月別アーカイブ: 2013年11月

本日の名言907

@自分を好きになる最良の方法は、自分で自分自身をしっかり受け入れ、それを自分の個性の一部として愛していくことです。
自分を愛する割合に応じて、他の人も愛し、受容できるようになっていくのです。
好き嫌いの激しい人は、自分自身の中に嫌いものが多くあって、自分に対して満足できていないのです。
なぜそうなるかといえば、「自分は他人より劣っている」「変わっている」といった意識を持っているからなのです。
他人とうまくやれない人は、他人との折り合いが悪いのではなく、実は自分との折り合いが良くないのです。
他人との付き合い方で悩む前に、自分の良い点を見つめて自信を持てるようになりましょう。
トップページへ戻る

 

本日の名言906

@誠意、努力、迷惑・・・
この三つは、相手がどう感じ、判断するかにかかているのです。
それを自分から先回りして「誠意は尽くしました」「努力だけは認めてください」「迷惑はかけていないつもりです」というのは感心できません。
この言葉が生きるのは、万事ものごとが順調に運んだ時だけです。
結果が思わしくない時、ついつい口にしたくなる言い方ですが、言えば弁解、言い訳にしかなりませんから、ぐっと抑えてよい結果を出す努力をしようではありませんか。

トップページへ戻る

本日の名言905

@大いなる可能性を逸する六つの理由
1:成長への欲求は本来弱いもので容易に抑えられてしまう(遊びの方に流される)。
2:欲求の根底にある本能を悪いものと解釈しがちである(出世→お金、異性にモテたい)
3:安定を求める気持ちが強く、不安、心配、見通しのなさを嫌う(安定の求め→文明の発達)。4:成長の過程で起きると予想される苦痛を避ける気持ちが強い(苦しいこと好まない)。
5:文明の発達と文化の進展が満足を与え新しい冒険を疎外する(戦後の豊かな生活)。
6:現状を保ち続けようとして習慣を破りたがらない(既得権益の防衛)。
組織も個人もこうした理由によって、秘められた、より大きな可能性を自ら封じ込んでいるのです。人から賞賛されたり、自分自身で満足できるような成果を上げた人は実はこの殻を破った人であります。これらの項目が意味しているのは、すべては自分自身の選択にかかっているということです。今の人生が思わしくないとしたら、その理由はあなた自身が「そうなるような選択」をしてきたからに他なりません。
トップページへ戻る

目がしょぼしょぼ・・・・・・

朝の3時30分ごろ起きました。

メールマガジンを一回分投稿予約して、

フォト蔵のチェック!!

新メルマガ:決定版!!カウンセリング養成講座の原稿チェック

これが、疲れる!!!!

どこまで深く入っていいのか?

自分でも理解しきれていない部分もあるので、自分が書いたものなのですが

読み返すと「んんんんん・・・分からない」という現象が・・・

12/01の発行開始なので、多少無理をしている自分がいます。

遅れてもいいから、きちんとしたものを発行するようにします!!!!

本日の名言904

@「他人のため」を優先したほうが良いわけ~
人の心の中は“他人のため”に献身的な努力をしているときに理想的な状態で働いています。ですから、他人のために何かをすることほど自分に役立つことはないのです。
健康になりたかったり心を充実させたかったら、まず人のために尽くしてみることです。
他人の健康を願えば自分が健康になり、他人の成功を望めば自分が成功する。
いつも「他人のためを先に」と思って行動してる人が、結局は一番大きな果実を受け取ることになるのです。

トップページへ戻る

本日の名言903

@してよい失敗、悪い失敗~してよい失敗というのは、新しい試みの失敗のことです。
失敗とは何か。それは方法論の誤りを告げるメッセージなのです。
ですから失敗を繰り返して行けば、自動的に成功に近づくのです。
そう思ってやれば失敗の山を築こうと、いささかもめげることはないのです。
悪い失敗とはどのようなものか。それは同じ失敗を繰り返すことです。
このような人は、頭の中のイメージが以前と変わっていないのです。
二度と同じ失敗をしないためには、イメージ転換をはかるのが最も有効です。イメージ転換は難しいものではありません。これまで繰り返してきたマイナスの想像をやめてプラスに転じるだけでいいのです。
「失敗が恐い」と思ったら、次の言葉を思い出しましょう。「臆病でためらいがちの人間にとっては、一切のことが不可能である」「失敗しない者はついには何事も成し得ない」

