正しいものではない。
今日の目標は明日のマンネリであり、
明日は今日と違う自分になることが大切である。
マンネリ:型にはまった手法・様式・態度への強い固執などを意味する
by上田準二(うえだ・じゅんじ*ファミリーマート代表取締役会長)

今日は昨日より上手になり、
明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、
これは果てもない世界である。
by 松永義弘

自分の身に降りかかってくる全ての事は、
『必然』『必要』『ベスト』

by 船井幸雄

笑顔は元気、喜びの素。
よく笑う人こそよく生きることができる。
「にもかかわらず笑う」、それが人を幸福にする。
by 高原慶一朗

そこそこで終わる人は、
どうすれば成功するかがわからないのです

それは「何を」めざすか考えて心を躍らせることも、
「なぜ」めざすのかを考えてやる気を起こすこともないからです。
byキース・キャメロン・スミス(実業家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1951-1

私たちは日常生活の中で、
つらいと思えることも、腹立たしいと思えることも、
不足に感じられることもあります。
その中で、特に自分の力では「どうにもならない」と思えてくる時、
人はとかく心が焦り、不安の渦が巻いて、
果ては絶望や自暴自棄の心に落ち込んでしまいやすいものです。

それは、その裏側に「早く思うようになってほしい」
という思いが、我が身を苦しめているのです。
そこで、神様は「なんでも、たんのうして通りなさい」
と仰せられております。
また、神様は「たんのうとは、単なるあきらめでもなければ、
また、辛抱でもない。
日々、いかなる事が起ころうとも、その中に神の親心を悟って、
ますます心を引き締めつつ喜び勇むことである
とも仰せられております。
わたしは、
この「いかなる事が起ころうとも、その中に神の親心を悟って
という点が大切だと思います。
たんのうの要点は、これだと思うです。
そして、たんのうは、どうにも喜べない、
どうにも心が治められないと思えてくる中にこそ
真に求められるものなのです。
ですから、広い世間を見れば、まだまだ困っている気の毒な人がおり、その人のことを思えば私は幸せだと、自分の心を低く持たせて頂き、成ってくる(起きてくる)理(理合~病気、問題など)の中に
神の親心を悟り、心通りの御守護を信じるのならば、
必ずや、どんな中にあっても、
たんのうさせて頂くことが出来るのであります。
用語集
by話の台第三集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-12

弱点は可能性そのものなのです。
だからダメな自分を嫌わなくていい。
弱いまま行こうよ。弱さこそ「強さ」だから。
by ひすいこたろう

非常に難しい状態とか悩みとかいうものは
本当は大きなプラスなのです。
行き詰まれば行き詰まるほど必ず道は開けてくるのです。 
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

ちょっとした仕事にも、 「傍(はた)を楽にすることが仕事なのだ」
と意識して向き合ってみましょう。
その先に誰かの笑顔があると思えば、
明るい気持ちで、前に進むことができるのです。
by野口吉昭(のぐち・よしあき*ビジネスコンサルタント)

せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと
自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を
一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います
by 松下幸之助

「今度」という言葉が、
あなたを成功から遠ざけてしまっています。

「今度」という言葉を廃止しましょう。
そうすると、具体的な日時に置き換えられるはずです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-11

一つのことを身につけるためには苦心が伴います。
一歩々々前進するためには努力がいります。
一つのことを解決するためには工夫せねばなりません。
何事でも苦心、努力、工夫をする時には、心は深く入ります。
楽なことなら心は入りません。
神様は、「楽々では受け取れん」と仰せ下さっています。

神様は、「心に乗りて働く」とも仰せられておりますが、
つまり心次第ということで、
心が深ければ深い御守護、広ければ広い御守護、
狭ければ狭い御守護、浅ければ浅い御守護を
下さるということです。

そこで人間は、苦心、努力、工夫をしなければならない立場に、
自分を置くことが大切だということになると思います。
つまり、それは何事に対しても、
責任をもつということで、
責任を持たなければ苦労が伴わないからです。
責任感をもった人間が、
しっかり苦労し、努力し、工夫するところに、

運命の大転換(いんねんの切り替え)がなされるのです。
用語集
by話の台第三集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-10

