月別アーカイブ: 2015年11月

本日の心理学・名言1569

「どうせ叶わない」と思っていると、
道を歩むこと自体が面白くないですし、
諦めたり、ストレスを感じたりしやすい道のりになるでしょう。
自分には叶える力がないから、
もっと努力しないとダメなんだ(努力できないから、私はダメなんだ)
そういうツライ考え方にもなりがちです。
「叶うかどうかわからないなぁ」という状態は、
もう少し良い状態と呼べるかもしれません。
ただ、1つ重要な点は、
「それを叶えたい」「それをしたい」という
ワクワクした気持ちが入っていることです。
やっていること自体を楽しめるのならば、
道のりを楽しむことができますし、
楽しんでいると、レベルUPもしやすいからです。
楽しんでいる人は、努力をしているのではなく、
それに夢中になっている、
という表現がぴったりでしょう。
そして、
「叶うことは決まっている」という状態は、
「叶えられる私だったら、何を選択すれば良いのか?」と、
日々のより良い思考と行動を選択できるようになります
ラクをするのではなく、楽しむ選択をする。
義務でやるのではなく、自分らしく自由にやる。
停滞していても、それは叶えるために必要なことだと思える。
後退したとしても、叶うことは決まっているのだから、
方向転換のサインだと思える。

そんなメリットがあります。
理想を思い描いたとき、あなたは「叶うもの」「叶わないもの」
「叶うかどうかわからないもの」など、どのように考えていますか?
by【自己維新】
フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1568-3

@『成功へのステップ』
多くの成功者が言う・・・・
成功の秘訣は「あなたの人生に全責任を持つことだ」と・・・
人生であなたが得る結果は、
ある事象(出来事)に対してあなたがどう反応するかによります。
とくに重要なのが「あなたがどう反応するか?」です。
ある事象(出来事)に対して、あなたが自分の責任ではなく、
周りの人間・環境等の責任にするか?
それともあなたの責任と思うか?
であなたの成長速度が全く異なってしまいます。
周りの人間・環境等の責任にすると、
あなたの成長はほとんどありません。
一方、あなた自身の責任と感じると、
自分自身を変えようと努力するからです。
あなたがあなたの人生で得る結果は全てあなたの責任です。
まずは、環境・人等周りの責任にするのはやめましょう!
全てはあなたの責任だと認識しましょう!
最後に名言をお贈りします。
ボールの跳ね方に文句を言うのは、多分、
ボールを
キャッチできなかった選手だけだろう」byホルツ 氏

あなたは自分の責任を自分で取らなければならない。
周囲の自然環境・季節等を変えることはできないが、
自分自身を変えることはできる。」byジム・ローン 氏
by成功へのノウハウ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1568-2

人と仕事との関係を大きく3つに分類できる。
それは「ジョブ」「キャリア」「コーリング」です。
1つめ「ジョブ」は、仕事を単なる労働と位置付ける人たちで
働く理由は「報酬」です。
仕事がそれほど好きでなく、心待ちにしているのは休憩時間や
1日の終わりにタイムカードを押すとき。
より良い仕事が見つかれば、いつでも転職します。
2つめ「キャリア」。
ここに属する人たちの働く動機は
「経歴」や「向上している」という実感です。
ここでも職種は関係ありません。
彼らは、より大きな力や地位、よりよいオフィス、より大きな
プロジェクトを求めているのです。
したがって、目前の仕事をもっといい何かへの踏み台と見なします。
3つめ「コーリング」。
ここに属する人たちにとって仕事は「天職」です。
「社会の役に立っている」「自分の仕事には
深い意味がある」という実感が
働く動機になっています。
「コーリング」に属する人たちは、往々にして
「たとえお金をもらえなくても、この仕事をやる」と言います。
*「幸せ」について知っておきたい5つのこと  112ページ
NHK「幸福学」白熱教室著  中経出版刊
——————————————————–
まず、ご飯を食べていくためだけに働く「ライスワーク」
要はお金のためという働き方ですね。
好きだからそれを仕事にするというのが「ライクワーク」。
お金だけじゃなく、好きだから続けられるというもの。
そして、自分のためだけでなく周りのためにも働ける「ライフワーク」。
どんな働き方を選んでも、過ぎ去る時間に変わりはありません。
その積み重ねた時間の結果として
手に入る未来がどんなものがいいのか
それによって「働き方」は変わってきそうですね。
私はやっぱり・・・「コーリング」がいいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1568

@私たち研究チームは、この大学のキャンパスである実験をしました。
学生に5ドル、または20ドルの現金を渡し
今日中に使ってほしいと頼んだのです。
グループAには「自分のために使うこと」
グループBには「人のために使うこと」と条件をつけました。
さあ、現金を与えられた学生たちは、どんな行動を取ったでしょうか?
自分のために使う「個人消費」を指示された学生は
化粧品やアクセサリー、食べ物などをたくさん買い込みました。
これに対して、人のために使うことを指示された学生は
友人のために食べ物などを買いました。
お金を寄付したり、幼い兄弟にオモチャを買ってあげた人もいました。
さてこの日、幸福を感じたのはどちらのグループだったでしょうか?
再び集まってもらったところ、自分のために使った学生よりも
人のためにお金を使った学生のほうが、幸福度がはるかに
高くなっていることが分かったのです。
*「幸せ」について知っておきたい5つのこと  86ページ
NHK「幸福学」白熱教室著  中経出版刊
——————————————————–
自分の欲求を満たすことよりも、誰かの欲求を満たすこと
その方が、はるかに幸福度が高いというのも分かる気がします。
自分の欲しいものを全て手に入れることのできる
財力を持っていたとしても、
周りに一緒に喜んでくれる
一緒に楽しんでくれる人がいなければ、つまらないですよね。
私たち人間って、一人では生きられないんです。
だからこそ、他人のしあわせをまず考えられるような人間性を
しっかりと身につけていきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1567-3

@【先生ありがとう戦略】
40代前半で長期入院していた時のこと。
大勢の患者さんで埋まった早朝の待合室に居てこう思った。
「先生って値切られないし、尊敬されて、
しかもありがとうと感謝される存在だよなあ・・」
その瞬間、頭の中で何かがひらめいた。
「よし、先生になろう。」
でも、先生に必要なものって分かる?
それは次の3つ。
(1)悩んでいる人
(2)(1)を解決できる能力や知識
(3)(2)を明示できるもの
(1)の何かに悩んでいる人が存在しなければ先生は成立しない。
悩んでいる人が存在してもそ
れを解決できる能力や知識がないと先生は成立しない。
(1)や(2)が有っても、(1)に向けて(2)を説明、証明、説得できる
ものが無いとやはり先生としては成立しない。
世の中には(2)を持っている人は結構存在する。
でも、(1)を見つけることができない人が多い。
だから片っ端から頭を下げて営業をする。
ただし、頭を下げて営業をすると「先生」にはなれない。
また、(2)を持っているけれど、それを発信できる能力と知識と
媒体を持っていない人も多い。そういう人はたいていこう言う。
「質は高いんだけどなあ・・」
「資格はあるんだけどなあ・・」
「経験はあるんだけどなあ・・」
質や資格や経験はメッセージにして
上手に(1)に対して伝える必要がある。
真面目な人ほど(2)に注力しがちで、
(2)に注力していれば仕事になると思っている人が多いけれど、
実は(1)を探して、(3)を明示できないと仕事そのものが無かったり、
仕事があっても薄利になる。
抽象的な説明だけれどイメージは分かるかな?
ともあれ、特に小企業や個人企業は値切られないで、
尊敬され、ありがとうと感謝される存在に向かう
ポジショニングをした方がいい・・・っと個人的には思っている。
byビジネス心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1567-2