トップページへ戻る

本日の名言902

@思い通りにいかないとき~「時期いたらず」と解釈して、じっと待つのもひとつの方法です。
耐えたり待ったりすることも、成功のための重要な戦略なのです。
ただし、“待ち方”の工夫はしなければいけません。
何もしないで漠然と待つのは「チャンスをつかむ待ち方」とはいえません。
「しなければならないこと」はきちんとこなし、チャンスが巡ってきたらすぐに出勤できるように大勢を整えて待ち構えるのです。
計画を放棄したり準備を怠っていたら、チャンスがきても活かせないのです。
「思い通りに行かない」と嘆く人は、願望や計画から離れてしまうことにチャンスをつかみ切れない最大の原因があるのです。
どんな人間にもチャンスは訪れます。ただ、そのチャンスをものにできない人が多いだけなのです。「チャンスは備えある人にだけ恵みをもたらす」
トップページへ戻る

本日の名言901

@実際には「努力はしているのだが結果が伴わない」ということはよくあるのです。
努力とはきわめて内面的問題ですから自分の心をうまくコントロールする必要が出てきます。その際役立つのが暗示心理学で著名なフランスの医師エミール・クーエが発見した法則です。クーエの法則は三つあります。
1.意志と想像が争うとき勝つのは想像力の方である(第一法則)
2.意志と想像が一致したときは、その力は和ではなく積である(第二法則)
3.想像力は(意思より)誘導可能である(第三法則)
したがって何かをしたいと思うなら、その意思を固めると同時に、それが実現した光景を鮮明に頭に描いてみることです。
そうすれば、その実現可能性は飛躍的に高まるのです。
自己暗示の三法則が教えるのは、意思も大切だが想像力をもっと有効活用せよということなのです。常にプラス思考で創造力を働かせていれば、自然にこの法則に合致することになります。それが願望実現の秘訣なのです。

トップページへ戻る

 

本日の名言900

@真の努力について考えてみる~努力もまた効果的になされなければなりません。
この観点から考えると、目に見える努力よりも、目に見えない努力に力を注ぐ方が有益です。目に見えない努力とは、次のような努力を言います。
1:常に目標を意識しそれを忘れない努力
2:自分の目標を否定するような言動を取り入れない努力
3:「ダメかも」といった否定的感情を打ち消す努力
4:一歩一歩前進していることを実感する努力5:目標達成へプラスになる情報知識を取り入れる努力
普通一般に考えられている努力とは違っていますが、こういう努力を怠らないことが本当の努力であって、目に見える努力とはその結果から生じた行為なのです。
端から見ると「大変だなあ」と思われることに熱心に取り組んでいる人は、心の中でこういう努力をしているものです。

トップページへ戻る

本日の名言899

@もしあなたが自己の内なる力を発揮したいのなら、次の三つのことをしっかりと頭に入れておくといいでしょう。
第一は「未来図を描くこと」です。実現可能性があるかどうかは問いません。自分が“こうありたい”という願望や欲求に沿って、思い切り好ましい未来図を頭の中に描けばよいのです。
二番目は「未来図の実現を確信すること」です。今の自分が不本意な状態にあって、輝かしい未来を描くことは難しくても、そんなことに少しも遠慮することはありません。思い切って“そうなる”と思い込んでしまうことです。
三番目は「すべて肯定的に受け止めること」です。例えば、それがどんなにつらい体験であっても「自分の身には自己の繁栄のために必要必然なことしか起こらない」と心に決めてしまうことです。
この三つの条件を守り続ければ、あなたの思考や行動は自然に目的指向型になっています。人生で何らかの目的を達成したり、成功を手に入れた人は、いろいろな困難や紆余曲折を経験していても、不思議にこの三つの条件を持ち続けた人であったということは一致しています。

