カテゴリー別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言21370-3

A:
あなたが希望する人生を歩むために
必要な事項はなんでしょうか?
恐らく多くの人はわかっていると思いますが、
敢えて言います。
それは・・・・「決断する」ことです。
つまり、「絶対に勝つ!」「絶対に手に入れる!」と
腹をくくるのです。
腹をくくるということは、そこに至るまでは絶対に諦めない。
ということです。
しかし、多くの人は挫折してしまうのです。
私もそうですが、あなたにもそのような経験があるのではないでしょうか?
では、何故挫折してしまうのでしょうか?
理由は2つ考えられます。
腹がくくれてない(結局、今の状態に満足してしまっており、
 苦痛が伴う変化を望んでいない)
腹がくくれたとしてもあなたの目標があなたの価値観にマッチしていない
 (あなたが腹をくくって決断する以上は、
あなたが人生において、重視している「価値観」と一致していないと、
やり遂げることができません。)
もしあなたが挫折を繰り返しているのであれば、決断する前に
上記2点を再度、考えてみてください。
by
成功のノウハウ

B
「もし、あのとき別の選択をしていれば、もっとうまくいったのに」
そんなふうに、過去の選択肢について考えても、
あまり面白いイメージや心の対話はできないことが多いでしょう。

「もし」を活用するなら、現在から将来に向けてがオススメです。
もし、今日から自分の気持ちに素直に生きていくとしたら、
まずは何から始める?

もし、今日が理想を叶える重要な1日になるのだとしたら、
私は何をすることが大切?

もし、今日から新しい学びを始めるとしたら、
何を学びたい?

そんなふうに、イメージしてみるとどうでしょうか。
もし、今から、あなたにとっての最高を選ぶとしたら、
何を選び、どんな行動を始めますか?

それでは 今日一日、こころがやんわり、平和でありますように。
by
【あなたの運はうなぎのぼり】

本日の心理学・名言21370-2

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。

by
福島正伸

アイデアが重要なのではない。
一つのアイデアをどうやって、具体的にしていくかが重要だ。
by
井深大(日本の電子技術者、実業家、SONY創業者の一人)

批判に対しては、身を守ることも抵抗することもできない。
それをものともせずに行動しなければならない。
そうすれば批判もやむなくだんだんにそれを認めるようになる。
by
ゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

自分が立っている所を深く掘れ、
そこからきっと泉が湧き出る。

by
高山樗牛(日本の文芸評論家、思想家、文学博士)

「今はできない」を、「絶対できない」と間違えないように。
by
斎藤茂太(日本の精神科医、随筆家 )

@
売る前のお世辞より売った後の奉仕、
これこそ永久の客を作る。

by
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

@「いつかはゴールに達するというような歩き方ではだめだ。
一歩一歩がゴールであり、一歩が一歩としての価値をもたなくてはならない」
by
ゲーテ(ドイツの詩人)

@人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない。
by
アルバート・アインシュタイン

人生には、無知と自信さえあれば良い。
そうすれば、成功は確実だ。

by
マーク・トウェイン

@できるかどうか分からないような試みを、
成功させるただひとつのものは、

まずそれができると信じることである。
by
ウィリアム・ジェームズ

決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、
決心することはできない。
by
アミエル(スイスの哲学者、詩人、批評家)

どうして君は他人の報告を信じるばかりで、
自分の眼で観察したり見たりしなかったのか。
by
ガリレオ・ガリレイ(イタリアの物理学者、天文学者、哲学者)

@
率直な意志の相違は、進歩を示す健全な兆候だ。
by
ガンジー(インドの弁護士、宗教家、政治指導者)

たとえ平凡で小さなことでも、
それを自分なりに深く噛みしめ味わえば大きな体験に匹敵します。
by
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

@むずかしいことはできても、平凡なことはできないというのは、
ほんとうの仕事をする姿ではない。
by
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

@簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、
いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける。
by
シラー(ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家)

本日の心理学・名言21370-1

A
何気なく口にする言葉の中に、あなたの心の姿が現れています。

もし、否定や不満や不安の言葉が多いようなら、
あなたの満足度は低いことになるのです。
喜びや感謝や前向きの言葉が多いようなら、
なたは現状に一定の満足を得ているのでしょう。
聖書に次の聖句があります。
「私はどんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。
私は貧しさの中に入る道を知っており、
豊かさの中に入る道も知っています。
また、飽くことも飢えることも富むことも貧しいことも、
あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています」
どんな状況にあっても“満ち足りる”ことを学んだパウロは、
他人との比較において自分の満足度を計ろうとはしませんでした。
だから真の満足を得ることができたのです。
心の満足度は心のありようで決まってきます。
他人と比較したり、過去の自分と比較する人は、
どんなに客観的に恵まれている状態でも満足を得ることはできないのです。
飽く(あく)これでもう十分だと感ずる。

B
あなたが、もし人生が“つまらない”と思えるとしたら、

その恵みのあることに気がついていないのです。
あなたの人生の中には、たくさんの宝物が隠されています。
その宝物を発見するのが人生の楽しみなのです。
では、どうやってその宝物を見つけ出すか。
山の頂に達するのにいくつかのルートがあるように、
人生の宝探しの方法も様々ありますが、
誰にでもできる確実な方法があります。
それは感謝を持って、自分の人生を振り返ってみることです。
感謝の念を持って振り返れば、あなたが忘れていたような出来事の中にも、
宝の在処(ありどころ)を書いた古地図を発見することができます。
問題はそういう振り返り方ができるかどうかなのです。
私たちは日常の生活に追われて、
そういう自問自答をすることなく、毎日を過ごしてしまっています。
時には過去を振り返りながら、
感謝できたこと、喜ばしかったこと、感動したことなどを
思い出して見るのもいいものです。
あなたのこれまでの経験のなかに、
すごい心の宝ものがちゃんとあるはずなのです。

本日の心理学・名言21366-4

いい顔をして好感度を発揮している人は、みんなに助けられる。
by
橋本保雄  (日本ホスピタリティ推進協会理事長)

@失敗なくして成長はないし、
絶対に失敗しないように気を遣ってばかりいれば、

スケールの大きなことは成し得ない。
by
飯守泰次郎(新国立劇場オペラ芸術監督)

@物事は深刻に考えるな、真剣に考えろ。真剣だと知恵が出る。
いい加減だと愚痴が出る。中途半端だと言い訳ばかり。
by
安里賢次(あさと・けんじ*『人生には「まさか」の坂がある』著者)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by
イチロー

忘れてはいけない。
幸せはあなたが何者であるか、
あるいは、何を持っているかによって決まるのではない。
何を考えるかによって決まるのだ。

by
デール・カーネギー

正直に自分の無知を認めることが大切だ。
そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる。
by
ウォルト・ディズニー(米国のエンターテイナー、実業家)

アイデアの秘訣は執念である。
by
湯川秀樹(日本の理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、
小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。
by
ゴッホ(オランダ出身のポスト印象派の画家)

成功とは、
いわゆるABC  能力(ability)、運(breaks)、勇気(courage)である。
by
チャールズ・ラックマン(米国の建築家)

@まだまだ新しいことやってみたいんだよね。
自分はこうなりたいって思う。その気持ち、俺はごまかさない。
それは自分を変えるチャンスだから。

明日を変えるのは、今日の自分なんだ。
by
北野 武(きたの・たけし*コメディアン・映画監督)

『新しいことへの挑戦を続ければ、
体は老い衰えても心の若さはいつまでも続く』
by
日野原重明

@なんでもいい。善と信じたことを、ただ一つでも続けてみよ。
何が続いているか。三年、五年、十年続いたことが幾つあるか。
一事を貫きうる力が、万事を貫く。

by
後藤静香(ごとう・せいこう*社会教育家)

続けていれば挫折もするだろうが、
まずはひとつのことを続けることだ。

by
高見沢俊彦

本日の心理学・名言21366-3

A
親という字を分析すれば、立木を見ると書く、

最近、その意味するところが分かれば分かるほど、
たしかに立木を見るにしかずとしみじみ感心させられています。
思えば、あの暗い大地に根を下ろし、一日として陽の当たる場所も求めず、
ひたすら幹、枝、そして花から実と永遠の生命を守り育てるあの根、
しかもその生命の根がありてこそ花が咲き、
春もあれば味覚の秋もあるのです。
そして、いかに美しく咲き誇っても、生花(いけばな)は生花であって、
決して果実を結ぶはずはありません。
そこにこの世の全てを守り育てる根の尊さ、親心の切なさがあり、
その親心が、この世界のすべてを、
はぐくみ育てているのではないでしょうか。
偉大なる科学者ニュートンは、
リンゴが木から落ちる姿から万有引力の法則を発見しましたが、
この万有引力と同じように、万有親心というものが、
一貫してこの世の中に流れていると思えてならないのです。

神様の思し召しこそ、この世の根であり、根本であって、
その根を忘れ、親を忘れては、
おそらく何一つとして実を結ばぬ、根無し草となること必定ではないでしょうか。
by
話の台第二集