@心の健康を保つ方法
心の苦しさというのは、
なかなか他人には分かってもらえないものです。
悩みや不安があっても、それを押し隠そうとするのが私たちですし、
職場のように気持ちを張りつめている場所では、
うっかり弱音も吐けません。
そうすると、自分以外の人はみんな元気に見えてきます。
こころが強くて、悩みも不安もない人たちに見えてしまいます。
体の不調というのは外見でもわかりやすいから、
「顔色悪いよ。ムリしないでね」と声もかけやすいのですが、
わかりにくい心の不調はつい、そのサインを見落としてしまうのです。
これでますます誰も気づいてくれなくなります。
そうなるともう、耐えるしかありません。
「弱音なんか吐いちゃダメだ」と
自分を励ましてギリギリまで我慢することになります。
職場に限らず、わたしたちが心の病にかかってしまうのは、
自分一人で抱え込んで我慢するという理由も確かにあるのです。
でもそういうとき、もちろん心が本当に病んでしまう前にですが、
自分と同じように悩みや不安に苦しんだり、
弱音を吐けずに我慢している人に出会うと、ふっとラクになります。
「この人もそうか」
「わたしだけじゃないんだ」
そう気がついただけで救われたような気持になるからです。
=============================
「悩んだり苦しんだりすることって、別に私だけじゃないんだ」
と気がつくには、心の健康にとっては大事なことなのです。
=============================
でもそのことに気がつくためには、
誰かが打ち明けてくれなければいけません。
あるいはあなたが
「つらい」とひと言でいいから打ち明けたときに、
「私もそうなんだ」とか「同じだね」と頷いてくれる人が現れます。
ですから困ったときに弱音を吐き、
助けを求めることは、少しも恥ずかしいことではないのです。
つまり、あなたが弱音を吐くことは、
自分自身の「心の健康」にもいいですし、
相手を助けることにもなるのです。
そう考えると、弱音を吐くことも悪くはないですね。
by心のストレッチルーム

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1567

@何十億の人に、かけがえのない存在だと、
言ってもらわなくてもいいのだ。
それはたった一人からでいい。
「あなたは、わたしにとって、なくてはならない存在なのだ」と
言われたら、もうそれだけで喜んで生きていけるのではないだろうか。
by三浦綾子(みうら・あやこ*作家)

@「人生航路の苦楽も盛衰も、
神より与えられている修行の手段であることを、
自覚しなければならないのであります。」by 高橋信次

@「倒れて後やむ」という言葉がありますが、
修行は一生涯に及びます。
ですから、辛抱もまた一生涯ということです。
by桂 歌丸(かつら・うたまる*落語家)

@環境をかえてくれたら助かるのにと思うものは、いくじなしである。
環境が悪いから自分が悪くなるのも仕方あるまいという人は
無責任な弱虫である。
環境の悪さ、苦しさを天の名代と考えて、恩師として迎える心、
鍛錬して貰う心、それが賢明な人生を生み出す心境である。
『常岡一郎一日一言』より

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1566-7

理想を叶えていく、しかも、楽しみながら叶えていくコツの1つは、
「ダメな私はいない」ということを、1つの信念にしておくことです。
なかなか良い循環に入れない方々の口ぐせの中には、
「今の私は嫌い」、「ダメな私を変えたい」、
「もっと努力しないと自分らしくなれない」
「~が手に入れば、きっと幸せになれる」などがあります。
私もそんな言葉を使っていた時期がありますが、
そんなときって、どこまで進めても「まだ足りない」と感じてしまい、
さらに努力をして、どんどん疲れてしまったことを覚えています。
そもそも、本当に足りないのか、
世間的に、誰かと比較して足りないと「思い込んでいるだけ」なのか、
ということを、じっくり考えてみると良いでしょう。
実際、幸せに成功している人たちを見てみると、
学歴や職歴に関係ないこともわかりますし、
志、理想を持ったとき、
お金や人脈があったかどうかも関係ありません。
周りからどう見られていたのかも関係なく、
本当に「その人らしさ」を発揮していっただけだとわかってきます。
NLPで学んだ、
「必要なものはすべて自分の中にある」
「いつでも私は最善の選択をしている」
などの言葉は、当時からずっと好きな言葉、
習慣としている考え方の1つになっています。
「今の私がベスト」
「大切な私をもっと輝かせることもできる」
「好きなことをやっていることが自分らしい」
「今も幸せだし、もっと幸せを膨らませることもできる」
そんなふうに考えながら、日々を楽しんでいくと良いでしょう。
楽しんでいるからこそ、自分の力を発揮することができますし、
楽しんでいるからこそ、良いものが引き寄せられるのです。
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1566-6

@足元だけを見つめていると前が見えない。
目の前のことに囚われたら見解はせまくなる。
心は暗くなりやすい。
『常岡一郎一日一言』より

もう行けない。これ以上は駄目だと思う。それが峠である。
そこでくだけてはならない。
無意識になってもよい。
無意識のまま前進すべし。
やがて下り坂となる。
胸つき八丁ということがある。
いよいよ峠だという直前が本当に苦しい。
これをのり越えたら、そこに大きな自信と捨身の勇気がわいてくる。
『常岡一郎一日一言』より

少しでも興味を持ったこと、やってみたいと思ったことは、
結果はともあれ手をつけてみよう。
幸福の芽は、そこから芽生え始める。
by本田宗一郎(ほんだ・そういちろう*ホンダ創業者)

@「自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。
いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。
by エマーソン

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1566-5

いつでも手に入るものなら、
あえて楽しもうとはしないのかもしれません。
これを「ビッグ・ベン問題」といいます。
ロンドンは、世界で最も多くの観光客を集める都市のひとつです。
しかし市民の大半は、ビッグ・ベンやケンジントン宮殿といった
多くの人が詰めかける名所に行ったことがありません。
それはなぜか?
身近にあるからです。地元の観光名所なら、いつでも行ける。
そう思ったら、誰でもわざわざ見に行く気にはならないのです。
では、どんなときにロンドン市民がビッグ・ベンを訪れるのか。
それは人が訪ねてきたとき、そしてロンドンを去る直前。
皮肉にも、楽しみを味わうチャンスが限られてくると
より経験に積極的になることを示しています。
面白いことに最近の研究では、これはクーポン券にも
当てはまることが分かってきました。
たいていの人は、有効期限が長いクーポン券を
もらう方がいいと思うでしょう。
でも実際には、期限が短いクーポン券のほうがよく使われました。
時間が限られることで、使おうとする気持ちがかき立てられるのです。
*「幸せ」について知っておきたい5つのこと  79ページ
NHK「幸福学」白熱教室著  中経出版刊
——————————————————–
これは確かにその通りです。
仙台に住んでいる人が、仙台名物の牛タンや笹かまを
頻繁に食べるかというと・・・答えはノーです。
遠方からのお客さんが仙台に来た時くらいしか食べません。
また日本三景のひとつ、松島も同じです。
普段から家族で足を延ばすかというと、そんなことはなく
数年に一度のペースで、お客さんをご案内するくらいです。
その経験を失うことが分かっていると、そこに価値が生まれる・・・
であれば、身近にあるものがずっとそのままあるわけでは
ないということを普段からきちんと理解していれば、
失う後悔はしなくてすみそうですね。
周りにあるものの価値をしっかり見定めていきましょう!
by今日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1566-4

@今回のテーマは、「出る杭になっちゃう人」です。
私は、ざっくり三分類しています。
・美人
・できる人
・セレブです。
どれも構図というか、メカニズムは一緒です。
まあとにかく、
一番よくある、そのパターンが、できる人、なので、
これを例に説明していきます。
一般化すると、こういう構図です。
まず、たとえば仕事ができるとか、これって、一般的な物差しで言うと、
上なのか、下なのか。
上ですよね。
ひとつめの共通点は、物差しで上の方、アッパークラスに属している(と見なされている)ということです。
そして、ふたつめの共通点。
「相手がファンタジーを持って近づいてくる」(ファンタジー = 相手の勝手な期待)です。
一旦出来る人の「看板」がついたら、周りの期待を裏切って、
「できない」って言うことが、難しいんですよね?
これ、メンタルな課題という面も、少しあると思うけど、
【周りの期待が強い】という面も、とても大きいんです。
これ、セレブも、同じ構図です。
看板(自分で有名になったか、親が有名か)が、でっかいために、
そっちが目立っちゃって、そっちのイメージで見られてしまう。
ちなみに、美人も、似た構図です。
・・・・だんだん分かってきた?
そう、内面を見てくれなくて、顔の印象で、判断されてしまうわけ。
勝手に、超癒し系だと思われてしまったり、
逆に、キツイ性格だと見なされてしまったり。
もう、その意見が出ること自体が、
この悩みの、もうひとつの本質なんですよ。
・美人
・できる人
・セレブ
など、
一般的な物差しで言って、上の方に入ってしまう人、
正確な言葉でまとめるなら、
アッパークラス的課題」とでも言いましょうか、
その課題を持っている人の悩みって、ちょっと、違うんですよね。
理解されづらいというか。
それが、このテーマの、3つ目の共通点。
別の言葉で言うなら、「悩む権利をもらえない」ということかな。
・美人
・できる人
・セレブ
共通するのが、
(1)物差しで「上の方」に入る
(2)勝手なファンタジーを強く持たれる
(3)悩みはないと見なされる(ので理解者がいない)
というポイント。
by女と男の「心のヘルス」