トップページへ戻る

本日の名言898

@人を感動させるのも、立派な才能です。
鮮やかな包丁さばきを見たり、美しい建築物を見たり、素晴らしい演技を観ると、人は感動します。
あなたが何をやるにしても、人を感動させられるようになったら、プロの入り口に立ったと言えるでしょう。
●本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

@「人々はあなたの言ったことを忘れる、人々はあなたのやったことを忘れる、しかし、あなたが人々をどのように感じさせたかを決して忘れないということを私は学んできた。」by マヤ・アンジェロウ

トップページへ戻る

今日は・・・・

確かにTVを消して眠剤を飲んで寝たはずなのに・・・・・

眠剤も残っていて・・・・・

TVもおやじが消した感じ・・・・・

話は変わるが、「世界の絶景」が4P分取れてしまった!!

中古で買ったのか?????

日本の絶景は買うけれど・・・・

これから、ミニバレー・・・・適当にやるか・・・・

明日は、外食の日、感謝・感謝!!!

 

本日の名言897

@決断に際して、慎重に考える方がよい場合いと、即決即断がよい場合の二通りがあります。しかし現実に遭遇する選択場面でどっちが多いかといえば、問題なく即決即断した方がよい場合の方が圧倒的に多いのです。
特に前向きに何かに取り掛かっているときは、自然に即決即断になっているものです。
逆に“慎重に”というときには、心の状態はほとんど否定的、消極的になっているものです。
本当に慎重に考える方がよいものは、澄んだ心さえあれば自然に慎重になっているものなのです。
ですから、ほとんどのことは即決即断でよいのです。
即決即断が有利なのは、チャンスを逃がさないことです。
例えば突然パッとひらめいた時、すぐに実行すればチャンスをものにできることが多いのです。なぜなら、ひらめきは人智ではなく天啓だからです。
気づいたことを即決即断できれば、次にするべきことがまた与えられます。
ですから実行したことがたとえ失敗しても、実行する人には次から次へと「やるべきこと」は与えられるようになります。

トップページへ戻る

本日の名言896

@厳しい状況は変わらなくても、どういう心構えで生きるかで状況は全く違ってきます。
不安や心配に取り囲まれ、暗い気持ちでいて生きていると、そういう顔つきをしなければならないような人生になってきます。
いつも前向きで、どんな苦境にあっても、くじけず希望を失わない人は、自分が思っている通りの現実を手に入れることになります。
成功する人の心構えはいつもプラス思考なのです。
この思考態度(心構え)の差が人生を分けるのです。
今はまだそのことに気がついていない人の方が圧倒的に多いののですが・・・

トップページへ戻る

本日の名言895

@自分が心配型だったら、次の言葉をつぶやいてみましょう。
「どうしたらよかろうと考えてよい知恵が出ないときは、そんなことは起こる気遣いはないと決めるのが、一番安心を得る近道です」、
完全主義型だったら、次の言葉がよいでしょう。
「乗りかけた船にはためらわずに乗ってしまえ」

トップページへ戻る

本日の名言894

@悩みを抱えた時、困難に遭遇するとき、
そこに必ず偉大な力があることを信じて心を動かさないことです。
周囲に影響されたり、諦めたり、遠慮したりしていたら
奇跡のような出来事は決して起きてきません。
次の聖書の聖句は何事かで成功を願う人が、記憶に止めて欲しいものです。
「あなたがたに真実に言いますが、誰でもこの山に向かって『動いて、海に入れ』と言って、心の中で疑わず、ただ、自分の言った通りになると信じるなら、その通りになります。」

トップページへ戻る

本日の名言893

@良いことを思いつく人はたくさんいます。
でも、それを実行に移す人は意外に少ないのです。
何が「良いこと」を思いつたら、とにかく第一歩を踏み出してみること!
それがあなたを閉じ込めている檻から解き放つことになることになるかもしれないのだから・・・。
何事もやってみなければ真の善し悪しはわからないのですから。

トップページへ戻る

忙しいなぁ・・・・・

今日はAM01:30に起きました。

診察があったので、って先生休みジャン(怒)

心臓のこと言われたけれど、こちとら遺書まで書いているっつ~の!!