「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば
「何もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる
byセルバンテス(スペインの作家)

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。
by 中村文昭

難有り、有難し。苦しみは成長のための試練。
by 田嶋一雄

悲しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、不幸なものではないと考えるか?
自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、受け止め方は変えられます。
by中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。
by 福島正伸

自分の弱点をしっかり見つめてその姿を十分に知っておきましょう。でも弱点に支配されては駄目です。
弱点から忍耐力と優しい心と物事を見通す力を教わりましょう。
私たちができる限りの努力をする時、
私たちの人生にどんな奇蹟が起こるでしょうか。
それは誰にもわかりません。
byヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-9

神様は「親が子となり子が親となって、恩の報じあいをするのや
と教えて下さいました。
子供を産み育てて、十年、二十年かけて成人の世話取りをしてみて、
親にお返しできない大恩を子育てによって、
幾らかでも報じさせてもらうのだとつくづく思います。
「子宝」は天からの大切なお預かりものとして、
報恩と感謝の気持ちで喜んで丹精するのが、
親の勤めであります。

神様の御用をする先生は、
親と夫に頭を下げて喜んで通れば、
頭の良い、素直で健康な子が出来る。
親孝行のしすぎはない。
余ればみな子供に返して下さる。
親孝行は察してするもの。
夫にはやさしく温かく、それでいて積極的に心を致すもの。
子供は成人に応じて、言うて聞かせ、して見せて、
気永く楽しんで育てるものと、聞かせてくださいました。

後天的な環境も躾も、もちろん大切ですが、
嬉しい楽しい結婚をし、夫婦・親子・兄弟が仲むつまじく、
報恩感謝の陽気ぐらしの中に産み育てた子は、
親から代を重ねるはど、また時代や教育が進むほど、
真理に対して素直な子が育ちます。

昨今は、いろいろの都合で子供を制限する向きもありますが、
これは恩のある魂の連続性を阻むことになるのですから、
その代わりに精一杯に人助けをして、償いをせねばなりません。

親も宝、子も宝ではありますが、
子供だけが、最も大切な宝のように思い違うては、
真理を外すことになり、十分な子育てとは申せません。
*親が子となり子が親となって:魂の連続性
by話の台第三集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-8

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。
by 松下幸之助

来る週も、来る月も、絶えず練習を続けていれば、
必ず向上する。

最後に成功すれば、最初の失敗など問題にならない。
byフランク・ベドガー(伝説のアメリカのセールスマン)

私はうまくいかない時は
いつも神さまから「お前は別の道を行きなさい」
という指示があったと思うんですね。
だから運が悪い場合は、
そこでぐずぐず悩むのではなく、
運命をやんわり受け入れられる心理でいたい。
そして、次の運命に協力的になる。
自分で望んだわけではないけれど、
それによって神さまは私に何をご期待ですか?
と考えるわけですね。
そうすると、たいてい運が開けてくるわけです。
by曽野綾子(その・あやこ*小説家)

今現在、取り囲まれている状況をすべて受け入れられる、
現在も受けいれる。そして未来のことも全部受けいれる。
そうやって、受け入れて感謝に変わった瞬間に、
宇宙全部があなたにサポートする方向で動き出します。
by 小林正観

人は行き詰まると、転職とか離婚とか、
思い切った変化に打って出ようとしますが、
現状というのは今までの判断を重ねてきた結果なわけですから、
大きく間違ってはいないはずです
だからあまり無理せず、
少しずつ問題に取り組むことを心掛けるだけでも、
意外と事態は好転するのです。
by齋藤 孝(さいとう・たかし*明治大学文学部教授)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-7

天は広く高く大きく、隔て無く、恵みを充分に垂れ、
地は低く温かく、何事も素直に受けて吸収して、
一切のものを産み育て上げる強い頑張り力を
神様から授かっております。

この地と天の役目を変わることなく常に実行して、
お互いに喜ばし、喜んで暮らすのが、
夫婦の第一に肝心なことであります。
女の性分と持ち味と働き、男の持ち前とそなわりは、
全く正反対に授かって生まれております。
お互い相手の良さを愛でて、うまく調和を保って明け暮れするなら、
自然に陽気ぐらしはできるもので、万事スラスラと成り立っています。