フロントページへ戻る

 

本日の心理学・名言1566-3

@あるグループには、週に1日、10週間
ごく普通に日記を書いてもらいました。
また別のグループには、どんな小さなことでもいいので
感謝の気持ちをつづる「感謝日記」をお願いしました。
10週間後、両者を比較してみました。
「感謝日記」には、素晴らしい両親のことや、今日も朝を迎えられたこと
好きなロックバンドについてなど、いろんな感謝が書かれていました。
しかし重要なのは内容ではありません。
感謝を表現した人たちはみな、ただ日記をつけていたグループよりも
驚くほど幸福感が増していたのです。
この実験は、人に親切にし、感謝の時間を持つことが
あなたを「幸福」にすることを明らかにしてくれました。
*「幸せ」について知っておきたい5つのこと  46ページ
NHK「幸福学」白熱教室著  中経出版刊
——————————————————–
私は毎日寝る前に、ベッドの中で必ず呟くことがあります。
それは・・・「今日一日生きられたことへの感謝」です。
そして、自分がどれだけ恵まれているかを再確認してから
眠りにつくようにしています。
この習慣を採り入れてから、
不思議なくらい朝の目覚めが良くなりました。
まだ1年ちょっとなのですが、以前から悩まされている眩暈も
だいぶ頻度が落ちてきました。
もしかしたら、感謝の習慣が私の心身にいい影響を
与えてくれているのかもしれません。
どんな小さなことでもいいので周りに対して感謝をしていく・・・
それがしあわせに生きるパスポートであることは間違いないですね!
by今日のレシピ
フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1566-2

@まくいっている方を採用する
「私は決断力がないし、行動も遅いし・・・」
そう悩んでいる人でも、
好きなことをやっているときは、
決断もはやいし、行動もどんどんしていく、なんてこともあるものです。
「人前で話すの苦手だなぁ」
そんな悩みを持つ人でも、
友人や家族、恋人の前では、楽しくコミュニケーションできる、
なんてこともあります。
私たちには、同じ能力でも、
「うまく力を発揮できるとき」と、
「うまく力を発揮できていないとき」があるものなのです。
うまく発揮できない原因は、もちろん、いろいろありますが、
最初の一歩としては、
「うまく力を発揮しているとき」を
詳しく思い出してみることがオススメです。
それを思い出すだけでも、力を発揮しやすい状態になれるからです。
あなたは、どんなとき自分力を発揮していますか?
by自己維新)

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1566

春のような心。人を責めない心。あたたかく一切を伸ばす心。
すべてを包み、すべてを抱え、すべてを生かしたのしむ心。
この心の人が、伸びる運命を持った人ではあるまいか。
自分の伸びることを考えない。
伸ばしてやることのみをたのしみにする。
この純真な大きい心が、伸びる運命の心であると思う。
『常岡一郎一日一言』より

@「頼まれごとにはおまけをつけて応じよう!
人から何かを頼まれたらプラスαをつけて応じましょう!
これこそが、
デキルビジネスマンとそうでないビジネスマンの違い
流行るレストランとそうでないレストランの違い
伸びる企業とそうでない企業の違い
好かれる人とそうでない人の違いにつながります!
byロバート・シュラー  氏

@「人間生活のすべては原因・結果の法則で成り立っている。
偶然というものは地上には存在しないし、宇宙にも存在しない。
by トライトン

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1565-7

@長い人生の中では、いろいろなことがありますので、
気持ちも 疲れきってしまったり、
なんとなく、楽しい感じもしなくなってしまうことが
たくさん あるのだそうです。
時には、いい意味で
こころを 大きく開きなおってみて、
なんとなくでも良いので、
いろいろなことをセーブもしながらでも
息長くやってみようと、気持ちも、やり方も切り替えてみましょう!!
その方が、結果的に長続きするので
知らず知らずのうちに長い年月経つと、
それなりの 積み上げができていることも
あるのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1565-6

@花は一瞬にして咲くのではない。
大地から芽から出て葉をつくり、葉を繁らせ、成長して、つぼみをつくり花を咲かせ、実をつくっていく。
花は一瞬にして咲くのではない。花は一筋に咲くのだ。
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

@誰も相手にしてくれなくともよい。
自分を磨くのだ。徳をつむのだ。自らの内容を豊かにするのだ。
こう考えて今日1日を大切に奉仕する。親切の限りをつくす。
これほど明るい生き方はない。
たよりになるのは自分自身の内容のよさである。
自分の内容をよくする道は、
現在持つものをすっかり絞り出す他はない。
『常岡一郎一日一言』より

@『「あなたを必要とする何か」がどこかにあり、
「あなたを必要としている誰か」がどこかにいるはずです。
そしてその「何か」や「誰か」は、あなたに発見されるのを
待っているのです。
by ヴィクター・エミール・フランクル

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1565-5

@学生時代の同級生は、ほぼ同年齢だ。
ところが、中年を過ぎて出会うと、外見上の老いの度合いは様々。
その人の日々の生活が充実している人ほど若々しい、
といえるのではないか。
定年退職したとたんに、病気になったり、
めっきり老け込んでしまう人がいるかと思うと、
勤めていたときより若々しいような人もいる。
会社の定年によって生活のリズムを崩してしまった人と
新たなリズムに乗っている人の違いだろう。
勝負は「負けたと思ったときに負ける」といわれているが
老いも「老いたと思ったときに老いる」ということができる。
物事を否定的に見て、不安と、不平と、不満と、文句ばかりを
並べている人のところに幸運はやってこない。
明るい顔をしていると、やがてその人をとりまく環境が
明るくなってくることは、多くの先人たちの体験を
通して語られる真理といっていい。
人間は生まれた時から死を宣告されている存在だが
全力で「今」を生き続けている限り、そこに青春がある。
*疲れた心をなごませる言葉  228ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
第16代アメリカ合衆国大統領のエイブラハム・リンカーンが
残した言葉の1つにこんな言葉があります。
40 歳になったら人は自分の顔に責任を持たねばならない。」。
「顔」は両親から与えられるものだけれど
40 歳を過ぎるころから経験の重みや他人を受容する気持ち
自分に対する確信が顔に現れてくる。
そうして出来あがった自分の顔に責任を持たなければならない。
リンカーンはそういうメッセージを私たちに遺しています。
毎日自分の顔は目にするので、あまり変化がないように思いますが
久しぶりに会う人たちは、一体どう感じているのでしょうか。
自分の見た目を、普段から少し意識していきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1565-4

@徳と毒はよくにている。徳は毒のにごりを取ったものだ。
毒が薬ということばもあるではないか。
毒になることでも、そのにごりを取れば徳になるのである。
どんないやなことでも、
心のにごりを捨てて勇んで引き受ける心が徳の心だ。
いやなことでも、辛いとかいやとか思わないでやる、
喜んで勇みきって引き受ける、働きつとめぬく、
それが徳のできてゆく土台だ。
ばからしいとか、いやだなあという、にごった心をすっかり取って、
感謝と歓喜で引き受けるなら、辛いことほど徳になるのだ。
『常岡一郎一日一言』より