今を生きるしかないのだ!!

これから医療費、交際費がかかってくるから辛抱する所は辛抱しなければ・・・・・

 

本日の名言892

@あなたがもし人生が“つまらない”と思えるとしたら、その恵みのあることに気がついていないのです。
あなたの人生の中には、たくさんの宝物が隠されています。その宝物を発見するのが人生の楽しみなのです。
では、どうやってその宝物を見つけ出すか。山の頂に達するのにいくつかのルートがあるように、人生の宝探しの方法も様々ありますが、誰にでもできる確実な方法があります。
それは感謝を持って、自分の人生を振り返ってみることです。
私たちは日常の生活に追われて、そういう自問自答をすることなく、毎日を過ごしてしまっています。時には過去を振り返りながら、感謝できたこと、喜ばしかったこと、感動したことなどを思い出して見るのもいいものです。あなたのこれまでの経験のなかに、すごい心の宝ものがちゃんとあるはずなのです。

トップページへ戻る

本日の名言891

@聖書に次の聖句があります。
「私はどんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。私は貧しさの中に入る道を知っており、豊かさの中に入る道も知っています。また、飽くことも飢えることも富むことも貧しいことも、あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています」~
どんな状況にあっても“満ち足りる”ことを学んだパウロは、他人との比較において自分の満足度を計ろうとはしませんでした。だから真の満足を得ることができたのです。
心の満足度は心のありようで決まってきます。
他人と比較したり、過去の自分と比較する人は、どんなに客観的に恵まれている状態でも満足を得ることはできないのです。

トップページへ戻る

これから・・・・・

昨日は朝、寒い中写真を撮りに行って疲れ、陶芸館もいい写真が撮れませんでした。

結構疲れいてのですか、カウンセリングをしようとメールを見ると何も入っていませんでした。

その後、メールが入ったのですが、バレーボールのグラチャンが始まったので、削除しました。

お昼にやるかなぁ・・・・・

フォト像チェックはするけれど・・・・・・

写真集三冊、まだ来ないよ?????

日曜日(11/11)に本、DVD、VHSを出したので、11/20にはついて、今月中に振り込みはされると思います。

午後からのバレー~~~思いっきり発散!!!!

本日の名言890

@自分一人で悩んで自問自答すると、どうしてもマイナス思考へ傾いていきます。
マイナス思考の厄介なところは、それが決してその人にとって誤りではないことなのです。
誤りではないが心が沈んできて、人生の風景が暗く見えてきます。
想像上でも他人と楽しい会話が出来ると、不思議とそういうことにならないで済むのです。

トップページへ戻る

 

少し疲れたなぁ・・・・・・

1時に起きて、何してたかな・・・・・?

演習林へ行ったけれど、寒いブルブル・・・・・・・

つららが小川に張っていたわ!!

野鳥は現れなかったなぁ・・・

これから、マザーズ&橋本陶芸館~~~~

陶芸の作品作りがうまく撮れればいいなぁ・・・・・!!!!

本日の名言889

@人間はどんなに孤独に見えようとも決して一人ではない。
その訳を「神様がいつでも見ておられる」という風に受けとめるからなのですが、
世の中には神の存在をまだ実感できない人もいます。
そういう方は、自分が好きだったり、憧れていた人と“心の対話”をどんどんしてみると良いと思います。
あるいは樹木でも草木でもペットでも何でも構いません。
この訓練を積むと、間違いなく孤独感から逃げられます。