B
夫に「変わってもらいたい」と思うとき、

こちらが「相手を変えよう」という意識では、
なかなか相手に真意が伝わりません。
それよりも「自分が変わる」ことを考え、
変わった自分を相手に気付かせることがコツなんです。
一つ、具体的な提案を提案いたしますと、
これから、あなたが「夫に感謝すべき点は何か」を
箇条書きにノートに書きだしてみてください。
不平、不満もあるでしょうが、
今回は感謝すべき点にだけにしぼってみてください。
「夫と会話がない」と不満を訴える奥さんは大勢おられると思います。
でも、もしかしたら、夫を黙らせたり、
他にはけ口を求めさせる原因は、
奥さんの側にあるかもしれません。
ご主人の悪い点にはこの際ちょっと目をつむり、
良い点だけを取り出して感謝してみてはいかがでしょうか。

本日の心理学・名言21366-2

@人間は、「…ねばならない」と言われると気が重い、
だがその枠を外してしまうと、かえってそれをしたくなるものなのです。

by
作者不詳

いろんな努力の蓄積が、実は見えないところであるわけで、
凄いなと思う人ほどその努力をしてるんです。
by
今井通子

@幸福とは、縁ある人々との人間関係を噛みしめて、
それを深く味わうところに生ずる感謝の念に他なるまい。
by
森信三(哲学者/教育者)

@いろいろと試すことは、ムダではありません。
ムダなことを考えて、ムダなことをしないと、伸びません。
by
イチロー(プロ野球選手)

目上に対しては謙虚に、同僚に対しては礼儀正しく、
目下には優しくふるまう。
これはみんなが心地よく生きるための社会生活のルールである。
by
ベンジャミン・フランクリン(米国の政治家、外交官、物理学者)

毎回石橋を叩いていたら勢いも流れも絶対つかめない。
by
羽生善治(日本の将棋棋士、十九世名人)

働く喜びが仕事を完璧なものにする。
by
アリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

とにかく、とりかかれば心が燃え上がるし、
続けていれば仕事は完成する。

by
ゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

至上の処世術は、妥協することなく適応することである。
by
ゲオルク・ジンメル(ドイツの社会学者、哲学者)

@結局、発想や着想はその人の力の一割に過ぎず、
九割は実際に行動できるかどうかに懸かっています。
by
岩瀬大輔(いわせ・だいすけ*ライフネット生命保険 代表取締役社長)

@幸せは、財産、地位、職業などで決まるものではない。
その人が何を幸福と考え、不幸として考えるかで決まるのだ。
by
トーマス・エジソン(発明家)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by
イチロー

人生に無駄というものはないもので、
しかし、後にならないと、その意味がわからないということがたくさんある。
by
日野原重明

@人生とは常に挫折と挑戦の繰り返しです。
上手でも下手でも精一杯させていただくというところに必ず道は開けます。
by
塩沼亮潤(大峯千日回峰行満行者/慈眼寺住職)

本日の心理学・名言21366-1

A
長期休暇は旅行する。

長期休暇は家族との時間を大切にする。
長期休暇はゆっくり休む。
長期休暇は仕事に専念する。
人によって、さまざまな選択肢があると思いますが、
理想を叶えていくあなただったら、どんな選択をすると思いますか?
私たちは、今までの体験から、自動的に物事を考える傾向があります。
その自動的な考えが、理想を叶えることや、
日常を豊かにするものならば良いのですが、
「今までやってきたから」という、ただの習慣的な選択というケースもあります。
目標に向かっているはずなのに、どうも日常に変化が起こらないとか、
理想を目指しているはずなのに、一向に成長を実感できないとか、
そんなふうに感じることがあるとすれば、
それは「今までの習慣」を自動的に選択しているのかもしれません。
今までの習慣が「悪い」というわけではありませんが、
新しい可能性を開くためには、新しい習慣を意識的に取り入れていくのもオススメです。
その際の、1つの方法が、

「理想を叶えている私だったら、どんな選択をするだろう?」などと、
理想を叶えている最高の自分として考える方法なのです。
今までの自分として考えるのではなく、
理想を叶えている最高の自分だったら、どんな選択をするのか?
ぜひ、そんな視点も取り入れてみてください。
by【自己維新】

B
昔から、いわれていることですが・・・

なんでも、質の良いものは、長持ちしたり、
長く続いたりしやすいのだそうです・・・
その質の違いは、どこにあるのか。といいますと・・・
そのものにかけた手間の量や、時間や、
目に見えない部分の基礎の積み上げ年数にあることも、
多いのだそうです・・・

時には、そういったことにも、こころを深く馳せながら、ゆっくりでもいいから、
しっかり丁寧に歩んでいってみましょう!!
その方が、長い先々に、知らないうちに、たくさんの基礎が積み上がって、
自分の人生自体の質が 良くなっていることも、あるのかもです・・・

それでは 今日一日、こころがやんわり、平和でありますように。。。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21362-4

私は気持ちが乗ってくるのを待ったりはしない。
そんなことをしていては、あなたは何も成し遂げられない。
とにかく仕事に取りかかるということを知らなければならない。
by
パール・バック(米国の女性小説家、ノーベル文学賞受賞)

人生において、万巻の書をよむより、
優れた人物に一人でも多く会うほうがどれだけ勉強になるか。
by
小泉信三(日本の経済学者

@最初、サンザンな目にあう。二度目、オトシマエをつける。
三度目、余裕。こういうふうにビッグになっていくしかない。
それには、サンザンな目に会った時、落ち込んじゃだめだ。
by
矢沢 永吉

学問を知っている人は、学問を愛する人に及ばない。
学問を愛する人は、学問を楽しむ人に及ばない。

by
江崎 玲於奈

@泣いてもよい時には泣くのが、人間としての本来の姿。
by
鈴木秀子(文学博士)

@辛い出来事は自分の人間性を大きくするために神が与えた試練。
by
永守重信(日本電産社長)

@好きなことを極める人、好きなことを追い求め、
自分が納得するまで追い求める人のことを
プロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います。

by
長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*
プロボクサー)

男でも女でも、最大の課題は学ぶことじゃなくて、
学んだものにとらわれないこと。
by
グロリア・スタイネム(米国の女性解放運動家、ジャーナリスト)

現在行っている仕事に全神経を注ぎなさい。
太陽光線も、焦点が合わないと発火させることはできない。
by
グラハム・ベル(スコットランドの科学者、発明家、工学者)

@自分のためにやるからこそ、それがチームのためになるんであって、
「チームのために」なんて言うやつは言い訳するからね。
オレは監督としても、
自分のためにやってる人が結果的にチームのためになると思う。

自分のためにやる人がね、一番、自分に厳しいですよ。
by
王貞治(日本の元プロ野球選手、監督

新しいプロジェクトをひとたびやると決めたら、
とことん信じ込むんだ。

うまくやる能力があると信じるんだ。
そして、これ以上はできないという最高の仕事をするんだ。
by
ウォルト・ディズニー(米国のエンターテイナー、実業家

本日の心理学・名言21362-3

A
心も身体も健康的になるには、

そもそも「悪いもの」を取り入れないことも重要です。
身体にあまり良くないものを食べたり、
食べ過ぎてしまったりした後に、
サプリを飲んだり、運動したりするのも1つですが、
そもそも身体になるべく良いものを選ぶとか、
適量をいただくことを選択したほうが、
効果は高いでしょう。
同様に、グチや悪口、人の欠点ばかりを話したり聞いたりする環境にいる中で、
一生懸命に「考え方を調整」するのは、なかなかに大変かもしれません。
ですが、夢や理想を語り合ったり、
人の良い面を話し合ったりできる環境を作ってしまったほうが、
圧倒的にはやく、楽しく、そしてスムーズに理想を叶えられますし、
健康的な心の状態を手に入れることができるでしょう。
「普段から何を取り入れているのか?」ということも大切ですが、
「何を取り入れないのか?」ということを考えて、
自ら環境を選択していくことが重要なのです。
環境や習慣をつくるのは、私たち自身です。
今の場所が嫌ならば、その場所を自ら改革していくか、
好きな場所に移動したり、好きな場所を作ったりして、
そっちの時間を増やしていく。
そんな行動を選択してみてはいかがでしょうか?
by
自己維新

B
長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

気持ちも疲れきってしまったり、
なんとなく、楽しい感じもしなくなってしまうことが
たくさんあるのだそうです。
時には、いい意味でこころを大きく開きなおってみて、
なんとなくでも良いので、
いろいろなことをセーブもしながらでも息長くやってみようと、
気持ちも、やり方も切り替えてみましょう!!
その方が、結果的に長続きするので知らず知らずのうちに長い年月経つと、
それなりの積み上げができていることもあるのかもです。
by
あなたの運はうなぎのぼり!!