@「花が咲かない時に根が育ち、花が散ったあとにこそ実が実る。
見えない時に成長し哀しみのあとに喜びが待っている。
ムダなことなど何もないのだ。」by ナカムラミツル

@「すべての物事は原因と結果で成り立っている」と思っています。
現在の自分が辛い状況にあるのは、
過去にしてきたことの結果が表れているにすぎないんだと。
だから、毎日毎日「明日はよくなりますように」と考え、
今できることを精いっぱいやっていれば、
物事は必ずいい方向へ向かっていきます。
それこそ、ピンチが訪れても、チャンスに変わっていくんです。
by山崎達郎(やまざき・たつろう*日本最高齢バーテンダー)

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1565-3

人間の感情というのは不思議なもので、
感情をずっと抑圧をしたり、コントロールをし続けると、
そのうち本当に感情を感じなくなっていきます。
それでもなお、さらに感情を抑圧し、コントロールをし続けると、
ほとんど何も感じなくなってしまいます。
何を隠そう、私自身も昔はそんな状態で、
「無表情」とか、「鉄仮面」と言われたほどでした。
それくらい、過去が辛く、
ゆえに自分の感情を感じたくなかったんですよね。
さて、「自分の好きなことが何か分からない」とか、
そのレベルまで行ってしまうと、
「一瞬で自分を変える」ことは不可能になってきます。
少しずつ、自分自身を出し、自分を大事にして、
好きなものと嫌いなものを感じ……というプロセスを
ずっと繰り返していくと、段々と、感情のサビが取れてきて、
自分の感情を感じられるようになるはずです。
もともと日本人は、周りの目を気にする民族ですが、
今はフェイスブックなどのSNSのせいで、
歴史上、もっとも他人を意識して生きる時代になりました。
そうなると、他人に対して「恥」を感じて、
感情を抑圧し、コントロールしている人にとっては、
いつまで経っても感情を感じるのは難しいでしょうね。
正直、そんな状態では自分最適ビジネスも見つからないと思いますし、
もし見つかったとしても、うまくいかないでしょう。
なぜかというと、自分の感情を感じるのが下手な人は、
他人の感情を感じるのが下手な場合が多いからです。
ビジネスでは、お客様の感情が分からなければ、
商品開発もマーケティングもできません。
結果が出るまでは、本当に課題が多いですが、
1つ1つ、クリアしていってくださいね。
byお金の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1565-2

@身体を動かしてみよう
家で、じっくり目標を思い浮かべるのもいいですが、
外に出て、散歩をしながら目標を思い描くのもオススメです。
身体を動かすことで、私たちの心・頭も動き出しますので、
新しい想像、思わぬ発見をすることができるかもしれません。
私の仕事には、新しい仕事を創造したり、
クライアントさんに新しい方法を提案したりすることもあります。
これらは、オフィスでじっくり考えているだけではなく、
外に出掛けて行ったり、プライベートを思いっきり楽しんだり、
新しいものに触れるなど、身体も動かしているときに、
ふと良いアイデアがポッと浮かんできたりするのです。
目標を考えても、どうも面白いものが浮かんでこないとか、
問題を解決する良い方法が浮かんでこないという場合は、
身体と心を動かしに、外に出たり、
その場で軽い運動をしたりしてみるのはどうでしょうか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言1565

大事なのは「私は何が得意なんだ」ということです。
「何が好きなんだ」だけでは、企業内で存在する意味がありません。
もっとも、得意技は一朝一夕では身につかない。
修行と辛抱が必要なことは言うまでもありません。
by小椋 佳(おぐら・けい*作詞、作曲家)

@「自分の得意分野を持つこと。すなわち何かを極めること。
これが、仕事運を鍛える第一歩です。」by オフェリア・麗

@環境をかえてくれたら助かるのにと思うものは、いくじなしである。
環境が悪いから自分が悪くなるのも
仕方あるまいという人は無責任な弱虫である。
環境の悪さ、苦しさを天の名代と考えて、恩師として迎える心、
鍛錬して貰う心、それが賢明な人生を生み出す心境である。
『常岡一郎一日一言』より

フロントページへ戻る

 

本日の心理学・名言1564-7

@【人生を変えるGIGOとは?】
私は講演会やセミナーでこう言います。
「笑顔でいよう!」
「行動をしよう!」
「大義を持ち、利他の心で生きよう!」
さて、私がこう話すことによって大きな影響を受ける人がいます。
それは誰でしょう?
そうですね。私です。
一年の間に何百回も「笑顔でいよう!」と言っているので、
私は初対面の人と会ってもたいてい実際にそうなります。
一年の間に何百回も「行動をしよう!」と言っているので、
何かをする時は全体的な戦略を考えて、大量に行動します。
一年の間に何百回も「大義を持ち、利他の心で生きよう!」と
言っているので、
何かをする時の判断基準で
それを用いることが多くなります。

最も簡単な自己洗脳は自分の口から発する言葉による洗脳です。
だから、いつも
「私はツイていないんです。先日も・・・」
「私はダメなんです。この間も・・・」
「私は能力がないんです。今日も・・・」
と口にしていると自分で掘った穴に自分で落ちているようなもの。
もちろん、人生にはツイていないこと、ダメなことはある。
でも、それを何度も何度も繰り返す必要はない。
先日の私の勉強会でセミナーを担当してくれた春ちゃんが
こんな言葉を教えて
くれた。
G・I・G・O
これは「Garbage In, Garbage Out」の略。
「ゴミを入れればゴミが出てくる」ということ。
仕事と人生をより良いものにしたければまずは言葉から。
自分自身に良いもの、そうありたいと思うもの、
理想の言葉をインプットする
ことが良いアウトプットの秘訣である・・・。
byビジネス心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1564-6

@今回は結論から、先に話します。
それは、副業とは、「我慢をしながらやるものではない!」ということ。
要は、その副業の作業自体がとても苦痛で、
我慢をしないと作業ができないような副業ですね。
それでは、我慢をしながら副業をしてしまったら、
どれくらい稼げると思いますか?
それは、あなたのメンタル次第です(笑)。
普通の人で、達成体験もなく、メンタルが弱い人だと、
我慢をしながらの副業だと、ほとんど稼げないのです。
それで、興味深いことに、稼げる額こそ違うものの、
それぞれの結末はすべて同じストーリーになります。
どこかで、心の中の「糸のようなもの」がプツンと切れて、
それ以上やる気がまったく起こらない、というエンディングになります。
その結果は、悲惨なもので、
「ああ、自分はなんてメンタルが弱いんだ」と
自分のことを責めまくったり、
「ああ、自分は何をやってもダメなんだ」と
落胆にくれる人もいることでしょう。
あなたも、こうした体験がありませんか?
もし、この体験があるとしたら、「我慢をしながら副業をするもの」という
前提そのものが、完全な間違いなことに気づいてください。
我慢をして、自分を虐待することは、もうやめませんか?
もちろん、まったく我慢の必要がないビジネスなんて、
存在しませんが、問題はその割合なのです。
やはり、その大部分において、
情熱が持てることでないと、継続は無理です。
結果を出している起業家のインタビューを聞けば
わかると思いますが、だいたい平均で3年くらい、
下積み期間や、軌道に乗らない期間を過ごしています。
我慢という自分への虐待をして、
3年間を耐えるのは、普通の人には無理だと思いますよ。
あなたは、今まで本当に頑張って、努力してきましたね。
そろそろ、自分にムチを打つのはやめて、
「本当に、ここまでよく耐えてきたね」と
自分をいたわってあげてください。
あなたのことを、誰よりもいたわれるのは、
世界中であなただけですから。
byお金の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1564-5