地と天の位が定かならず、お互いの申し分を張り合うて、
真理に逆らうことは、神様の御心に反する最たるもので、
何ほど努力しても、子孫に続く陽気ぐらしのおかげは頂けません。

自分に過ぎた女房、私にもったいない夫と拝み合うところにこそ、
運命に豊年満作のお恵みが授けられます。
時代、法律、習慣等が変わりましょうと、
地と天、妻と夫のたたずまいは不変です。
御教えに素直に添って努力する心一つで、
末永い夫婦の治まりはかなえられるのです。
用語集
by話の台第三集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-6

今できることを一生懸命やる。それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね
by 石井希尚

楽観よし悲観よし。
悲観の中にも道があり、楽観の中にも道がある。

by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

どのような運が降りかかろうと、
喜びに浮かれることのないように、悲しみに暮れることのないように、
万物は流転し、
そして運もまた、いつ変わるとも知れないのだから。

by アルトゥル・ショーペンハウアー

好きなことを極める人、好きなことを追い求め、
自分が納得するまで追い求める人のことを
プロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います。
by長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*プロボクサー)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by イチロー

教養がなくても、器量が悪くても、
一生懸命働いて正直な人は信用があるから、
誰かが助けてくれるのです。
だからどん底まで落ちることがない。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

人がうらやむ生活の中に、幸せは存在しない。
幸せは、感謝する心の中に、芽生えてくる。
by大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-5

重要なことは、
西洋合理主義あるいはその上に構築された近代科学は、
私たちが社会生活を営むための便宜上つくった約束事(仮説)で、
実在する事実ではないということです。

例えば、ここに百人の人間がいても、
同じ人間はひとりとしておりません。
皆各自のいんねんをもった存在なのです。
百人の人間とは一つの観念なのであって、
実はどこにも実在しないのですが、
社会生活の便宜のために、百人の人間という観念が必要なのです。

そして、大切なことは、
合理主義という仮説と妥協の舞台で
芝居し続けて死んでゆくのではなしに、
本真実を生きてみないか、ということなのです。

本真実とは合理主義という論理の世界からとび出して、
体験の論理と事実を生き抜くということなのです。
用語集
by話の台第三集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-4

違う感性で生きる人を、受け入れることを学びましょう。
非難することは、未熟な心をあらわにしているのです。
by 海原純子

仕方がないさ、
人生には色々問題がつきものだとそれを受け入れて、
思い切って教師と見なすと、
肩から荷物を下ろしたような気分になれます。

与えることは与えられることという意味です。
事実、受け取るものと与えるものの大きさは同じなのです。
いろいろなやり方で自分が与えるにつれ、
思いもかけなかった穏やかな感情が与えられます。

口の上に五で吾というように次は口の右→口の下→口の左にそれぞれ文字を付け加えると
「吾唯足知」→「吾(われ)唯(ただ)足(た)るを知(し)る」となります。
これは、今の現状に感謝することです。

一番大切なのは、自分が不幸なとき、
自分を幸せにするのは自分しかいない、と言い聞かせることです。

ニコニコしているということは、
人間の生きていくための一番のコツです。
世間は誤解で成り立っている。
この世の切り札でどこ行っても通用する通行手形はね、
「微笑み」です。

真剣に向き合うたびにいろんな発見がある、
だから人生はやめられないんだよ。

人それぞれに、違った才能や能力があるものです。
だから、あなたはあなたのままで輝いています。
自分と人を比べるのではなく、自分の個性を受け入れてください。
みんな、そのままでいいのです。そのままで、輝いています。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-3

目の前に指を一本近づけると、
その一本の指に遠方の家も楽々に隠されてしまう。
だから、指一本よりも家のほうが小さいかというと、
事実は、家のほうが指の何万倍か大きいのであります。
ただ指が目に近いために、錯覚が起こるのであって、
そうした錯覚が私たち日常生活には、ままあることなのです。
それは自分を中心にして
ものを考えることから生じてくる錯覚です。