 

本日の心理学・名言21362-2

本気の人は、壁に当たれば対策が出る。
本気もどきの人は、壁に当たれば言い訳が出る。
by
フランク・A・クラーク

とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。

by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

あら探しをするより改善策を見つけよ。
不平不満など誰でも言える。

by
ヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

成功の鍵は、的を見失わないことだ。
自分が最も力を発揮できる範囲を見極め、
そこに時間とエネルギーを集中することである。
by
ビル・ゲイツ(米国の実業家、マイクロソフト社の創業者)

責任をもって仕事をする人間は、
会社、工場、その他どんな社会においても、必ず頭角を現す。
責任ある仕事を歓迎しよう。
仕事の大小を問わず責任を果たせば、きっと成功する。

by
デール・カーネギー(米国の実業家、作家、セミナー講師)

信念は魔術である。
by
 CM・ブリストル ー(上手くいく人の目標達成術)

@個人的な利害を超えて活動を続けたなら、
周囲の尊敬を集めながら一廉(ひとかど)のことを成し得るでしょう。
by作者不詳

@生きている以上、
使命感を抱いて努力し続けることが何よりも尊い。

by
伊與田覺(論語普及会学監/100歳)

@努力して結果が出ると、自信になる。
努力せず結果が出ると、傲りになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る。

by
作者不詳
*傲り(おごり):得意になってたかぶること。わがままなふるまい。

@悲しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、不幸なものではないと考えるか?
自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、受け止め方は変えられます。

by
中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

何にも特色がなくとも正直に働く人は、
それは新しい世界の基礎になる。

by
武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。
どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである。
by
本田宗一郎(日本の実業家、技術者、本田技研工業の創業者)

もし、木を切り倒すのに6時間与えられたら、
私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。
by
エイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

本日の心理学・名言21362-1

A
愛されれば愛されるほど不安になる心理~

感情の裏に隠された心理
相手に愛されれば愛されるほど、
ますます不安がつのってくるという女性がいます。
相手に好意を示されれば示されるほど、
受け入れられれば受け入れられるほど、
それによる喜びよりも「捨てられてしまうのではないか」といった
不安のほうが勝ってしまうのです。
このような女性の場合、
相手に向けられている不安という感情は、
実は過去のある人に対して向けられていた
感情である可能性が大きいです。
今目の前にいる相手に対して、
母親とか初恋の人などに向けられていた過去の感情を、
無意識のうちに移転しているのです。
特に、幼児期に母親に
全面的に受け入れられてもらえないという気持ちを抱いたり、
見捨てられるという不安を感じて育った女性にとっては、
成長してからの人間関係においても、
相手を信頼しきるというのが非常に困難になります。
そこで考えてみなければならないのは、
その不安が本当に目の前の相手によって呼び起こされたものであるか、

それとも過去の感情が移転されたものであるかということです。
*移転:主体が一方から他方へ移ること

B
「もし、あのとき別の選択をしていれば、もっとうまくいったのに」
そんなふうに、過去の選択肢について考えても、
あまり面白いイメージや心の対話はできないことが多いでしょう。
「もし」を活用するなら、現在から将来に向けてがオススメです。
もし、今日から自分の気持ちに素直に生きていくとしたら、
まずは何から始める?
もし、今日が理想を叶える重要な1日になるのだとしたら、
私は何をすることが大切?
もし、今日から新しい学びを始めるとしたら、何を学びたい?
そんなふうに、イメージしてみるとどうでしょうか。
もし、今から、あなたにとっての最高を選ぶとしたら、
何を選び、どんな行動を始めますか?
それでは 今日一日、こころがやんわり、平和でありますように。
by
【あなたの運はうなぎのぼり】

 

本日の心理学・名言21358-4

人から批判されることを恐れてはならない。
それは成長の肥やしとなる。

by
トーマスエジソン

@できるかどうか分からないような試みを、
成功させるただひとつのものは、

まずそれができると信じることである。
by
ウィリアム・ジェームズ ー(上手くいく人の目標達成術)

こだわらずとらわれずとにかく待つ。
桜は一年待ってたった7日咲き続ける。
桜はそうやって何百年、生きている。桜はすごい。
by
玄 秀盛

弱点は可能性そのものなのです。
だからダメな自分を嫌わなくていい。弱いまま行こうよ。
弱さこそ「強さ」だから。

by
ひすいこたろう

好かれようとしているだけなら、
いつでも何でも妥協する用意があり、何も達成しないだろう。
by
マーガレット・サッチャー(英国初の女性首相)

生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
by
ダーウィン(英国の自然科学者)

準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。
by
エイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。
by
ヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

@
一方はこれで十分だと考えるが、
もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。
そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

@頑張り続ける底力があるやつだけが、
最後に最強の運を手にすることができる。
by
ガッツ石松(元WBC世界ライト級チャンピオン)

@逆境に遭遇して、苦難に耐えたことのない者は、
自分自身の本当の力というものを知らない。
by
ベン・ジョンソン(劇作家)

人間は厳しい局面を経験することでしか、磨かれません。
人間の器は難局を乗り越えることで、大きくなっていくのです。

by
國貞克則

@人生で何かに夢中になること、何かに憧れを抱くこと、
そういう気持ちがすごく大事。

by
福島智(盲ろうの東京大学教授)

本日の心理学・名言21358-3

A「三日坊主」を防ぐための確実な方法~
どうしたら三日坊主をやめることができるといいますと、
一つは「社会的制約」、
もう一つは「人間関係的制約」を探すのです。
社会的制約とは、会社などの組織で、企画やプロジェクトを
決められた期限までに仕上げることが求められるケースです。
飽きてもやらざるを得ません。
そうなれば、結局はやるのです。

もう一つは、支えてくれる同僚や部下、
さらには格好いいところを見せたい恋人や負けたくないライバルがいることです。
それが頑張りのエネルギーになり、やろうとする意志は続きます。
この人間関係の動機は、
物事を長続きさせるために非常に重要な要素です。

では、このような社会的制約も人間関係的制約もない場合、
どうしたらいいのでしょうか。それは、行動を習慣化することです。

日記について言うならば、「し続ける」為には、
つけることに達成感を感じ、習慣化することです。
寝床に脇にノートを置いておいて、
寝る前に必ず書くように環境を設定することです。
たくさん書かなくても、必ず毎日書くのです。
日々のことを少しずつ書いていけば、
クセのようになって書き続けることが出来るでしょう。

B
昔から、いわれていることですが・・・

長い人生の中では、
自分の進む速度が、非常に遅く感じたり、
進歩していないのではないか。と、
あせりの気持ちが生じてきたり、
そんなことも、たくさんあるのだそうです・・・
時には、いい意味でのほんとうに大きな開きなおり方をしてみて、
先々、どんどん行くと、足元もぐらつくし、良くないかも知れないから、
今は、先に行けないんだ・・・とか、
自分に、しっくりいく思い方を取り入れて、
こころを静かに安定させてみましょう!!
その方が、長い先々で、
いろんな幸運に恵まれる不思議な余裕も生まれてくるのかもです・・・
by
『 あなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21358-2

@人間の目は、失敗して初めて開くものだ。
by
チェーホフ(ロシアの劇作家、小説家)

人生には解決法なんかないんだ。
あるのは、前に進む力だけだ。
解決法は、後からついてくるものさ。

by
サン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

青春が幸福なのは、
美しいものを見る能力を備えているためです。
美しいものを見る能力を保っていれば、
人は決して老いぬものです。

by
カフカ(現在のチェコ出身の小説家)

逆境はそれまで開いたことのない魂の目を開いてくれる。
by
メーテルリンク

嫉妬しているうちは本当の福は回ってこない。
by
小出義雄(女子マラソン指導者)

@わが身に降りかかった悲痛事に対して、
その何ゆえか(WHY)を問わない。
それよりも如何に(HOW)対処すべきかが大切。
 
by
森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

人の真の価値は、
受け取ることではなく、与えることにあります。

by
アインシュタイン

さあ顔を上げて!君は失敗するために生まれてきたんじゃない、
成功するために生まれてきたんだ。
嬉々とした(
大喜びで事に当たるさま)自信を持って前に進め。
by作者不詳

ここにストレスに対処するための二段階の処方がある。
第一ステップ、小さなことにくよくよするな。

第二ステップ、すべては小さなことであるのを忘れるな。
by
アンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

@「運命の人」とは突然出会うわけではない。
相手と大切に過ごした時間が、少しずつ相手を「運命の人」にしていく。
by
「星の王子さま」から学べる教訓~中田敦彦~しくじり先生

快活さを失った場合、それを取り戻す最善の方法は、
いかにも快活そうにふるまい、快活そうにしゃべることだ。
by
ウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者)

私たちの最大の弱点は諦めることにある。
成功するのに最も確実な方法は、常にもう一回だけ試してみることだ。
by
トーマス・エジソン(米国の発明家、起業家)

困難の中に、機会がある。
by
アインシュタイン

@織物は、縦糸と横糸のからみで過酷な使用にも耐える。
けやきの木も、入り組んだ木目だからこそ丈夫なのだ。
異見とは自分自身を鍛える師匠と考えたいものだ。

by
二見道夫(ふたみ・みちお*経営コンサルタント)

本日の心理学・名言21358-1

@A:
よく、自分と合わないと思う人ばかりを好きになってしまい、

辛い恋愛ばかりを繰り返してしまう人がいます。
一つは、思考のパターンが決まっていて、
イヤだと思いながらそこにはまってしまうと言うものです。
そしてもう一つ、好きでない方が緊張もしないので、
気軽に話ができて上手く行ってしまうことがよくあります。
好きなタイプや理想のタイプは、逆に緊張してリラックスできないので、
上手く話もできず、恋愛には発展しにくいのです。
妥協結婚というパターンです。
その人が好きで、上手に恋愛関係を保ちたければ、
しつこいと相手に思われないように、
嫌いな人と付き合うときのように上手に距離を保つことが大切です。
恋愛には、「恋愛感情を持っていない人が、
恋愛感情をコントロールできる」という法則があります。
相手にのめりこんでしまうと、
なかなか感情を上手くコントロールできなくなってしまうのです。


@B:
ここで「バカになれる人が」信用される!