トップページへ戻る

本日の名言888

@個人が持つ能力差はそんなに変わるものではありません。。問題になるのは人生におけるこの“ほんのちょっとの差”はどこから生じてくるかです。一つは謙虚さということです。
何かがうまく行っても決しておごらない。自分の自慢をしたり勝ち誇ったような態度をとらない。謙虚さとはそういうことですが、謙虚にしている方が、人生のいろいろな場面で自分の能力を損なわずにすむことが多いのです。
もう一つは、一途さということです。どんなことに対してでも、一度取り組んだら脇目もふらずに取り組んでみる。三つ目に勇気ということです。「勇気のあるところに希望あり」という。いかなる苦境に陥ろうとも、それに押しつぶされない勇気を持つ者は決して絶望することがありません。能力差はないのに、結果に雲泥の違いが出てくるのは謙虚さや一途さや勇気といった要素があったかなかったかなのです。あなたがもし能力面で引け目を感じることが多かったら、能力で対抗しようとするより、謙虚、ひたむき、勇気で勝負した方がいいのです。必ず良い結果が出るはずです。山の頂上へ至る道は一つではないのです。

トップページへ戻る

本日の名言887

@人間の世界には一つ恐ろしい法則があります。
それは「恐れているものはやってくる」という法則です。
なぜ、恐れているとやってくるのか。
それは人間がいったん強く意識したことは、後で無意識にそれを行動化するからなのです。
不安は、恐怖の本能に根ざしたマイナスの創造のことです。一つはっきりしているのは、「まだ現実ではない」ことです。
あくまで想像の域(いき=物事の範囲)のものだから、マイナス思考を止めれば、それは期待に変わってくる場合があるのです。
マイナス思考でとらえると不安になるものは、プラス思考でとらえると期待になるのです。
不安を期待に変える秘訣・・・それは不安をなくすための具体的な行動に一歩を踏み出してみることです。

トップページへ戻る

んんんんん・・・・・寝ていないのだ!!!

なんか、昨日の投稿写真の票数が少ないなぁ・・・・・・

起用はいいやつが撮れたと思いますが、明日が雨だったのでウトナイ湖まで行けばよかったなぁ・・・・・

午後から麻雀の誘いがなければ、ガソリン入れてウトナイ湖まで行こうかな???

ああ・・それから・・・・売りに出した本・DVD・VHSがすべて値が付きますように!!!!

本日の名言886

@「逃げないこと」が最高のストレス解消法~それはストレスを生じさせている要因と向き合うことです。そこから逃げない。勇気をもってそれと対峙(たいじ:対立する者同士がずっとにらみ合っていること)する。これに勝るストレス対処法はありません。
確かに、そのときはちょっとつらいかもしれません。
でも逃げてばかりいると、先へ行ってもっと大きなストレスを背負い込むことになるのです。
問題の芽が小さいうちに向き合って解決してしまうのが一番なのです。
ストレスはすべてがマイナスに作用するものではありません。適度のストレスが役に立っていると言われますが、強いストレスだって対処の仕方次第で大きなエネルギ-を生むのです。
何があっても「直面する現実から逃げない」という覚悟を、自己のストレス対処の第一に持ってくることこそが最良のストレス対策なのです。

トップページへ戻る

本日の名言885

@仕事や勉強でも、努力の割に結果の出ない場合があります。
そういうとき、従来のペースを変えるのも一つの方法です。
結果が出ないと「努力が足りない」とか「衰えた」といった見方をしがちですが、
同じペースでずっと続けていると、慣れが出てきて能力が相殺されるのです。
人間の体でも内部で作れる成分を外から与えていると、体自体がそれを作る能力を低下させるのです。
そういう時、いったんそれを断ち切ると、能力が復活するということがあります。
これまでのペースを変えることは勇気のいることかもしれませんが、結果が伴わないときは勇気をもって変えてみるのも悪くはありません。
これはあらゆるスランプ脱出法にも応用できます。