「考える」とは。
「神返る(かみかえる)の転語と言われていますが、
一切の人間思案をのけて、
神の考え、神の思召にに返り、
神意に添っていけというのであります。

人を相手にせず、天を相手にして行動する時、
いかに人が嘲笑し、そしっても、
最後の正、最後の善を会得することが出来るのであります
いかに知能があり、知識があっても、
それを自己を中心に使用する時には、
自分にプラスになることは極力少なくしないと、
かえって自分を滅ぼす元になります。
by話の台第三集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-2

自分のありのままを認めるのは
「自分は完璧じゃないかもしれないが、
このままでいいんだよ」と自分に言い聞かせるのと同じことです。

自分のすべてをありのままに認めることが大切なのは、
もっと自分にやさしさと共感を持てるようになれるからです。

問題を押しやって抵抗するのではなく、
それを抱きかかえてみよう。
これから価値ある教訓が学べるかも知れないと
自分に言い聞かせてみよう。
もっと注意深い人、または忍耐強い人になれと
教えてくれているのではないか?
その問題が何であれ、
そこから何かを学ぼうとする気持ちがあれば見方が変ってきます

他人を「気が利かない」と非難する人は、
自分よりも気が利く人から「お前は気が利かない」と非難されても、
文句を言ってはいけません。
他人を知識が浅いとバカにする人は、
自分よりも教養のある人からバカにされても、仕方がありません。
そう考えると、
私たちは、うかつに他人を非難してはいけない、
非難する資格などない、ということに気づきます。
byたかた まさひろ(作家)

親に孝行は銭金いらん、とかく按摩で堪能させ。
by神様のお話

人をほめる話は、人に錦を着せたも同じこと
by神様のお話

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1950-1

「一手一つ」とは、
違った役目のものが相寄って、自分の勤めを果たし、
相手の立場を尊重してたすけ合うことです。

個々別々の役柄や働きが、神様を中心としてまとまるところに、
人生の幸せがあり、国家、社会の安寧(あんねい~注1)と
平和が維持されるのです。
それなのに人は、
ややもすると、わずかばかりの権力や利欲にとらわれて、
他人の領分に立ち入り、誹謗し、自らをひけらかそうとします。
そこに人間の弱さを見ることが出来ます。

神様の心は親心です。親心こそ、絶対愛(真実)です。
真実とは、相手の成り立つこと、栄えることのみを祈る心です。
人の魂を揺り動かすものは、
権力や金などといった低次元のものではありません。
真実こそ、全人類共通の願いです。

陽気ぐらしとは、何を見ても、いつ、どこで、
何が起こっても決して不足なく、
陽気に明るく受け止めてゆく心の姿勢です。
この心さえ出来れば、世に不幸はありません。
これこそ、神様が望み給う所、人類永遠の理想です。
そのためには、自らの心に徳を積まねばなりません。
感恩の鈍きは不徳の兆(きざ)しなり、と言います。
一歩々々、この理想に向かって努め抜く神恩報謝の行・・・・・・
その実生活を送ることが徳を積む事になるのです。
(注1)安寧:無事ででやすらかなこと。
特に、世の中がが穏やかで安定していること。
用語集
by話の台第三集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-12

無理と思うやいかんで、無理と思うやないで、
無理と思えば無理になってしまうで。
ここ通りのご守護を下さるのやからたいそうに思うやないで。
by神様のお話

もうあかんかいなぁ・・・・というは節という。
精神定めてしっかり踏ん張りてくれ。
踏ん張りて働くは神の理であると、これ諭し置こう。
*理:玉をみがきととのえる。そのように、物事のすじめを立てる。
by神様のお話

自分を大切にできる人が、他人を大切にできる人。
自分の心の声を聴く人が、他人の話を聴ける人。
自分を励ますことができる人が、他人を励ますことができる人。
辛い経験をした人は、辛い思いをした人に寄り添うことができる。
どんな経験も、自分という人間を生長させてくれる機会。
今、感じることに動き出してみよう。

何かをなしとげる人は、普通の人と違う。
何かをなしとげる人には、情けがあり、人の心を動かす力がある。
地位や権力ではなく、人を動かす力がある。
その力は、感じて動く力。
今、どんな苦しいことがあったとしても、
あなたの心の置き方一つで自由になれるのです。