@インタビュー「ナポレオン・ヒルの教訓」:
NLP-JAPANラーニング・センター トレーニングスペシャリスト、
足達大和さんが語るナポレオン・ヒルから学ぶ【成功哲学】とは??
(足達)
研修などでよく話をするのは、
凡人と成功者を分かつものは
一歩を踏み出せるかどうかということですね。
凡人でも決断はできるのに、そこで立ち止まってしまう。
ところが歴史を振り返ると、
エジソンは発明をしたいと思ったから一歩踏み出した。
ライト兄弟も飛びたいと思ったから一歩踏み出した。
純粋な心の声に素直に従って迷うことなく一歩踏み出したから、
彼らは成功者としての道を歩めたのだと思います。
ナポレオン・ヒル財団をつくって「成功哲学」の普及に
一役買ったW・クレメント・ストーンという人物が、
「Do it now(いますぐやれ)」という言葉をよく使っていたように、
実はこれが隠れた成長の秘訣だとも言えますね。
ただし一歩踏み出しただけでは不十分で、
諦めない限り失敗は存在しないと思えるかどうかですよ。
「失敗や逆境の中には、すべてそれ相応かそれ以上の大きな利益の種子が含まれている」というヒルの言葉がありますが、諦めてしまえばそこでお終いですよ。
by『致知』 一日一言・言葉のエネルギー

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1564-4

@ポルトガルを旅行した時に、
ある青年から「今日よりよい明日はない」という言葉を教わりました。
今日よりいい明日を求めるから、人は思い煩う。
明日がないと思って、今日を楽しんで生きることに集中すれば、
最高の一日を送ることができるという意味です。
何でも欲しがって、際限のない欲望に苦しむより、
自分のスタイルを確立し、足ることを知り、現状に満足する。
by玉村豊男(たまむら・とよお*エッセイスト、画家)

@「今日を楽しめ、自分自身の人生を忘れがたいものにするのだ。
by ナンシー・H・クラインバウム(作家)

@「熱意こそ、ことを成し遂げるいちばんの要諦や」by 松下幸之助

@「才能」について、勘違いしてはいけない。
物事がうまくいかないのは、あなたの「才」が足りないからではない。
あなたの「熱」が足りないのだ。
才能とは、「熱」のこと。
能力なんて「熱」のあとからついてくる。
by大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1564-3

@山を登っている人は、登り坂のことしか考えない。
右肩上がりの経済成長を体験しているときには
経済は無限に発展するとしか思えない。
十代、二十代の若者にとって、八十歳は先の先の話で
自分が八十歳になった姿などイメージできない。
死などというものは自分とは関係ないものという意識すらない。
もちろん、観念としての死はあるだろうし
だれもが八十歳まで生きられるわけではないこともわかっている。
しかし、そういう一切のことを含めて
日常的に切実さを感じていないことに興味がないのだ。
「死んだって構わない」というのは
死と自分が無関係だと思っている人間の言葉だ。
*疲れた心をなごませる言葉  202ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
自分にとって身近に感じないことには、気持ちが乗ってきません。
私がよく研修の場で参加者の方々に訴えるメッセージのひとつが
「オーナーシップを持ちましょう」というもの。
オーナーシップとは主体性です。
例えば、ある会社に勤めているとします。
実際にその会社を動かしているのは、
社長をはじめとした幹部かもしれません。
でも、そうであっても一人ひとりが「自分が社長だ」という意識で、
仕事に向き合うことが大切だと私は考えています。
そういう意識、つまりオーナーシップを持てば
見える景色が変わってくるからです。
「自分が会社の代表である」
「自分の一挙手一投足ことが多くの人に影響を与える」
そう考えていれば、自ずと日々の行動も変わってきます。
全てのことが自分自身に関わっているんだという
意識を持ち続けたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1564-2

あなたは問題が欲しいですか?
それとも、新しい展開を望んでいますか?
問題とは、古いもの、死んだものへの
固着や頑固さの具現化したものです。
変わりたくない、成長したくない、というニーズがあるのです。
涙と愛着でいっぱいの物語が、誰にもありますよね・・。
それだけの愛着を持つことが出来たのは、
とてもしあわせなことだと思います。
それだけ大切なものだったのだから。
あなたにとって、置き換えることの出来ない、唯一無二の存在・・。
だからこそ、なかなか手放す気にはなれない。
まるで、あなたの中では神様や天使、聖域のようなもの・・。
そんな大切なものとお別れするなんて、
辛すぎて、自分自身が粉々になりそう・・。
「離れるくらいなら、死んだ方がマシよーーー!!」
・・・・・もう、離れるのは無理ですよね。
こうなったら、天に助けを求めるしかありません。
こういう時こそ、神様頼みをしましょう。
執着や愛着をまるごと、天に差し出すのです。
執着ひっくるめた、あなた自身を、
まるごと天にゆだねるイメージをしてみましょう。

もともとは、すべて、天からいただいたもの。
自分自身ですら、そうです。
だから、元の位置に、お返ししましょうね。
そして、手放したら、あなたの新しい人生が待っています。
新しいレベルで始まるのです。
それは、とてもとても、素敵なことだと思いませんか。
宇宙には、法則があります。
この地上では、手放すからこそ、本当にあなたのものになるのです。
「どれだけ手放し上手になるか?」で、
あなたの人生で受け取れる恩恵やミラクルの度合いが変わります。
頑固にしがみつき続けていると、宇宙があなたのお尻を叩いて
無理やりにでも前に進ませようとする
出来事がやってくるかもしれませんよ。
実はそれも、長い目で見れば、歓迎すべきことなのですが。
あまり自力でやろうとせずに、天にゆだねることがポイントですよ。
by恋と仕事の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1564

希望の未来は待っているだけでは来ません。
未来はあくまで「今」の延長にあるものです
すなわち、「今」希望の未来のために何もしていないと、
希望の未来はいつまでも実現しませんね。
by作者不詳

@「明日から」を7回言うと1週間になる。
「来週から」を4回言うと1ヵ月になる。
「来月から」を12回言うと1年になる。
そして「来年から」を何十回か言うと僕たちは灰になる。
一番大切なことをする日は、今日しかない。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

@道には、通ってはならない道もある。
眼前の敵を攻撃して、大局を不利にすることもある。
敵の城、土地にしても、争って意味の無いものがある。
君命も反対した方が良いこともある。
【教訓】純粋な心で相手の手段を洞察すると、
根本が見えてくるものです。 
その結果、あえて戦わないのも戦争です。
商売には、勝者無き戦いもあるのです。
負ければ潰れ、勝っても倒産を避けられないことがあるのです。
by『仕事に生かす「孫子」』

@『「明日は」「明日は」と言いながら、
今日という「一日」をむだにすごしたら、
その人は「明日」もまた空しくすごすにちがいありません。
by 亀井 勝一郎

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1563-7

将来を想像するとか、目標を思い描くとき、
どんな気持ちで取り組んでいますか?
もし「どうせできない」とか、「思い描いたところで実現しない」など、
ネガティブな気持ちで目標を考えても、
きっと面白い将来・目標にはならないでしょう。
来週、嫌な会議があるより、
来週、楽しい旅行があるほうが、力が湧いてくるように、
将来の目標は、楽しい、面白い、ワクワクする
ようなものが良いのです。
そして、そのためには、楽しんで目標をつくることが重要なのですね。
楽しく目標を思い描くコツの1つは、
「今の自分力をあえて無視する」ことです。
私たちは、自分の現在の力や、
成長力を低く見てしまうことが多いため、
最初から自分力について考え過ぎると、
「魅力的ではない」「ワクワクしない」目標を作ってしまいがちです。
そして、ワクワクしない目標は、行動にもつながりにくく、
行動しないわけですから、結果も出ないのです。
すると「やっぱり自分はダメなんだ」と考えて、
もっと目標づくりが嫌になってしまう・・・
そんな悪循環に入ってしまうのです。
ですから、今の自分の力は一度置いておき、
自分の心が動き出す「理想の将来」を
思い描いてみることをオススメします。
人生を楽しんでいる人は、
とても楽しそうに将来について語るものです。
より素晴らしい明日を思い浮かべているため、
今も思いっきり楽しめるのです。
目標について「考える」のではなく、
目標によって「心が動く」ものを思い描いていきましょう。
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1563-6

@「成功とは、やると決めたことを、
やり遂げた時に味わう思いである。」by ロビン・シーガー

@忠告されてうらむ人がある。
苦言を呈せられて怒る人もある。
これは自分の欠点を取り去ることの大切さを知らぬ人である。
自分の曇りをみがくことがいかに大切であるかを知らない人である。
みがけば光る。清められる。自らの価値が高められる。
それがやがて人からも運命からも大切にして貰える元となるのである。
『常岡一郎一日一言』より