トップページへ戻る

本日の名言884

@特に難問に出会った時、それをどう解決するかで、そこから先の人生が変わってきます。
そこで、そんな場合に備えて、いついかなる問題が生じた場合でも通用する問題解決の要領があります。
結論から言えば、問題解決は三つのプロセスからなります。
先ず第一に必要なこと、それは「自分の立っているところ(現状、状況)をしかっりと認識する」ということです。私たちは「大変だ、大変だ」「それは大問題だ」と言いながら、意外に現状を正しく理解していないことが多いのです。自分の状況を客観的に正確に把握していなければ、正確で素早い対応はできません。
プロセスの第二は「信じる」ということ。何を信じるか。問題の解決を信じることです。「自分で解決できる問題しか自分に降りかかってはこなく、その解決方法は思いもかけない方法で現れる」ということを当てはめてよいでしょう。
第三のプロセスは「熱意をもって行動を起こす」ということです。以上のプロセスを順序良く踏めばいかなる問題がその身にかかろうと解決できないことはないのです。

トップページへ戻る

お金がほしい!!!

カメラのボディを修理にだしています。

いくらかかるか???

朝はスポーツドリンク、火~土の昼は精神科ディケアで、その他の昼はスポーツドリンク、夜は刺身、納豆、できあいのものです。
ご飯とみそ汁は作るようにしています。

昼にたまにパン食になることも・・・

タバコ~止められないので3番目に安い「わかば」

それだけ辛抱しても、心臓病や睡眠障害でなかなか働く気が起きません。

しかし、メールカウンセリングは一日に一件はこなすようにしています。

ガソリン代、車検、任意保険など車のランニングコストは結構かかります。

しかし、自然の命をテーマに写真を撮ることはとても楽しいです。

カウンセリングでお金が入るようになるように頑張ります!!

 

 

本日の名言883

@忘れることにも大いなる恵みがある~
つまり、一番大切なことを忘れないために、あるいはもっと大切なことを覚えるために、どうでもよいことは、きれいさっぱり忘れるよう努力をするということなのです。
興味があるのは、その努力とはどんなものかということです。
それは「忘れることを気にしない」の一言に尽きるようです。忘れることを気にしないということは、選別ではなく成り行きによって忘れてしまったら、「覚えておく必要がなかったのだ」と解釈する一種の消去法です。
忘れることのもう一つの効用は、過去へのこだわりが希薄になっていくことです。過去の出来事にこだわってくよくよしていると、後ろ向きの人生になってきます。現実にはそういう人が世の中には大勢います。くよくよしたり、思い煩ってしまうのは過去を忘れられないからです。
楽天的な人、立ち直りの早い人は過去の嫌なことを忘れられる人なのです。

トップページへ戻る

本日の名言882

@マケドニア出身の修道女マザーテレサさんは極貧の人たち、病める人たちの救済に生涯を捧げ、その功績によりノーベル平和賞を受け、世界中の人たちに愛の実践者として共感と感動を与え続けてきた方です。
その生き方は、私たちに真の愛とは何か、真に生きるとはどういうことかを教えてくれました。その生き方は、私たちに真の愛とは何か、真に生きるとはどういうことかを教えてくれました。それにつけても興味を抱くのは、このような人格がどのようにして生まれたのか、ということなのです。彼女の生涯をいろいろ知ることで、その疑問が少し解けてきました。
マザーテレサさんは誰かから「こうしなさい」と勧められたのではなく、自分の内部から聞こえてきた声に従っただけなのです。
偉人とか賢人とか言われる人は“内なる声”を聞くことが多いのです。
偉人と言われる人たちも、自分が本当に望んだことをしたにすぎないのです。
だとしたら、私たちも耳を澄ませて一度は“内なる声”に耳傾けて見てはいかがでしょうか。

トップページへ戻る

本日の名言881

@人は本来、誰でも他人の喜ぶ姿を見るのが大好きなのです。
しかし、人に喜んでもらうのは本当に難しいものです。
「人を喜ばせる」ことについて~その第一段階は割と簡単で「自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそうしてみる」という、いわゆる“黄金律”を実践することです。ですが、それだけでは不十分な場合が出てきます。
相手にしてあげたことが、こちらの思い通りに喜ばない場合も当然あるからです。ですから一度してあげたら、相手の反応を見て「本当に喜んでくれたかどうか」を確かめなければなりません。そうして次にその反応を活かすのです。
「人との関わり」にあっては、このアフターケアが重要なファクターなのです。煩わしいことかもしれませんが、この関わりがなければ、人を喜ばせることは難しいのです。
相手に気をつかい煩わしさを経験することで、今まで見えていなかった何かが見えるようになるからです。人の喜ぶことは自分にプラスになることなのです。

トップページへ戻る

楽天 優勝日本一おめでとう!!!!