心豊かな人生の基本は、
さまざまな問題を、
心を開かせる最適の場としてとらえることにあります。

自分は本当に「破滅のかたまり」かもしれないけれど、
それを認めてリラックスすることが出来るようになると
周りもみんなリラックスするのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言1949-11

私たちは母親の顔を確認して生まれてきたわけではありません。
育つ中に親であることを信じているのです。
親を信じることが人間の幸福の第一条件です。

神様の思いとは、人間に陽気ぐらしをさせたい、
それには神様が親であり、全人類は兄弟と自覚して、
互いにたすけ合って暮らしてくれという
切なる思いを込められる一筋であります。

神様は上下、貧富の別もなく平等にご守護下さるのですが、
そのご守護に差が生まれるのは
各自の心一つに因があることをしっかり心に治め、
神様の思惑(陽気ぐらし)に沿った心を遣い、
身を行うことこそ幸福への道であります。
用語集
by話の台第二集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-10

世の中に正解というものはあるようでないのです。
あなたが一瞬一瞬自分の良心に従って
良いと想うことをすれば良いのです。

あなたが求めているすべてのものが、心の中に隠されています。
自分の心をしっかりと見つめてください!
必ず何らかの答えが見えてくるはずです。

大切なのは、自分が嫌なことを想像するのではなく、
楽しいこと嬉しいことを想像する努力です。
そう、楽しいことを想像する努力こそが、
人を幸せにする力なのです。

もし、人を幸せにしたいなら、
人に幸せを感じる「考え方」を教えてあげるのです。
あなたが幸せにできるのは、あなただけです。
人を幸せにできるのは、人に幸せを感じる心を育ててあげることです。
その為に必要なのが、
感謝や笑顔という行動と、
前向き肯定的にあらゆるものを受け取る力です。
自分の幸せは、誰かが与えてくれたり、
物を得たら得られるのではない。
感謝の気持ちが幸せを感じさせる。

想像が感情をコントロールしている。
言葉が想像をコントロールしている。
だから、まず言葉を変えることから、始めてみるのが良い。

人は人として生れてきた意味があります。
その意味に気づき自分の役割を知るのが大切です。
人にはそれぞれ役割がある。
その答えは、誰もが自分の内なる意識に集中すればわかるはず。
誰かが決めた道ではなく、自分の心が決めた道。
その道に従うことこそ、素直な生き方です。
人として、本当の働きをするには、
自分自身の中から湧き上がる心に従って生きると良いのです。

真の幸せはすべての問題が消えた時に訪れるのではなく、
問題に対する姿勢を変えて、
それらを気づきと忍耐を学ぶ場としてとらえた時にやってきます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-9

神様は、銘々の心遣いが積もり重なり、
それがやがて「いんねん」となって、
善悪いずれかの姿形をもって現れてくると仰せ頂いております。
しかし、よい「いんねん」が現れたのであれば、
喜びもし、勇んでも通れますが、
悪い「ふし」に巡り会えば、
誰しも難儀苦労の道から逃れたくなるのが人の常でありましょう。
私どもは、この「ふし」を見せて頂いた時にこそ思案を深くして、
神様の思し召し、
すなわち「ふし」を
見せてお導き下さる親心を
悟ることが肝心なのではないでしょうか。

今、神様は自分に対して
なんと言って語りかけて下さっているのだろうか。
神様の思し召しはどこにあるのだろうかと、
神様の声を身近に聞かせて頂こうという気持ちこそ、
わすれてはならない大切な心のあり方ではないでしょうか。
そのように真意をくみとらせて頂くところに、
真に救われる道があると思います。
用語集
by話の台第二集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-8

成功者とはどんな人たちか。
「簡単にあきらめなかった人たち」なのです。

人はなぜ諦めるのか。
経験や知識から推し量って判断をするからです。
経験や知識を用いる場合、
プラスに考えるよりマイナスに考える方が圧倒的に多いのです。

他の条件がすべて同じ場合、
成功するのは最もよい情報を持つものである

不平や小言や失敗なんかなんでもないというふりをせずに、
心を開いてそれらを超越するのです・・・
つまり自分の計画通りに人生が進まなくてもいいんだ、
と思うのです。