人は「バカな人とは付き合いたくない」と口では言いながら、
バカな人と付き合うのがけっこう好きなのです。
逆に「できる人と付き合いたい」と口では言いながら、
できる人と付き合おうとしません。
なぜなら、できる人と付き合うのはつらいからです。
ですから、人と付き合うとき、
表面上バカになることは、かなり重要なのです。

バカなことをすることは、
相手から見ると人間味に通じ、ホッとするのです。
また、相手の自尊心を満足させ、
上司や部下の警戒心を和らげます。

人間味があるところを見せないと、
つまり、バカな事をしないと、人は安心しません。
しかし、バカになれない人にとって、
バカになることは難しいのです。

まず、こういう人は、プライドが許さないので、
失敗することもできません。
おそらく、自尊心の塊みたいな人でしょう。

そして、おそらく、いつも自分より上か下かを気にしながら、
緊張して生きているタイプです。
ですから、こういう人は、
ときには「仕事ができるかできないか」「自分より上か下か」を忘れて、
思い切ってわざと失敗したり、冗談を言ったりしてみてはどうでしょうか。

本日の心理学・名言21354-4

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。

by
中村文昭

@実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。
大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。
なぜって、夢はその人が死んだ後も生き続けるのですから。

by
ココ・シャネル(服飾ブランド「シャネル」の創始者)
*夢はその人が亡くなった後も、同じ志をもった人達の中に生き続ける

ビジョンは大きいほうがいい。
たとえ自分が実現できなくても、バトンタッチすればいいのですから。

by
日野原重明

@短い期間のことであれば、人のアドバイスが正しいこともある。
ただし、長いスパンで考えると、直感の方が正しいことが多い。
by
作者不詳

他人の意見が雑音のように、
あなたの内面の声を掻き消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、自分の心と直観を信じる勇気を持ちなさい。

by
スティーブ・ジョブズ

「すぐやる」「必ずやる」「出来るまでやる」という、
常に前向きな姿勢を持ってこそ、すばらしい成果が待っている。

by
永守重信

@年とともに老けていく人、年の割に元気な人がいるんです。
それは健康法でも何でもない。
老いるか老いないかは、その人が何を極めようと思って
生きているかに関係していることに気づきました。
by
上甲 晃(じょうこう・あきら*志ネットワーク代表)

人は信念とともに若く、疑惑とともに老いる。
人は自信とともに若く、恐怖とともに老いる。
希望ある限り若く、失望とともに老い朽ちる。

y サミュエル・ウルマン

@本物は、逆境の中から生まれるのかもしれないな。
by
聖 千秋(ひじり・ちあき*漫画家)
 
@年ごと、月ごと、週ごとに「進歩」を重ねていないかぎり、
自分は「退歩」していると思ってまちがいありません。
by
アール・ナイチンゲール(能力開発研究家)

人間には進歩か後退かのいずれかがあって、その中間はない。
現状維持と思うのは、実は退歩している証拠だ。
by
森 信三

みんな自分の能力を疑いすぎるのです。
自分で自分を疑っていては、最善を尽くすことなんてできないんです。
自分が信じなかったとしたら、誰が信じてくれるのでしょう?
by
マイケル・ジャクソン

本日の心理学・名言21354-3

A
もし気に入った女性が現れたらどうする?~
恋愛に対する男と女のアプローチには、違いがあります。
男性は、好意を持った女性と
長く友人関係を続けていけば、恋愛に発展すると考えます。
しかし、女性は「恋は恋」と、
始めから恋愛相手と友達は分けて位置づけます。
一旦友達になってしまうと、
長く付き合っても恋人に変わることはないのです。
ですから、男性の場合は、恋人にしたい女性に対しては、
「好意を発展させて恋愛に」という手法を変えることです。
もし、気に入った女性が現れたら、
最初から「これは恋愛だ」とはっきり相手に示すのです。
三日目で告白など出来ない、
という人でも意思表示は必ず必要です。

意思表示しないと元の木阿弥。
親しい異性の友人になってしまいます。

言葉で言えないのなら、もので示すことです。
エンゲージリングは早すぎますが、
友達同士ではちょっと贈らないような
モノをプレゼントするのです。
それでダメならば仕方がありません。
残念ですがあきらめて、
次に素敵だと思う人が現れるのを待つ以外ないのです。

B
昔から、いわれていることですが

長い人生の中では、いろいろなことがありますので、
自分が気がつかないうちにも
あらゆる緊張やプレッシャーが過度にかかってしまっていることも
たくさんあるのだそうです。
時には、こころをもっと、ホッとさせながら、
いい意味で 大きく開きなおってみて、
とにかく自分自身の緊張を静かにしずめてみましょう!!

その方が、自分の全身が静まりますので
自分を助ける不思議なインスピレーションも
浮かんできやすくなるのかもです。
by
あなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21354-2

@君がおらぬと、周囲が困るような人になりなさい。
by
平澤興(京都大学元総長)

@一枚の紙は頼りないが、何百枚も重ねれば立派な本になる。
毎日の練習も同じで、そのような一枚一枚の積み重ねが大切だ。

by
八田一朗(はった・いちろう*レスリング指導者)

漠然とした悩みを頭の中で整理して、
一つずつ解決していくようにしましょう。

by
作者不詳

毎日の積み重ねを大切にして、着実に成長できるようにしていこう。
by
作者不詳

@人生には失敗や挫折、病気がつきものですが、
それによって人生が深まることがあるし、人の痛みが分かることがある。
そればかりか、その体験が新しい未来へのスタートになることもある。
by
村上和雄(遺伝子工学の第一人者/筑波大学名誉教授)

@忙しい人は、忙しいからいろんなことが(経験)出来るんです。
やっぱり頼りになるのは忙しい人です。

by
作者不詳

@人を幸せにする人が幸せになる。
by
『小さな経営論』(弊社刊)

@土日の休みが消え、夏休みが消え、冬休みが消え、
友達が遊んでいる時に練習していた。
だからこそ今がある。

by
ダルビッシュ有氏

成果をあげる人は、能力、関心、知識、気性、性格、
仕事の方法に
おいて多様である。
あらゆることにおいて千差万別である。

共通点は、行うべきことを行っているだけである。
by
 P.F.ドラッカー氏

@幸せはどこからくるか、それは自分の心からくる。
だからたとえ不幸におちても、

心さえ転換すれば、灯台の灯りのように 自分ばかりでなく 周囲をも明るくしてくれる、
そのことを知ろう。

by
坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

感謝する気持があればあるほど、ひとは幸せになれます。
家族に、みんなに、人生に、世界に、今日という日に、
自分がこうして生きていることに、『ありがとう』。
by
葉 祥明

@人生は一度きりだから、ころんでも、立ち上がり、前向きに生きていくのだ!
by
坂村真民(仏教詩人)

本日の心理学・名言21354-1

A
不安があるということは、

何かを準備するサインを発しているということです。
もっと勉強したほうが良いとか、
今のうちに自立する準備をどんどん進めたほうが良いとか、
「私だから」という専門分野を持ったほうが良いとか、
何かを備えるための無意識からのメッセージかもしれません。
そんな大切なサインに対して、
「私は大丈夫!」
「すべてうまくいっている」みたいに、
単にポジティブになろうとしたら、
そのメッセージを受け取ることができません。
ですから、不安を消すよりも、
まずは、その不安が教えてくれるメッセージを
受け取ることが重要かもしれません。
メッセージを受け取ることで、
不安は、
将来を照らす希望になるかもしれません。
やることがだんだん見えてくるため、
決意のようなものが生まれる人もいるでしょう。
嫌なものを避けるのではなく、
それは、本当に嫌なものなのかどうかよく見てみる。
そんな「自分に向き合う態度」も大切にしたいものです。
by
【自己維新】

B
昔、時間がないと感じているときほど、
ボーッとしている時間や、
特に好きでも嫌いでもないことをしている時間が
多かったなぁと感じます。
今は、やりたいことを意識的に選択しますし、
何より、時間当たりの満足度の質がとても高まったと感じます。
それはきっと、自分が本当は何がやりたいのかを理解し、
大切にしたい思いと共に行動できるようになったからかもしれません。
ぜひ、あなたの大切なこと、心から取り組みたいことを
具体化してみてください。
それを理解しているだけでも、
日々の満足度は高くなっていくことでしょう。
それでは、今日も素敵な1日をつくり上げていきましょう!
by
『 あなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21350-4

@どんなお仕事でもまずは、基本をとことん極める、
そういう心構えで腕を磨いていくことが大事。

by
辰巳芳子(料理研究家)

@本当にやりたいと思っていることがいつか来るだろう、
その瞬間に大事な時が来るだろうと思っていても、
いま真剣に目の前のことをやらない人には決して訪れない。
by
外尾悦郎(サグラダファミリア主任彫刻家)

@「ありがとう」を唱え続けていると
人生のステージが変わり、奇跡を生みます。

by
小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

@勉強、勉強、勉強、勉強のみよく奇蹟を生む。
by
武者小路実篤(小説家)