心の穏やかさは、智恵がもたらす美しい宝石です。
それは、長きにわたり忍耐強く自制心を培ってこそ得られるものです。
byジェームズ・アレン (イギリスの作家)

@「人は穏やかになればなるほど、
より大きな成功、より大きな影響力、より大きな権威を手にできる。
by ジェームズ・アレン

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1563-5

@自転車に乗りはじめのころ、
電柱やガードレールにぶつからないようにと思えば思うほど
そこに衝突してしまうという経験をお持ちの方も多いはず。
頭では「ぶつからないように」「避けなければ」と思うのだが
からだに力が入って、思うようにハンドル操作ができない。
「あ、あっ」といううちに「ドスーン」ということになる。
人間とは面白いもので、
意識しすぎると意識したものに吸い寄せられていく。
*疲れた心をなごませる言葉  194ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
心理学を学んでいるときに聞いた話があります。
山道を車で走っていると良く見かける看板
「急カーブ 死亡事故多発 運転注意」
こういう看板が掲げられているところって、やはり事故が多いそうです。
でもその要因の一つが、看板の中にある「死亡事故多発」という文字。
これを目にした瞬間に、ドライバーの潜在意識の中に
悲惨な事故のイメージが刻まれるのだそうです。
そして、そのイメージに吸い寄せられるように
同じような事故を起こしてしまうんだとか。
であれば「急カーブ 安全運転で みんなハッピー!」みたいな
看板のほうが、結果的に事故は少なくなるかもしれませんね。
私たち人間は、思ったものを引き寄せる生き物です。
常日頃から、どんなことを考えるべきなのか
その思考をしっかりとコントロールして、
望むべき未来を手に入れましょう!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1563-4

@トランジット(方針転換)すること、変わっていくこと、
変えようとすること、それはとても勇気のいること。
そりゃ同じ電車にずっと乗ったままぬくぬくしていたいと誰もが思う。
でもそれでは何も収束していくだけ。
勇気を持ってエイッと乗り換えてみるのは大切なこと、
最初はアタフタするけど、眠っていたパワーが覚醒されて、
もっと遠くへ行ける力が出てきますからね。
by松任谷由実(まつとうや・ゆみ*ミュージシャン)

@「人はいくつになっても生き方を変えることができます。
by 日野原重明

@戦争においては、敵が攻めてこないことを頼みとせず、
備えを固めて隙を見せないことである。
【教訓】希望的観測はせず、準備に万全を期すことです。
by『仕事に生かす「孫子」』

@成功する人としない人の差はそれほど大きくはない。
やると決めたことをどこまで徹底できるか。
すなわち98パーセントであきらめるか100パーセントまで行くのかが、大きな分かれ道なのである。
by米倉 誠一郎(よねくら・せいいちろう*経営学者)

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1563-3

過去から学べ。しかし、過去に生きるな。
過去の成功にとらわれると、過去に生き、過去に起こったことが
自動的にまた起こると信じるようになる。
そうなると、過去の成功という「病気」に冒されていることになる。
たった今、あなたは現在だけを支配している。
証明しよう。
過去を変えてみてほしい。どんな些細なことでも良い。
過去に起こった、とるに足らないことでもよい。
さあ、あなたが過去を変えるところを見せてほしい。
未来?
たった今、未来の何かを変えてみてほしい。
できるだろうか?もちろん、できない。
あなたの支配力は現在、この瞬間にしか発揮されないのだ。
*元祖プロ・コーチが教える育てる技術  86ページより
ジョン・ウッデン著  ディスカヴァー・トゥエンティワン刊
——————————————————–
過去に起こったことを幾ら後悔しても、
その出来事を変えることは出来ません。
自分にコントロールできないことにエネルギーを使うのは
全く生産的ではありませんよね。
自分にコントロールできるのは・・・今、目の前にあることのみ。
つまり、今この瞬間だけです。
その「今」に自分にできる精一杯をやっていきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1563-2

目標をつくるならば、
「叶う」ためのコツのようなものがあります。
その1つは「具体的にする」というものです。
たとえば、
成功したい、幸せになりたい、自由になりたい、
成長したい、豊かになりたい、健康的になりたい・・・
これらの目標は、とても素晴らしいものですが、
このままでは、とても叶いにくい、
もしくは、実感しにくい目標になってしまいます。
なぜなら、「成功」「幸せ」「自由」「成長」「豊か」「健康的」などの
目標は、とても抽象的で、どういう状態・状況・結果が
「成功」「幸せ」などに結びついているのかがわかりにくいからです。
何かしらの幸せを目指して走り出してください。
そう言われても、どこに向かって、
どのくらいのスピードで走り出していいのかわかりませんよね。
ゴールがわからないマラソンは、結構、ヘビーなものです
(もちろん、それも楽しめるでしょうが)。
それに、今、幸せや豊かさを想像すれば、
何かしらの幸せや豊かさを感じることもできるでしょうから、
数分後に叶う目標とも言えます。
もちろん、そういうものとは「別のもの」を目指して
いるのだとは思いますが。
そういう意味で、
「私にとっての成功とはこういうもの」
「私にとってほしい幸せは、こういう状況で、
こういうことをやっている状態」
みたいな、具体的な状況・状態・環境・人間関係・仕事などが
あるはずなのです。
幸せになりたいなぁと感じたら、
私にとって、どうなったら幸せと言える?
豊かさになりたいなぁと感じたら、
私にとって、どういう状態が豊かと言える?
そんな質問をしながら、具体的にしてみると良いでしょう。
あなたは「これ!」という目指すポイントが明確になっていますか?
by自己維新

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1563

智者が方策を練る場合には、利と害の両方を考える。
【教訓】不利な情況でも有利な要素を考え、
有利でも不利な要素を考えます。
ピンチはチャンスなのです。
by『仕事に生かす「孫子」』

目標の敵を撃破し、攻撃目標を奪取しても、
作戦目的を達成できなければ国費、兵力の不要使用に過ぎない。
【教訓】目標は目的達成のためにあるという、
目的の重要性を述べたものです。
企業経営で言えば、増収減益。
これを経営資源の無駄遣いといいます。
『仕事に生かす「孫子」』より

地の利は戦争の有利な補助手段である。
よって将はまず敵の力を計って勝を制し、
その後に地形の険阻、遠近を明らかにして戦う。
これを知って戦えば必ず勝ち、知らなければ敗れる。
【教訓】天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず。先に有利な地を押さえたら、昔も今も、勝つ。
*険阻:地勢のけわしいさま。
*~に如かず:~のごとし
by『仕事に生かす「孫子」』

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1562-7

@ある人が墓地を歩いていると、
墓石にこんな碑文が刻まれていることに気付いた。
あなたが今あるように、私もかつてはそうだった。
私が今あるように、あなたもいつかは必ずこうなる。
そこで、私が今こうして横たわっているうちに
あなたも私についてくるように準備するがよい。
この男性はチョークを一本取り出して、その碑文の下にこう書き足した。
あなたがどっちの道を歩んで行ったかを知るまでは
あなたについていくのは控えようと思います。
自分が模範とする人物、指導者、教師、コーチを注意深く選べ。
*元祖プロ・コーチが教える育てる技術  90ページより
ジョン・ウッデン著  ディスカヴァー・トゥエンティワン刊
——————————————————–
どんな人と一緒に過ごすかで、
私たちがどのような人間になるかは決まります。
「この人と一緒にいたい」と思われるような人間になるか
「この人とは一緒にいたくない」と思われるような人間になるか
自分が逆の立場だったら、答えは明白ですよね。
リーダーとは「導く人」と思われがちですが
実際のところは「ついていきたいと思われる人」のことだと思います。
今自分が歩いている道が、ついていきたいと思われる道なのかどうか
常に謙虚に振り返っていきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1562-6