人に無形のものを与えて下さい。
親切・思いやり・笑顔・信頼・あいさつ・知識・技術・知恵・勇気・元気。
そうすれば、いつでもあなたは安らぎと幸せを感じるでしょう。

私達の葛藤の大半は
「人生をコントロールしたい、今とは違うものにしたい」
という欲望から生じます。
だからこそ「あるがまま」に心を開くことが大切なのです。

直観が与えてくれるメッセージを実行に移すと、
何らかの愛情ある行為で報われることが多いのです。

自分の直観を信じるのは、
楽しみと知恵の国の垣根を取り払うのと同じです。
自分のうちにある最高の知恵と長所に目と心を手段でもあります

続けてください!
どんなことでも始めたなら3年間は続けてみてください。
続けることで見えてくるものが沢山あります。
辞めようと思うなら
半年ぐらい本気でそのことを愛してみてから決めて下さい。

周囲の人を愛し尽くして下さい。
その行動は必ずあなたの幸せにつながるでしょう。
あなたは、「幸せなあなた」を選ぶことが出来ます

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-7

人間はどのような心にもなれます。
しかし、気まま勝手な心で、親の心配を押し切り、
夫や妻や子どもや人様の不幸を忘れて、自我の道を走ったら、
思うようにいっているうちはよいが、
逆に裏目が出たり、思わぬ災難に遭ったりして、思い悩む日が来ます。
しかし災難や病は、
私たちの心の反省を促す神様のお計らいであります。
自由勝手の心で人を傷つけ悩ましたら、
自分もいずれの日、
たたみ一畳の寝床牢に横たわり悩む日が来ます。

どうか病の元は心からという道理を早く理解頂いて、
家族揃って安心と楽しさのある
陽気ぐらしの日々をお過ごし頂きたいと存じます。
用語集
by話の台第二集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-6

マイナス思考でとらえると不安になるものは、
プラス思考でとらえると期待になるのです。
不安を期待に変える秘訣・・・
不安をなくすための具体的な行動に
一歩を踏み出してみることです。

人間の世界には一つ恐ろしい法則があります。
それは「恐れているものはやってくる」という法則です。

問題解決は三つのプロセスからなります。
先ず第一に必要なこと、
それは「自分の立っているところ(現状、状況)をしかっりと認識する
ということです。

プロセスの第二は「信じる」ということ。
何を信じるか。問題の解決を信じることです。
第三のプロセスは「熱意をもって行動を起こす」ということです。

過去を肯定すれば、未来がどんどん輝いていきます。
どんな過去も、現在の状況も受け入れ、未来を輝かす為に、
今出来ることをやりましょう。

塵一つ拾っても誠、
大きな木取り片付けても真実と言えんこともある。
日々によう思案してくれ~神様の御用とするか否か
by神様のお話

心の使い方と言うても、
我が身思案からの通り方と
人に救かってもらう、喜んでもらう通り方があるのや。
by神様のお話

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-5

親という字を分析すれば、
立木を見ると書く、子供の頃に教えられた事があります。
ところが最近、その意味するところが分かれば分かるほど、
たしかに立木を見るにしかずとしみじみ感心させられています。

思えば、あの暗い大地に根を下ろし、
一日として陽の当たる場所も求めず、
ひたすら幹、枝、そして花から実と永遠の生命を守り育てるあの根
しかもその生命の根ありてこそ、
花が咲き、春もあれば味覚の秋もあるのです。

そして、いかに美しく咲き誇っても、生花(いけばな)は生花であって、
決して果実を結ぶはずはありません。
そこにこの世の全てを守り育てる根の尊さ、
親心の切なさがあり、
その親心が、

この世界のすべてを、はぐくみ育てているのではないでしょうか。

偉大なる科学者ニュートンはリンゴが木から落ちる姿から
万有引力の法則を発見しましたが、
この万有引力と同じように、
万有親心というものが一貫して
この世の中に流れていると思えてならないのです。

神様の思し召しこそ、この世の根であり、根本であって、
その根を忘れ、親を忘れては、
おそらく何一つとして実を結ばぬ、

根無し草となること必定ではないでしょうか。
by話の台第二集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-4