@目標がなければ、忍耐がない。
目標がないと何事も成し得ない。
目標のないものは、病気をもなおせぬ。
苦労しても目標をもっている間は、人間が光っている。

by
平澤 興(京都大学元総長)

@一つ極めることは自分の財産になる。
by
小久保裕紀(元ソフトバンクホークス選手)
 
人間の幸福は、決して神や仏が握っているものではない。
自分自身の中にそれを左右するカギがある。

by
エマーソン

1日やれば1日の真似でしかない。2日やれば2日の真似でしかない。
真似も一生やれば、本物だ。
by
宮崎貫首

人生とは、死ぬまでの間に、
どれほどの人に喜んでもらえるかをひたすら考えるだけなのです。

by
小林正観

@最後まで諦めないで、本当に最後の力を振り絞ってやってこそ、
人生の味のようなものがでてくる。
by
小田豊四郎(六花亭製菓社長)

@運なんていうのは努力しないと来ない。
by
森本早苗(80代のポーラレディ)

@苦労とか悩みを横に並べて考えるから疲れるんだよ。
縦に並べてさ、一人ずつ面接する要領で解決していけばいいんだよ。

by
永 六輔(えい・ろくすけ*放送タレント)

人間の心の一番奥底にあるのは喜ばれたいという渇望だ!
by
ウイリアム・ジェームス(
心理学)

本日の心理学・名言21350-3

A
人はもともと、人に評価されるような存在ではありません。
自分の評価を人に委ねようとすると、そこから苦しみが発生します。
この世で自分しか自分を評価できる人はいないのです。
同様に、どこまでが自分の心に忠実に行動したことなのかの線引きも、
この世では自分にしかできません。
これを人に委ねると、苦しみが生まれます。

それは人は、
自分がした努力の
10倍の賞賛を期待するものだからです。

物事を何でも、否定的な目で自己評価すると、
必ず結論は「やっぱり自分には才能はなかった」となります。
自分の才能を疑ってはいけません。好きこそものの上手なれ、なのです。
好きだ、ということこそ才能がある証拠です。

自分の才能に疑問を持つのは、
この世で自分の果たすべき役割に出会っていないからです。

好きこそものの上手なれで、
好きなことを忘我の境地に達するまでとことんやり続けると、
いつか、自分の「生き役」(自分のこの世で果たすべき役割)に出会えます。

その役目を果たすと、それが誇りとなります。
誇りを持って生きている人は、世間から自分へ向けられた評価など気にしません。
たくさんの悦びを得て、自己完結しているからです。

悦びを得ている、ということを根拠に自分で自分に評価しているからです。
人から褒められれば素直に悦びますが、
酷評されても、そんな評価クソクラエと自信を持って無視できるのです。
自分の価値は自分で決める、これが誇り高き人間の世界なのです。

B
長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

なかなか物事が、前に進まないこともたくさんあるのだそうです。
時には、こころを大自然にもっと大きく開いてみて
すぐに 結果が出なければ、承知できない。といったような
せっついてしまう衝動を、なるべく少なくしながら
気持ちを幸せさで充実させて暮らしてみましょう!!
その方があせりがない分、かえって、段取り良く物事が
進んでゆくことも あるのだそうです。
byあなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21350-2

@日常の本当に些細な、他人から見たらどうでもいいようなことであっても、
それをコツコツと積み上げていく。
それが皆様方の人生を変えていく
by
鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

幸せな人間とは、ある環境に置かれた人間ではなく、
むしろ、ある心構え、ある姿勢をもった人間である。
by
ヒュー・ダウンズ

@勇気をもって踏み出せば、そこには笑顔が待っている。
by
作者不詳

@人間には必ずいい面と悪い面の両方が備わっているものです。
その人間がしくじっても、とがめられない所まで信頼されると、
人間のいい心が素直に働いてきて、ここに初めて尊い人間になるのです。

by作者不詳

@明らかに助けを必要としている人がいて、
自分にできることがあったら、それを迷わず行うのが、人間として取るべき態度である。

by作者不詳

@人生には、近道や魔法の絨毯は存在しない。
自分の足で一歩ずつ歩いていかなければならない。
by
稲盛和夫

@夢と目標の違いを理解し、二つをバランスよく持つことが成功の秘訣である。
by
作者不詳

@どんな大きな流れも、きっかけは一人の小さな行動から生まれます。
もし、あなたが「自分には大したことなど出来ない」と思ってしまったら、
それは、世界にとって大きな損失となるのです。
by
ダライ・ラマ14

@夢はその達成が不可能と思えるほど大きなもので、
目標は、必ず成し遂げなければならないものだ。

by
西谷 昇二 氏

@よい時には「感謝」をし、悪い時には難が有るから「有り難う」と言う。
いつも「感謝と有り難う」を口ずさんでいると、人生は好転していく。 

by
北原照久(きたはら・てるひさ*ブリキのおもちゃ博物館館長)

@始まりはいつも一人の小さな覚悟です。
by
永松茂久

難題の無い人生は無難な人生。
難題の有る人生は
有難い人生。
by
斉藤里恵(筆談ホステス)

本日の心理学・名言21350-1

10年後を思い浮かべると、
どんな気持ちになりますか?

もし、不安を感じるとしたら、
きっと何かを変えていくサインなのだと思います。

「今のままだと、漠然と何かが不足している気がする」とか、
「この調子では、将来はあまり明るくないだろう」とか、
そんなイメージをしているのかもしれません。
そして、そのままにしておけば、

それらは「ネガティブ」なイメージかもしれません。
ですが、「これをサインとして受け取り、
今できること、したいことを始めよう!」とか、

「未来を自分で管理しよう!」などと考え、
新しい行動をしていくとしたら、
それらは「ポジティブ」なイメージと言えそうです。

ネガティブなイメージをしてはいけないのではなく、
ネガティブなイメージなのに、
それをそのまま放置してしまうことが、
本当の意味でマイナスの状態を引き寄せてしまうのです。

一見、ネガティブなイメージであっても、
それを変革するサインとして受け取り、
今から改善・改革していくことができれば、
それはより良い未来を創るポジティブなものなのです。

あなたは今、どんなサインに気づいていますか?
そのサインは、あなたに何を伝えようとしていますか?
ぜひ、日々、あちこちから届けられているサインに気づき、受け取り、
あなたにとっての最善の行動を選択してみてください。
by
自己維新

ていきましょう!
by
『 あなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21346-4

@「失敗したらどうしよう」なんて、
やる気がないからそういうことを考えるんだ。
最初からうまくいくわけがないんだよ。
失敗を繰り返しながら続けていくものなんだから。

by
酒井雄哉(さかい・ゆうさい*天台宗の僧侶)

@「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば、
「もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる。

by
セルバンテス(スペインの作家)

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。

by
中村文昭

@人がうらやむ生活の中に、幸せは存在しない。
幸せは、感謝する心の中に、芽生えてくる。

by
大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

@感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。

by
松下幸之助

@人間関係で自分に理解できない事柄が生じたら、
立場を置き換えて観察してみること。
by
作者不詳

@何か「よいこと」を思いついたら、
とにかく第一歩をふみだしてみること!
by
作者不詳

@いいか、これからは“おかげさま、おかげさま”と心で唱えて生きていけ。
そうすると必ずみんなが助けてくれる。
“おかげさま”をお守りにして生きていけ。

by
『小さな人生論』(藤尾秀昭・著)

経営も経済も、
行き詰まれば行き詰まるほど必ず 道は開けてくるのです。

by
松下幸之助

@自分に起こるどんなことも、
宇宙から見ればまったく取るに足らないことだ。

by
ラッセル(哲学者)

幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。

by
ジェームズ・バリー

今現在、取り囲まれている状況をすべて受け入れられる、
現在も受けいれる。そして未来のことも全部受けいれる。
そうやって、受け入れて感謝に変わった瞬間に、
宇宙全部があなたにサポートする方向で動き出します。

by
小林正観

@一つのことをコツコツと地道に続けていったら、
能力のないものでも、自分の一天地を開くことができる。

*天地:天と地。全世界
by
中井政嗣(千房社長)

本日の心理学・名言21346-3

A「私の本当の目標を見つける」
そんなふうに意気込んでしまうと、

「これはホンモノじゃない気がする」とか、
「もっと別のものがあるのではないだろうか?」
「行動できなかったから、
ホンモノではないのかもしれない」などと感じて、

目標への信頼が弱くなってしまうことがあるものです。
ですから、ホンモノの目標は「見つける」と言うよりも、
実践しながら「育てていく」と
考えてみると良いでしょう。

今までの経験の中で、最初は、あまり好きではなかったとか、
あまり興味がなかったけれど、
やっていくうちに、

だんだん「楽しい」「好き」「自分に向いている」と
感じたものはありませんか?

いわゆる「食わず嫌い」なども、そうですね。
たとえば、私はコミュニケーションに
苦手意識を持っていましたが、

心理学を学んだり、コミュニケーションをする機会を
増やしたりしていく中で、

コミュニケーションの奥深さなどを感じて、
とても楽しいし、自分にとって最適な道の1つだと感じて、
今では仕事の大部分を占めています。
もし、コミュニケーションが苦手→コミュニケーションの
少ない仕事を選択するという流れになってしまったら、
どうなっていたのだろう?