新しい選択肢
選択肢が多いほど、可能性を広げることも可能になります。
たとえば、
今の仕事が、自分に合わないとき、
どんな選択をすることが多いですか?
私が今までコーチングをしてきた数千人の方の反応は、
●新しい、自分に合う仕事を探したいです(転職したい)
●今の仕事を辞めるわけにはいけないので、どうにか続けます
という2つが圧倒的に多かったですね。
もちろん、この2つの選択肢で解決したり、
自分の理想につながったりするのならば、それでOK!ですよね。
ただ、理想的ではないけれど、仕方なく・・・という場合はもっと
選択の幅を広げる練習をしてみることをオススメします。
そのほかに、どんな選択肢があるでしょうか?
例えば、
●自分に合う仕事を自分で創ろう(起業しよう)
という選択肢を思い浮かべるでしょう。
まだ起業の知識・体験はないけれど、
その方向性に少しでも興味のある人に対しては、
●副業や起業練習をする
という選択肢もオススメするかもしれません。
新しい未来を想像し、練習することで、
今の仕事から学べることもどんどん出てくるので、
逆に、今の仕事を好きになる!という方も多いですね。
さらに、今の仕事も、工夫次第で楽しめたり、
自分力を発揮できたりする可能性もありますので、
自分の強みを発掘する
心理面のトレーニングをする
コミュニケーション力をUPさせる
などをしながら、今の仕事で自分力を発揮し、
楽しめるような提案もするでしょう。
また、今の職場で、
自分に合う新しい部署・プロジェクトを生み出す、
なんてことも可能かもしれませんし、
仕事は1つに絞るのではなく、複数やる・・・
そんな選択肢もありますよね。
このように考えていく中で、
<魅力的な道>を1つ2つ発見することで、
新しいパワーを引き出すことができるでしょうし、
すると、仕事だけでなく、
プライベートも楽しめる心が育っていくことでしょう。

by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1562-5

@自分が「好き」なことをするってどうすれば良いの?
■自分の本当に「好き」なことがわからない。
■自分のしたいことがわからない。
#検証を重ねる
まずは、一球入魂する必要はないということを覚えておきましょう。
「アリかも」と思ったけれど、「やっぱり違った!」と思うなら、
飽きっぽい私・・・なんて責めずにどんどん次に行きましょう。
そのためにも、最初は、小さな一歩で、様子を見て、
「うん、アリかも」を重ねていけば良いのです。
一気に3年契約!解約不可!みたいな決断をする必要はないし、
お試しの気持ちを持っておけば良いと思います。
そして積み重ねの先に、確信は生まれてくるのだと思います。
息切れしたり、疲れきってしまわないように。
好きなことをして、人生を歩む、好きなことをして、生活する、
それって、とてもステキなことで、憧れますが、
一発逆転は狙わずに、小さな一歩の積み重ね。
きっと「好き」は見つかります。
by恋と仕事の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1562-4

自分の情熱を本気で注げる仕事であること。
そしてお客さんにとって大きな価値を提供できるかどうか。
この二つが揃っていれば
成功への道は大きく開かれていると思って間違いない。
byジェフリー・プレストン・ベゾス (Amazon.com 創設者)

@「群を抜く方法は、当たり前の仕事を、
当たり前ではない情熱で行うことである。」by レターマン

戦に精通した者は、行動開始後も迷いがなく、
事が起こっても行き詰まることがない
【教訓】「死生の巷において、一事を遂行する力を有するものは、知識にあらずして信念なり  (『統帥参考』)
by『仕事に生かす「孫子」』

@「未来は、ずっと先にあるわけではありません。
未来は、今にあるのです。
将来、実現したい何かがあるなら、
今、その為に行動しなければなりません。
byワンガリ・マータイ  氏

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1562-3

@自分が「好き」なことをするってどうすれば良いの?
■自分の本当に「好き」なことがわからない。
■自分のしたいことがわからない。
%ヒントを手に、
「ちょっと気になる」「これならアリかも」に踏み出してみる
幼少期のなかった「嘆き」は、ヒントになります。
ズバリそのもの!ということでなくて、
あくまでヒントや、そこで感じる「感情」として見てみます。
そして、サーチしてみて、
「アリかも」と思えるものに一歩を踏み出してみます。
もしかすると、既にあるモノが、
「好き」なことに変わるという方もいらっしゃるかもしれません。
by恋と仕事の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1562-2

@自分が「好き」なことをするってどうすれば良いの?
■自分の本当に「好き」なことがわからない。
■自分のしたいことがわからない。
%幼少期欲しかったのに手に入らず嘆いたものを振り返る
このステップは、
まどろっこしいですが、誰かを責めず、自分を承認した上で、
振り返るっていうことが、ちょっとポイントです。
あなたが、幼少期、欲しいと思ったのに
手に入らなくて嘆いていたものは何でしょう?
そのモノ、その体験、その感情は、
これからあなたが、「したい」ことのヒントになります。
例えば私は、
「誰かと比べずに、まるごと受け止めて欲しい」と思っていました。
そのことに気づいてからは、
1:1で向き合って、「100%与える」ことができるカウンセリングは、
本当にやりたいことだなって思ったりします。
「おもちゃ」や、「お金」が欲しかった方もいるかと思います。
それらは、あなたにどんな意味があるものなんでしょうか。
「豊かさ」「楽しみ」「喜び」?
誰かと一緒にあそびたかった「つながり」?
みんなと同じっていう「安心感」?
by恋と仕事の心理学

フロントページへ戻る

 

本日の心理学・名言1562

我の力量を正しく測り、
天の時、地の利を得て戦う者は、
常に不敗である。
by『仕事に生かす「孫子」』

@「一流の選手の共通点は、
妥協、満足、限界といった言葉が
死語になっていること。」by 野村克也

魅力的な人になりましょう。
人の魅力は、年齢に関係ありません。
「もう30歳、もう若くない」と、しょぼくれている人ではなく、
「まだ60歳、まだやれる」と、イキイキしている人が魅力的です。
by中井俊已(なかい・としみ*作家)

@「どれだけ歳をとったかが大切なのではなく、
どのように歳をとったのかが大切である。
by ジュール・ルナール

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1561-7

自分が「好き」なことをするってどうすれば良いの?
■自分の本当に「好き」なことがわからない。
■自分のしたいことがわからない。
%ルーツにこだわり過ぎない・自分を承認する
ルーツを見たら、次はなんと、こだわり過ぎないこと。
これが大切です。
ルーツを癒やすことも有効な一歩ですし、
私のお仕事とすることでもありますが、
ルーツにこだわり過ぎると、
起きることは、「~~が悪い」などと、周囲や、過去の自分を
責めることにエネルギーを使いすぎてしまうのです。
人生はそんなに長くありません。
「癒やし」だけを人生の目的にしてしまうにはもったいなさすぎると、
私は思うのです。
そこで大切なのは、あの時、自分の「好き」を我慢してまで
他を優先した自分を承認してあげること。
「好き」を見失ってしまった方って、
みなさん、優しい方ばっかりなんです。
まずは自分で、そんな自分も承認してあげること。
自己承認・自己肯定の上に「好き」は生まれるので、
このステップはとても大切です。
by恋と仕事の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1561-6

自分が「好き」なことをするってどうすれば良いの?
■自分の本当に「好き」なことがわからない。
■自分のしたいことがわからない。
%「好き」なことを見つけられなくなったルーツを見ておく
人は本来、好奇心の塊です。
アレが見たい。アレを知りたい。アレを味わいたい。
そんな好奇心に、「好み」がでて、
それぞれの「好き」が出てくるのだと思いますが、
「好き」なことがみつからない・わからないには、
過去のどこかにルーツがありそうです。
たとえば、
「好き」だと思って選んだものを否定された。
大きな「期待」を感じて、それに応えようと頑張ってきた。
こういったもの。
これはあなたのルーツですから、
一度、向き合ってみておいた方がよさそうです。
その時、尊重されなくてスネてしまった小さな自分がいたり、
傷ついて頑なになってしまった小さな自分がいたりすると、
その子たちを置き去りにする様で、前に進めないことがあるのです。
by恋と仕事の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1561-5