自分で解決できない問題は自分の身には降りかからない
ということ。
自分に降りかかってきた限りは自分で解決できる。
これは人生の真理で一つの例外もありません。
「解決策は思いもかけない形でしばしば訪れる」ということ。
思いもかけない形来るのだから、
その時いくら知恵を絞ってもよい答えが浮かばないのです。
「人生とはその人間の思いの集積」に他ならないからなのです。

理は見えねど、皆帳面煮付けてあるも同じこと。
月々余れば返す、足らねば貰う、平均勘定はちゃんと付く。
*理:玉をみがきととのえる。そのように、物事のすじめを立てる。
by神様のお話

慎みが理や、慎みが道や、
慎みが世界第一の理。

慎みが往還やほどに。
*理:玉をみがきととのえる。そのように、物事のすじめを立てる。
*往還:人などが行き来するための道。主要な道路。街道。
by神様のお話

人間には誰にも無限の可能性が与えられており
努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことはあくまでも自己との約束を守り、
一度やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺かぬことである。
これさえできるようになれば、 もう人生は自分のものである
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-3

世の中の現象は、何事によらず、順序を持って動いています。
ですから、
順序正しくということは、生きていく上で極めて大切なことです。

小学校の六年間に習うことは決まっています。
だからと言って、どれから先にやってもいいというわけにはいきません。一年生の時に習ったものが身につくので二年のものも習えるわけで、順序良く積み上げていくから、
六年間に全部を身につけることが出来るのです。

親子、兄弟姉妹というのも一つの順序の姿です。
親あって子というのも、
兄や姉が先に生まれてきたというのも動かせない順序です。
それは兄や姉が偉いという意味ではなくて、
そこには自ずから兄や姉の立場、つとめというのが生じますし、
弟や妹にも同じことが生じてまいります。
そうした順序を正していくことが治まりの姿であり、
神様の思し召しにかなう通り方なのです。
by話の台第二集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-2

手に入れた瞬間、
また別なものが欲しくなる私たちの欲望は、
時に私たちを不幸せにします。
別なものに手を伸ばす前に、その手を今あるものに向けましょう。
幸せがあります。
by 田中信生

本当に慎重に考える方がよいものは、
澄んだ心さえあれば自然に慎重になっているものなのです。
ですから、ほとんどのことは即決即断でよいのです。
即決即断が有利なのは、チャンスを逃がさないことです。
by作者不詳

言葉一つが肝心。吐く息、引く息、一つの加減で内々治まる。
by神様のお話

陰日向なく、自分の事と思うてするのやで。
by神様のお話

時には苦境に陥りますが、
そういう時人間をダメにしてしまうのは
「もうダメだ」というあきらめの意識です。
by作者不詳

我の力量を正しく測り、天の時、地の利を得て戦う者は、
常に不敗である。
by『仕事に生かす「孫子」』

素直が神の望み
by神様のお話

外の錦より心の錦。心の錦は神の望み、飾りは一つも要らん。
by神様のお話

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1949-1

明るい世界を望んでいるのに、暗い世界にいずむ者、
生きがいのある人生を求めているのに、
不幸に泣き、悔い多い日々を送り迎えして、
何のために生を享(う)けたのか不可解な人生に嘆き、
自暴自棄に陥っている者等々、
陽気ぐらしを望んでやまなぬ人間が、
その思い半ばどころか、
反対の現象に遭(あ)い、

苦悩の生涯に終始せねばならないのは、何故でしょうか。

神様は「他人というて更にない」という自覚に立って
互いに真実たすけ合うところに誠の人間生活があり、
陽気ぐらしの道があると仰せになりました。

この真実を知り、その思し召しに添うよう、適うようにと勤め励む、
換言すれば、
自己満足の前にはいかなる手段方法を選んでも
という欲の心を忘れて、
身上(病気)・事情(問題)に悩み苦しむ人々に喜んで頂き、
たすかって頂きたいと言う真実が日常生活の現行となって、
勤め働くように、
私どもの心の成人をお急き込みになっているのが、

神様の思し召しであります。
この神様の目に適うところ、陽気ぐらしのご守護が頂かれます。
用語集
by話の台第二集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-12