そう考えると、ちょっと怖いですよね。
ですから、今までの自分で考えるのではなく、
新しい自分を知る、
新しいステージの自分をつくるみたいな感覚で、
楽しみながら新体験を切り拓いていくと良いでしょう。

by
自己維新


本日の心理学・名言21346-2

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。

by
福島正伸

@失敗を恐れず、新しいこと、人がやらないことに挑戦してこそ、
人を越えるチャンスを掴める。
by
大村智(ノーベル医学・生理学賞受賞者/北里研究所名誉理事長)

私にとってよかったことは、自分が不器用だったことです。
器用な人が一回ですむところを何回もやるのです。
by
森下洋子

@多くのことをなす近道は、一度にひとつのことだけすることだ。
by
モーツァルト(オーストリア出身のクラシック作曲家)

間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。
by
ウィリアム・チャニング

@何か悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。
つまり自分のせいだと考える。
逆に、いいことが起こった時は「おかげさま」と思う。
確かに、自分が努力したためにうまくいうことはありますが、
実はその割合は少なくて、
周りの人の助けがあって初めて物事はうまくいくものなのだと思います。

by
山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

夢を見るから、人生は輝く。
by
モーツァルト(オーストリアの作曲家、演奏家)

汗で溺れた者はいない。
by
ルー・ホルツ(米国のカレッジフットボールコーチ )

批判してくれる人がいなければ、成功もないだろう。
by
マルコムX(米国の黒人公民権運動家)

この世の中を愉快に過ごそうと思うたら、
なるべく人に喜ばれるように、さらには人を喜ばすように努力することです。
自分の欲を多少切り縮めて、少しでも人のためになるように努力することです 

by
森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

心に歌を持ち、目に輝きと魂に平和をもって毎日を始めなくっちゃ!
by
チャールズ・M・シュルツ(米国の漫画家、スヌーピーの作者)

すぐできることで、気分を晴れやかにしてから始めると、
どんなことでも気持ちよくスタートさせられます。

by
文四郎の「一日一文」

とんでもない記録に到達するには、
小さいことを重ねることしか道はない。

by
イチロー

本日の心理学・名言21346-1

A
人は、ショックを受けたことから、
すぐに立ち直れないことがあります。

でも、次第に、元に戻っていきます。
回復力があるんですね。

では、どうやって、戻っていくのでしょうか?
時間ぐすり、なんて言葉もありますね。
でも、単純に(物理学的に)時間なら、
立ち直る時間はみんなだいたい同じでないと、おかしいですよね?
つまり、単純に「時間」というのは、
完全な答えになっていないということ。

その時間で、一体何が起きているから、立ち直れるんでしょうか。
ひとつの答えは、ネガティブな感情を、少しずつ感じて、
感じることで整理が進んでいく、というもの。
これは、かなり重要なプロセスです。
【感情は、感じることで完了していく】そういうことです。
感情的にならない【クールな人】は、別の言葉で言うと、
感情にフタをして、意識を冷静に保つのがうまい人とも言えます。
これは、社会生活を送る上で、大事な能力ではあります。
会社で皆が好き放題感情を垂れ流していたら、・・・仕事が成立しません。
幼稚園みたいになっちゃう。
だから、社会の中で生きていく上では、必要な能力なのです。
by
女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学

B
ものごとを遂行する場合に必要なことは、

個々の資源や能力もさることながら、
何事を行うにも、その瞬間においては、
一点に集中するということなのです。
個人の場合をとっても、物事を遂行するにあたっては、
その持てる力を集中して、可能な限り分散は避けることが寛容です。
その最も有効な方法としては、
「一時には一事を」という慣習を常日頃から身につけておかれることが望ましいのです。
人生においても、事故を起こしてからでは遅いのであって、
人生における「転ばぬ先の杖」とは、
物事に対する「集中力」にあることを、心に銘記しておくといいでしょう。

本日の心理学・名言21342-4

@人間は、その人がどういう目にあったかではなく、
事が起きた際にどう対処したかで価値が決まるのだと思います。
by
松本幸四郎

@地位を極めたい人は、地位を極めた後ガクッと老いる。
道を究めたいという人は、永遠に老いない。
by
上甲晃(志ネットワーク「青年塾」代表)

成功とは成功するまで続けること。
by
松下幸之助

@生も一度きり、死も一度きり、一度きりの人生だから、
一年草のように、独自の花を咲かせよう。
by
『坂村真民一日一言』(弊社刊)P48

@ラクに生きている人って、感謝が多い。
イヤなことにも感謝する。
もちろん、よかったことも感謝する。

by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

苦しくなったら、苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。
うれしいときはまた喜べるんだと、また感謝した。
by
有森裕子

経営も経済も、
行き詰まれば行き詰まるほど必ず道は開けてくるのです。

by
松下幸之助

幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。
by
ジェームズ・バリー 

@「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば、
「何もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる。

by
セルバンテス(スペインの作家)

人生には正解がない。
その答えらしきものを導くためには、チャレンジするしかない。
by
小林一光(アイ・タッグ社長)

すぐに行動に移す──
これは人の運命を左右するほど重大な能力である。 
by
鈴木鎮一(すずき・しんいち*才能教育研究会会長)

@どんなに好きでも最後は別れるんです。どちらかが先に死にます。
人に逢うということは必ず別れるということです。
別れるために逢うんです。

だから逢った人が大切なのです。
by
瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、
見上げるようにすると長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、
見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。
by
帖佐 美行 氏

本日の心理学・名言21342-3

A
『思考力=頭の良さ
×
集中力×考えた時間』
これは、飯田亮氏の言葉です。
今後のビジネスマン、投資家に求められるものは何でしょうか?
それは『思考力』です。
今までは、与えられた仕事を決まったやり方でやっていれば、
毎月給料を貰うことができました。
そして年次を経るに従い給料も上昇しました。
既にご存知かとは思いますが、この体系は既に崩壊しております。
私は、今後はサラリーマンの平均給料は上昇しないと考えております。
むしろ、平均給与は下がるのではないかと思っております。
しかし、全員ではありません。
一部の思考力をもった人間は、逆に給料は上昇すると思われます。
何故か?それはあなたでなければならないからです。
すなわち、存在価値があるのです。
与えられた仕事を決まったやり方で行うのは、誰でもできる『作業』ですが、
思考力を駆使して解決策等を導き出すのは、あなたしかできないからです。
頭の良さ、集中力にそこまで人によって差はないと思われます。
そうすると、思考力を圧倒的に高めるためには、
『考えた時間』が大きなウェイトを占めるということになります。
なるべく『作業』の時間を減らし、『考えた時間』を確保しましょう。
by
成功へノウハウ

B
昔から、いわれていることですが・・・

長い人生の中では、
自分の進む速度が、非常に遅く感じたり、進歩していないのではないか。と、
あせりの気持ちが生じてきたり、そんなことも、たくさんあるのだそうです・・・
時には、いい意味でのほんとうに大きな開きなおり方をしてみて、
先々、どんどん行くと、足元もぐらつくし、良くないかも知れないから、
今は、先に行けないんだ・・・とか、
自分に、しっくりいく思い方を取り入れて、
こころを静かに安定させてみましょう!!
その方が、長い先々で、
いろんな幸運に恵まれる不思議な余裕も生まれてくるのかもです・・・
by
『 あなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21342-2

@うまくいかないことがたくさんあるのが人生。
でも、そのうまくいかないと思っていることが、もっと長い目で見たその先で、
今感じる損よりも大きな益をもたらしてくれることも多い。

by
ロングテール

@穏やかで落ちつた人になるためには、
ほとんどの場合、正しさより思いやりを優先させなければなりません。

by
作者不詳

試練が大きいほど自分を成長させる事が出来る。
苦労なくして充実なし。苦労なくして生きがいなし。

by
福島正伸

常に強烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、
ひらめきが生きるのだ。
by
岡本太郎

@永い人生の中で、今は、今しかない。
今を精一杯生きた者だけに、素晴らしい栄冠がある。
by
塙昭彦(セブン&アイ・フードシステムズ社長)

難有り、有難し。苦しみは成長のための試練。
by
田嶋一雄

一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。

by
中谷彰宏

@覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、
だいたいが最大の苦境にあるときだということです。

by
ダライ・ラマ14

@人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、無理をせず、できることだけ地道にしていけばいいのですよ。

by
川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

@幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、ストレスだらけの人は大勢いると思います。
 
by
弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

@人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。

by
スティーブン・ホーキング

「したこと」は悔やまず、「しなかったこと」を後悔しよう。
by
ロビン・シーガー

@常に自分が出来ることより少し難しいことをやって、
常にしんどいと思っていないと、
出来ることしかやらない屑(くず)人間になってしまう。
by
糸井重里(いとい・しげさと*コピーライター)