最後はマー君!!

球団創設9年目にして、ついに日本一!!

マー君の30連勝無敗記録!!

星野監督、選手・監督を通じて初めての日本一!!

甲子園では東北は優勝できなかったけれど、プロで日本一だ!!

2011・3・11大震災以来~震災者の皆様に勇気を与えました!!!

本当におめでとう!!!

マー君は、日本が誇るわが町のヒーローだ!!!!!!

今日は雨・・・・・

朝7時前に起きたけど、眠剤を飲んでいなかったらしい・・・・・

いや、Nikon D300s~ピントが合わない・・・・

結局、修理に出すことに・・・・

平均2万円だって~~~~~(T ^ T)~痛いなぁ・・・

少しでも節約して、もし生きていた時のため

生活保護に至るまでの時間を稼ぎたい!!

オヤジも78歳にもうなるし、私も51歳に・・・・・

今を生きる!!!!!!!

本日の名言880

@どんな場合であれ、子供を叱る場合は十のうち八つは褒めてあげ、
後の二つを叱るぐらいでちょうどいいのです。
この比率でいけば、叱ることの多い子は
それだけ褒める機会も多くなければならなくてはいけないことになります。
子供をまっすぐ育てるポイントはここにあるのです。
ほとんどの場合はこの逆をやっているように思われます。

トップページへ戻る

本日の名言879

@子供は誰も同じように可愛いもの・・・親はこのようによく言います。
大方の親にとってそれは真実でしょうが、
このことは「子供に同じように接すれば良い」ということを意味しているわけではありません。
それぞれの立場や個性を見て、それに応じた接し方が望ましいのです。
一人ひとりの個性と立場を考慮しながら、
心底から愛情を注いであげる必要があるのはそのためなのです。
ただ、子供は敏感だら表面的な接し方ではすぐに見抜きます。

トップページへ戻る

うんんんん・・・・なんか疲れたよ・・・

なんか、目が疲れました。

なんでかな・・・・・・

今日から11月かぁ・・・・・・早いなぁ・・・・・・

変わった野鳥を見て、写真を撮りたいなぁ・・・・・

そして、民報に撮影者として載りたいなぁ・・・・

ミニバレー、卓球は、なんとなくいい感じになってきたような・・・・・

今日は、今のところ相談が入っていないなぁ・・・・・

プロ野球日本シリーズもお休み・・・・・・

この部屋から夕焼けが見えます・・・・・

何らかの手段で、金銭を得る労働をするべきなのか?

でも、メールカウンセリングはハズしたくない!

傾聴と介護、認知症~カウンセラーの認定資格は持っているので・・・

ホームヘルパー2級をとったほうがいいのか?

来年の4月迄はこのままで・・・・・・

新体制のメールマガジンは12/01からにしよう!

少し瞑想でもするか・・・・

 

本日の名言878

@自信を取り戻すには「プラス思考」が一番~
自分で自分を祝福することが必要で、謙虚な人ほど自分を過小評価してしまうものなのです。これを修正する具体的な方法としては、まずノートを一冊用意して、
そこに自分が優れていると思われる点を書き出すこと。
次に自分のこの世における存在価値をあげてみること。
この二つのことをやってみることです。
自分の苦手なことは誰もが否定的なとらえ方をしがちですが、
冷静に考える時間が出来たことで、頭の中が整理され、
プラス思考でとらえられるようになるのです。

トップページへ戻る