間はまじめに生きている限り、
必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。
しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、
さらに積極的に力強くその運命と戦えば、
いつかは必ず勝利するものである。
byベートーヴェン(ドイツの作曲家)

自分の身に降りかかってくる全ての事は、
『必然』『必要』『ベスト』。

by 船井幸雄

優しい心になりなされや、人を救けなされや、
癖・性分を取りなされや。
by神様のお話

先を短こう思うたら、急がにゃならん。
けれども、先を永く思えば急ぐこと要らん。
by神様のお話

どんな花でもな、咲く年もあれば咲かぬ年もあるで、
一年咲かんでも、又、年が変われば咲くで。
by神様のお話

壁は乗り越えるためにあるもの。
行き詰った時こそ、さらなる飛躍のチャンスです。
by 中西 浩

富への道は、あなたがそれを望むのであれば、
市場への道と同じくらい平易である。
それは2つの言葉にかかっている。
「勤勉」と「節約」
つまり、時間もお金も無駄にせず、
その両方を最大限有効に活用するということだ。
byベンジャミン・フランクリン 氏

世界は、この葡萄のようになぁ、
皆、丸い心でつながり合って行くのやで。
by神様のお話

どんなことするも、何するも、
皆、神様の御用と思うてするのやで。
by神様のお話

迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-11

人間は誰でもそうだと思いますが、
「有用の用」は分かっても、
「無用の用」が案外わからんものであります。

人生には、建設現場の足場材料のように、
そのものズバリに役立つものもあれば、
役立つものを役立たせる働きをしているものもあります。

前者を有用の用、後者は無用の用と言うことができるでしょう。

世間でいうところの抜け目のない人間は、利口者、ソツのない人間、しっかり者と言われる人の子供らが案外運が悪いのです。
その人一代は成功者と見えても、
跡が立たないで滅び行く姿が多いものです。
これは、つまり無駄が無さすぎるのです。
正味ばかりをとってしまったから、
子孫はカスばかりを取る ことになるということなのです。

神様は、「人をたすけて、わが身たすかる」と仰せられました。
これは無用の用が有用の用を支えているということなのです。
幸福を支えるものは、ムダであると私は思うのです。
by話の台第二集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-10

やりたいことをやって生きている人に共通するのは、
ワクワクすること、楽しいことを先延ばしせず、
ブレーキをかけずに行動していることです。
by 古川武士

笑顔には、
人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる偉大な力があります。従って常に笑顔を心がける人の未来は、
ポジティブに飛躍するようになるのです。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

笑顔は元気、喜びの素。
よく笑う人こそよく生きることができる。
「にもかかわらず笑う」、それが人を幸福にする。
by 高原慶一朗

一瞬、“つらいな”と思っても、
次の瞬間、“いや、これは自分のための苦労や”と思いなおしていた。
そうすると、苦労が苦労でなくなり、むしろ喜びに変わってきます
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器創業者)

人間関係で自分に理解できない事柄が生じたら、
立場を置き換えて観察してみることです。
by作者不詳

旬より一つの理はおさまりゃせん。旬が来ねば種は生えぬ。
*理:玉をみがきととのえる。そのように、物事のすじめを立てる。
by神様のお話

悪風に向こうたら、つまずくやら、こけるやら知れんから、
ジッとしていよ。
又、止んでからボチボチ行けば行けん事はないで。
by神様のお話

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-9

人間は運命の子供だ、ということを感じます。
与えられた運命の中に育ち、成長しながら、
逆に運命を作り変えていくことが人間だと思うのです。

運命だから仕方がない、と言う人がいます。
「いんねん」だからやむなし、という人もいます。
それは、人間の心の自由を忘れ、
無限の可能性を持つ心の働きを無視した人間蔑視の考え方です。
成ってきた運命をいかに作り変えてゆくかどうかというところに、
人間の心の働きがあるわけで、
いたずらに、運命や「いんねん」のせいにするような人間は、
自分の心の働き、心の未熟さを隠そうという
卑怯な人間だということになろうと思います。
運命とは、私の親でもあり、子供でもあり、師でもある。
本当に面白いものだと思います。
*参照:用語集
by話の台第二集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など