本日の心理学・名言21342-1

A
とても当たり前な例ですが、

数学で公式を教わっても、
いきなり公式を自由自在に使いこなせるわけではないでしょう。
例題は解けても、ちょっと形式の違う基本問題は解けないとか、
発展問題になると手も足も出ない・・・そんなケースもあると思います。
ですが、それは数学ができないから解けないのではなく、
単に公式を自由に使えるほどの基本知識・基本スキルが
まだ身についていない(発展途上)というだけです。
このように、何かの成果を出すとか、うまく使いこなすには、
ある程度の「時間」と「練習」が必要なのです。
上記の例は、かなり当たり前で、まさに「その通り」だと思えても、
なぜか、自分の思考・感情トレーニングや、
理想を叶えるスキル、
コミュニケーションスキルなどは、
すぐに「結果」を決めてしまう人が多いのです。
そのことが分かっていると、
「カンタンに成果が出る」「一瞬で成功できる」「すぐに変われる」という
言葉に誘われてしまう・・・ということも減るかもしれません。
変わるのは確かに一瞬です。
ですが、その一瞬までには、大切な基本知識・基本スキルがあるのです。
土台なくして、立派な建物は建てられない。
そう考えて、基本練習を日常の中で、どんどんしてみてはいかがでしょうか。
by
自己維新

B
コミュニケーションの中で、

自分を正確に伝えようとする努力のほかに、
もう一つ大切なことは、
相手が言っていることを相手の思いに即して、
理解しようと努力することです。
自己表現は出来るだけ正確に、
そして他者理解も出来るだけ相手の『準拠枠』に沿って、
やろうとすることが必要なのです。
*準拠枠:一人ひとりの理解の枠組み、言葉への意味付け

本日の心理学・名言21338-4

人間には進歩か後退かのいずれかがあって、その中間はない。
現状維持と思うのは、実は退歩している証拠だ。
by
森 信三

こだわらずとらわれずとにかく待つ。
桜は一年待ってたった7日咲き続ける。

桜はそうやって何百年、生きている。桜はすごい。
by
玄 秀盛

弱点は可能性そのものなのです。
だからダメな自分を嫌わなくていい。
弱いまま行こうよ。弱さこそ「強さ」だから。

by
ひすいこたろう

本気の人は、壁に当たれば対策が出る。
本気もどきの人は、壁に当たれば言い訳が出る。
by
フランク・A・クラーク

@悲しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、不幸なものではないと考えるか?
自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、受け止め方は変えられます。

by
中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

@好きなことを極める人、好きなことを追い求め、
自分が納得するまで追い求める人のことをプ
ロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います。

by
長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*プロボクサー)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。

by
イチロー

@失敗なくして成長はないし、絶対に失敗しないように気を遣ってばかりいれば、
スケールの大きなことは成し得ない。
by
飯守泰次郎(新国立劇場オペラ芸術監督)

@「いちばん大切ことは何か?」と数分ほど考えていると、
目先のことに意識が集中でき、セカセカしなくなり、
自分(知人)の正当性を主張することに魅力を感じなくなりす。}
by作者不詳

@足るを知るというのは、
もう物を持ったり求めたりすべきでないということではなく、
幸福は物によって与えられないと知ることです。

by
作者不詳

@「モア・イズ・ベター」と考えている限り、
決して満足することはありません。
*モア・イズ・ベター:もっともっと良い物を求めること

@物事は深刻に考えるな、真剣に考えろ。
真剣だと知恵が出る。

いい加減だと愚痴が出る。
中途半端だと言い訳ばかり。

by
安里賢次(あさと・けんじ*『人生には「まさか」の坂がある』著者)

本日の心理学・名言21338-3

A:今年に入って、いくつの「~したい」を実際にやってみましたか?
人生を楽しむことは、実はとてもシンプルなことで、
心の中にわき起こる「~したい」ことを素直にやるだけなのかもしれません。
ですが、責任感や義務感から、
「~すべき」「~すべきではない」という「思考」が顔を出して、
やりたいことを先延ばしにしてしまうこともあるでしょう。

うまくやること、成功などに意識が向きすぎて、
「自信がない」「失敗したらどうしよう」という「思考」が顔を出して、
気持ちにブレーキをかけてしまうこともあるかもしれません。

それ以外にも、
周りから見たらどう思われるだろう?と、周りの目を気にし過ぎたり、
好きなことばかりやっていたらいけないのではないだろうか?という、
どこかで誰かに言われた常識に縛られているケースもあるでしょう。
それらが、人生を複雑にし、楽しむことを難しくしているのかもしれません。
「水族館に行ってみたいなぁ」と思ったら、
行かない理由をあれこれ考える前に、とにかく行ってみる。
「あの本面白そうだなぁ」と感じたら、
読まない理由をあれこれ考える前に、すぐにその本を手に取ってみる。
そんな「心に湧き上がる思い」を
すぐに行動に移してみる習慣を、ぜひ、スタートさせてみましょう。
by
【自己維新】

B::
長い人生の中では、いろんなことがありますので、

過度な不自然な緊張状態が続いて、
めいっぱい引っ張ったゴムがプチンと切れそうに
知らず知らずのうちになってしまっていることもあるのだそうです。
時には、自分のこころを見つめて、
こころにいろんな気づきを入れてみて、
たまには、もっとゆるめてみるか。
と、こころのゴムも、思い切って、
いいようにゆるめてみましょう!!
その方が、思い切った分、なるようになって、
人生長く行けるのかもです。
それでは 今日もこころがやんわり、平和でありますように
by『 あなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21338-2

どんな仕事をしていようと、自分に期待されている以上の奉仕をすること。
それは歴史が始まって以来、成功者の習慣です。

by
オグ・マンディーノ

何かを成し遂げようと思うと、最初はいろいろ抵抗や障害がある。
それを乗り越えるときらびやかな世界に心惹かれ助長する。

それを乗り越えたところに真実がある。
*助長:ものの程度を強めること
by
塩沼亮潤

@いつ如何なる状況であろうとも、
ただ今この場所で生きている、生かされている、
この大いなる奇跡に心から感謝して全てを受け入れ、
精一杯生きることこそ、真の修行。
by
横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)

あなたが「何を成し遂げたか」ではなく、
「何を乗り越えたか」である。

それこそがあなたの経歴なのだ。
by
カールトン・フィスク (元大リーガー)

難有り、有難し。苦しみは成長のための試練。
by
田嶋一雄

成功とは成功するまで続けること。
by
松下幸之助

@生も一度きり、死も一度きり、一度きりの人生だから、
一年草のように、独自の花を咲かせよう。
by
『坂村真民一日一言』(弊社刊)P48

物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、
見上げるようにすると
長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、

見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。
by
帖佐 美行 氏

@年ごと、月ごと、週ごとに「進歩」を重ねていないかぎり、
自分は「退歩」していると思ってまちがいありません。
by
アール・ナイチンゲール(能力開発研究家)

@伝えたいことがあって、みんなこの世に生まれてくる。
だからもっと、一挙手一投足を大切に、自分の本物の思いを正しく伝えてほしい。
by
矢野 香(やの・かおり*スピーチコンサルタント)

自分の一番気にいる仕事を探すといった考え方は、空想に等しい。
そんな空想に惑わされることなく、今自分に与えられた仕事を全力で好きになること。
それこそ自分が幸せになれる最大の道である。

by
上甲 晃

本日の心理学・名言21338-1

A
『あなたのプラス思考は偽物・・・・?』

プラス思考をすれば何とかなる!!
成功にはプラス思考が必要だ!!とよく言われます。
私もよくプラス思考について意見を聞きます。
そんな時、「あなたのプラス思考とは何ですか?」と聞いてみると、
「大丈夫!何とかなる!」「出来ると信じれば必ず成功はついてくる!」
と自分を奮い立たせることで、
成功を呼び寄せることである等の回答をよく聞きます。
これは本当の意味でのプラス思考でしょうか?
確かに、マイナス思考(もうだめだ・・・、自分には才能が無い・・)
よりは良いと思います。
しかし、上記のような考え方は、プラス思考ではなく、
単なる楽天的なだけではないでしょうか?
本当のプラス思考とは、まず、
・冷静に現状を分析し、プラス面・マイナス面を抽出する
・その後にマイナス面に対してプラスの改善策を考える
ではないでしょうか?
例えば新しい事を始めようとしたときに、
・この点はおそらく上手くいく、しかしこの点は失敗するかもしれない
・しかし、この失敗する可能性のある点をこのように改善すれば、
おそらく成功するだろうという考え方です。
あなたのプラス思考は単なる楽天的な考えになっておりませんか?

by成功へノウハウ

B
長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

いっぺんにたくさんのことをやろうとして、無理してしまったり
不自然なかたちで、がんばってしまったりとかして、
こころがつかれきってしまうことも、たくさんあるのだそうです。
時には、自分の歩む速度をゆっくりゆっくりにしてみて、
もっと気を楽にして、くらしてみましょう!!
その方が、自分の足元が毎日しっかり見えるし
あんがい人生の効率化にも、
自分の知らないうちになっているのかもです。
 byあなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21334-4

@花は一瞬にして咲かない。大木も一瞬にして大きくはならない。
一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである。

by
坂村真民

@生命力の遺伝子のスイッチをオンにする三つの要因
一、明るい
二、前向き
三、笑顔
by
村上和雄(筑波大学名誉教授/遺伝子工学の第一人者)

@不遇なとき不本意なとき不安なときこそ、
未来を信じて気持ちをぐらつかせないことだ。
そのとき得たものが自分の人生の核になる。

by
秋庭道博(あきにわ・どうはく*コラムニスト)

@夢を持てばその過程が宝物になる。
by
金戸華(飛び込み選手)の父の言葉

@プレッシャー(精神的重圧)のない人生ほど退屈なものはない。
プレッシャーから逃げ続けていると、
生きている意味、自分がこの世に生まれてきた意味が分からなくなるということ。
by錦織圭(プロテニスプレーヤー)