自分が「好き」なことをするってどうすれば良いの?
■自分の本当に「好き」なことがわからない。
■自分のしたいことがわからない。
という方って結構いらっしゃいます。
そんな悩みをお持ちの方が、「好き」なことを見つけるためには、
どんなことを気に留めておけばよいのでしょうか。
5つのステップで見て行きたいと思います。
5つのステップを紹介すると、以下のとおりになります。
1.「好き」なことを見つけられなくなったルーツを見ておく
2.ルーツにこだわり過ぎない・自分を承認する
3.幼少期欲しかったのに手に入らず嘆いたものを振り返る
4.ヒントを手に、「ちょっと気になる」「これならアリかも」に
踏み出してみる

5.検証を重ねる
by恋と仕事の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1561-4

@「人間の心身の状態はその面上にあらわれるものです。
 笑顔は心に憂いなく体が健康であることの証拠なのですね。
どうぞ、あなたもスマイル、スマイルですよ。
by 宇野 千代  氏

「笑顔」はあなたを健康すると同時に、
相手をも健康にする。
是非、笑顔を使いましょう!by作者不詳

人間は、この世の中を愉快に過ごそうと思うたら、
なるべく人に喜ばれるように、
さらには人を喜ばすように努力することです。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

@『私たちが生まれてきた意義は、
「いかに喜ばれる存在になるか」ということに尽きるのです
by 小林正観

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1561-3

@九世紀の末に、現在グリーンランドと呼ばれている島を発見した
ヴァイキングたちが、なぜその島をグリーンランドと名付けたか
というと、その島が厳寒の土地であったからだという。
それはなぜか?
グリーンランドと名付けることで、豊かな緑ときらめく陽光を連想させ、
この島に入植したいと願う人々が出てくることを期待したからだという
そう言われてみると「なるほど」と合点がいく。
北極圏にある島に、
なぜグリーンランドという名前がつけられているのか
世界地図を前にして、不思議に思った人も多いのではないか。
ところで、アイスランドは氷の島ではなく、緑があり温泉の湧く島だ。
それなのにアイスランドと命名されたのは
ヴァイキングたちがこの島を独占したいからだったという。
*疲れた心をなごませる言葉  190ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
これは「へぇ」と思わず声に出してしまいますね。
確かに、アイスランドは世界的に見ても有名な火山島であり
温泉がたくさんある国です。
遥か大昔から、私たち人間はウソをつく生き物なんですね。
ウソをついてはいけませんと教育される一方で
「ウソも方便」なんて言葉もあるように、
ウソ自体が必要とされるケースもあります。
私たち人間とウソは切っても切れない関係みたいです。
であるならば、
自分の周りにある多くのウソに過剰に反応するのではなく
そういうものだと割り切って、そのウソを愉しむくらいの
心の余裕が求められているのかもしれませんね。
ただ一つ言えるのは、相手を傷つけるウソだけはやめましょう。
それは巡り巡って自分に必ず返ってくるからです。
どうせつくなら、お互いにハッピーになるようなウソをつきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1561-2

@【爬虫類!?が願いを叶える
よく成功法則では次のことが言われます。
「欲しい状態をありありとイメージしなさい。」
「ほんとかよ~!!」っと私も20代、30代の頃は思っていました。
でも、心理学とか脳のことを学ぶにつれて
「なるほど!そういうことなのか」ということが少しずつ分かってきた。
私たちの脳は簡単に言うと古い脳と新しい脳に分けることができる。
快・不快、喜怒哀楽のような情動の働きにはこの古い脳が関与します。
一方、思考や意思、理性は新しい脳が担当します。
そして、古い脳の方が人間の本能的な情動に強く関与しているので
人の行動に与える影響力が大きい。
何かをやろうと決めても、
それが達成出来ない人は新しい脳で「やろう!」と意思を持っても、
古い脳で「イヤだ!」と無意識にとらえているから。
影響度合いとしては、古い脳>新しい脳なのだ。
だから、古い脳で「なんだか、この人は嫌い」と感じてしまうと
「お客様なのだから仲良くしなくちゃ・・・」と新しい脳で理性で判断し、
意思を持っても、どうしても好きになれない。
ちなみに古い脳のことを「爬虫類脳」と呼ぶ。
実は何かを達成しようと思うなら、
この爬虫類脳を手なづけなくてはいけない。
新しい脳が「イヤだ!コワい!できない!」と思っていても、
古い爬虫類脳が「楽しそう!!」と判断すると、
人はその方向に向かうのだ。
だから、何かを実現したい、手に入れたいと思うなら古い爬虫類脳に
「楽しそう!面白そう!ワクワク!」と判断してもらわねばならない。
しかし、古い爬虫類脳は呼吸や心拍数、消化などを
管理していることからも分かるように【無意識】のうちに働いてしまう。
意識的に管理できる新しい脳とは性質が異なるのだ。
では、どうすれば爬虫類脳を手なづけることができるのか?
それは・・・。



『想像力』
つまり、想像力こそが新しい脳と古い脳を結び、
爬虫類脳に影響を与える「機能」なのだ。
悲しいことや不安なことを新しい脳で想像すると、
古い脳はそれに反応する。
そしてあなたの身体や行動や情動に好ましくない影響を与える。
血の巡りは悪くなり、エネルギーは無くなり、免疫力が落ちる。
当然やる気など出ない。だから行動につながらない。
反対にワクワクすることや楽しいこと、成功している姿をありありと
想像すると古い脳は反応して、元気が出て、笑顔になり、血液の流れはよくなり、ドーパミンが分泌されて気分が良くなる。
だから、人はどんどん活動を始めてしまい、
無意識にその方向へ進むのだ。
たとえ問題や障害が出てきても、
ワクワクしながらそれを乗り越えてしまい、
その結果として夢や目標が現実のものとなる。
だから!成功法則では次のように言われる。
「欲しい状態をありありとイメージしなさい。」
by商売繁盛ビジネス心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1561

@いずれ領国になるのだから、
国も兵も傷つけないよう勝つのが上策だ。
百回戦って百回勝つのが最善とはいえない。
実力を行使せずに勝つのが最善だ。
これは「智謀を駆使して、さしずめ現在では
企業買収などがこれに相当します。
by『仕事に生かす「孫子」』

@どんなに怯えていても、勇敢なふりをすること。
勇気とは、恐れを知らないことではなく、
それを克服することだと学びました。
勇敢な人とは恐怖を感じない人ではなく、
恐怖を乗り越える人なのです。
byネルソン・マンデラ(南アフリカ初の黒人大統領)

@「それがいいアイデアかどうかは、問題ではなかった。
それがうまくいくかどうかさえ、問題ではなかった。
私にトライする勇気があるかどうかだけが、
問題だったのだ。」by アラン・M・ウェバー

@「麻雀というものは、その時一番勝ちたいと思っている者が
必ず勝つゲームである」
by長谷川和彦 氏

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1560-7

あなたの成功パターン。
自信を持ったほうがいい。
自信なんてなくてもいい。
夢は大きいほうがいい。
夢に大きさは関係ない。
理想を叶えている人でも、
上記のように、言っていることが違っていたりしますので、
何を信じて良いのか迷ってしまうこともありますよね。
ですが、
<誰にでも当てはまる絶対の方法>というものはないので、
<選択肢の1つ>として受け取り、
「私の場合はどうだろう?」と考えて、
その選択肢を試してみるのがオススメです。
すると、「私の場合は、自信が重要だった」とか、
「私は自信よりも、ワクワク感がカギだった」など、
自分なりの成功パターンに気づくことができるでしょう。
また、「仕事面は、ワクワクがカギだった」けれど、
「学習に関しては、自信が必要だった」など、
取り組む内容によっては、必要なものが違うこともありますので、
自分の心と対話しながら取り組むとより良いでしょう。
この方法は合わないと考えて、使わないのも1つ。
選択肢の1つとして受け取っておき、使える場面を探したり、
使い方を変えたりしていくのも1つ。
ぜひ、いろいろな実験をしながら、
あなたなりの成功パターンを発掘してみてください。
by【自己維新】

フロントページへ戻る