@おまえは120%大丈夫だ。
by
体操団体競技でキャプテン内村航平が白井健三に言った言葉

@辛抱とは、辛いことを抱きしめると書きます。
辛いことを抱きしめて、抱きしめて、抱きしめて、
耐えたら何かひとつ成長できるのです。

by
金戸華(飛び込み選手)の父の言葉

@いつ如何なる状況であろうとも、
ただ今この場所で生きている、生かされている、
この大いなる奇跡に心から感謝して全てを受け入れ、

精一杯生きることこそ、真の修行。
by
横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)

あなたが「何を成し遂げたか」ではなく、
「何を乗り越えたか」である。

それこそがあなたの経歴なのだ。
by
カールトン・フィスク (元大リーガー)

@幸せとは、楽しい考え方が心を占めている状態、を言う。
by
ジョン・シンドラー

人生につらいことや悲しいことが起こるのは、
それを体験する中で見出していく“すばらしいもの”があるから。
ままならない出来事は、あなたが拒絶するためにあるんじゃなくて、
あなたがそれを受け入れるためにあるんです。

by
宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

@ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、不幸な結果を克服する第一歩である。

by
ウィリアム・ジェームズ

本日の心理学・名言21334-3

A
一般的には、

目標はワクワクするような大きな目標が良いとされていますし、
私の場合も、大きな夢や妄想のほうがワクワクして行動できます。
ただ、このようなルールも「絶対」ではありません。
たとえば、大きな理想を思い描いても、
それは「叶わないもの」とか、

ただの「妄想」と感じられて、
イメージしたいと思えない。

そんなケースもあるものです。
そんな場合は、目標の大きさにはこだわらず、
心が大きく動くかどうかにもこだわらず、
「何か楽しそう」「ちょっとやってみたい」と、
小さいけれど、確かに感じられる心の動きを活用していけば良いのですね。
もしくは、
「やりたいこと」
「興味のあること」
「もっと調べたいこと」など、
目標・理想とは別の言葉遣いで取り組んで行くのも1つです。

決断する。
本気でやる。
真剣にやる。
夢中になってやる。
がむしゃらにやる。
これらは、似ているようで、あなたにとって「フィットする言葉」と、
そうではない言葉があるのではないでしょうか?
学んだルールや方法では、どうもうまくいかない場合、
このように、少しルールや方法を変化させてみるのも、自分力を磨く1つです。
ぜひ、楽しみながら、自分の法則を育てていきましょう!
by
自己維新

B
長い人生の間には、自分自身に自信が持ちにくくなってしまったり、

落ち込んでしまうようなことも、たくさんあるのだそうです。
時には、すごく上手にやらないといけないとか、
すごく上手に生きないといけないとか、
そんな思いを少なくしてみて、自分自身を追い詰めたりすることも
やめてみましょう!!
その方が、人生の緩急も体験的に身についてきて、
長く、上手に生きられるようになるのかもです。
by
『 あなたの運は うなぎのぼり!!   

本日の心理学・名言21334-2

@毎朝遅れないように早く起きようと約束をしたら、
それを実行する等々、誠に小さいことに始って、
それが重なって大きな仕事に成就する。

by
平澤興(京都大学元総長)

@安易に近道を選ばず、
一歩一歩、一日一日を懸命、真剣、地道に積み重ねていく。
夢を現実に変え、思いを成就させるのは、そういう非凡なる凡人なのです。

by
稲盛和夫

@謙虚さを忘れ、自分のことのみを考えるようになると、
必ず失敗する。
心を高めて、徳を磨いていかなければ、永続した成功はない。

by
稲盛和夫(京セラ名誉会長)

@誰でも、長い積み重ねの中から未来への道が開けてきます。
かんたんにあきらめず、投げず、焦らず、
そして人への感謝を忘れなければ、
きっとバラ色の未来が開けるはずでございます。

by
森 光子 (もり・みつこ*女優)

@言霊を侮ってはならぬ。
君の想い描く夢を、毎日、力強く、君の心から、
君の口から、君の声に発してみよ。
その言霊は必ずや君の行動に大いなる変化をもたらす。

by
森次 一宏  氏

@冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。
私たちは時に逆境を味わわなければ、幸福をそれほど喜ばなくなる。

by
シャーロット・ブロンテ(
イギリスの小説家)

みんなに魅かれるのは、
もの静かで自分に自信を持ち、よく見せようとか、
正しいのはいつも自分だとか、
すべてを自分の手柄しようとしない人です。

by作者不詳

謙虚になることと心の平和は切っても切れない仲です。
自分を誇示したい気持ちが少なくなればなるほど、
心の平和が増します。

by作者不詳

どんな仕事をしていようと、自分に期待されている以上の奉仕をすること。
それは歴史が始まって以来、成功者の習慣です。

by
オグ・マンディーノ

何かを成し遂げようと思うと、最初はいろいろ抵抗や障害がある。
それを乗り越えると、きらびやかな世界に心惹かれ助長する。
それを乗り越えたところに真実がある。
*助長:ものの程度を強めること
by
塩沼亮潤

本日の心理学・名言21334-1

A
昔から、いわれていることですが、長い人生の中では、

頭ではわかっていても、考え通りできなかったり、
思った通りにいかないことも、たくさんあるのだそうです。
あまり、くよくよ考えますと、こころが、疲れ過ぎてしまうこともありますので、
時には、気持ちを大きく、まあるく持ってみて、
長い人生の中では、
自然の成り行きの力にまかせて、
大きな気持ちの中で放っておいても平気なことが、
けっこうたくさんあることを思いだしてみましょう!!
その方が、自分が不完全でも平気でいれるようになりますので、
まあるい、円滑現象のエネルギーが良く流れてきて、
なんとか、窮地もそれなりに抜け出せるようになるのかもです。
by
あなたの運はうなぎのぼり!!

B
ものごとを遂行する場合に必要なことは、

個々の資源や能力もさることながら、
何事を行うにも、その瞬間においては、
一点に集中するということなのです。

個人の場合をとっても、物事を遂行するにあたっては、
その持てる力を集中して、可能な限り分散は避けることが寛容です。
その最も有効な方法としては、
「一時には一事を」という慣習を常日頃から、
身につけておかれることが望ましいのです。
人生においても、事故を起こしてからでは遅いのであって、
人生における「転ばぬ先の杖」とは、
物事に対する「集中力」にあることを、心に銘記しておくといいでしょう。

C
:晩年の松下幸之助氏は、
「感謝と畏れを忘れるな」とは、
よく言ったものだという。
人生には人知をはるかに超えた働きがある。
その目に見えないものに対する畏敬の念を失った時、
何が起こるか。
その恐ろしさを熟知した人ならではの、
人生の急所を衝いた言葉である。
by
『人生の大則』 藤尾秀昭 著

 

本日の心理学・名言21330-4

@自分を信じる強い気持ちで戦うんだ。
by
錦織圭(プロテニスプレーヤー)がコーチから言われた言葉

@負けてもいいから思い切りやれ。
by
錦織圭(プロテニスプレーヤー)がコーチから言われた言葉

夢、これ以外に将来を作り出すものはない。
by
ヴィクトル・ユーゴー(フランスのロマン主義の詩人、小説家)

年をとったから遊ばなくなるのではない。
遊ばなくなるから年をとるのだ。

by
バーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

楽しまずして何の人生ぞや。
by
吉川英治(日本の小説家)

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。
by
ジョージ・エリオット(英国の女性作家)

@最も大切な自問。
それは「この一瞬にベストを尽くしているか」だと私は信じている。

by
リチャード・カールソン

@傲慢な人間は他人の意見に耳を傾けない。
自信のある人間は異論を歓迎し、
素直に耳を傾ける勇気を持っている。

by
ジャック・ウェルチ(ゼネラル・エレクトリック社最高経営責任者)

@一つ心がけているのは、
ごちゃごちゃ考えるよりも、ともかくやってみようという姿勢。

by
山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

@自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。
いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。

by
エマーソン

@自分の理想とする人生と現実の人生は釣り合いが取れているか?
こういった大切なことを自分に問いかけ、正
直に答えればいいのです。
そうすれば自分が何を心がけていけばいいかが分かってきます

by
作者不詳

@相手の話がすっかり終わるのを待ってから話し出すと、
相手が驚いた顔をして態度を和らげたりすることに快さを感じるでしょう。
相手がほっとするのが伝わり、
二人の間にもっと和やかな空気が流れるでしょう。

by作者不詳

@大切なのは、希望を持って続けること。
何か続けていると、どこかに自信が湧いてくる。
続けることは、自信をつけるのにとても良い方法です。

by
作者不詳

純粋な謙虚さを育てるには訓練しかありません。
努めてそうすると、たちまち穏やかで楽な気持ちになることができます。
by作者不詳

本日の心理学・名言21330-3

A:昔の私を制限していたのは、
「できるかどうか?」
「やる意味があるかどうか?」という思考でした。
それが、自分の経験の幅を狭めてしまい、
常に「何かが足りない」ような日常にしていたのです。
ですが、本来の自分になりたい!という思いから、
心をオープンにすることを心掛け、
心の中に湧き上がる「~したい!」
という気持ちに素直に従うようにしました。
すると、まさに世界が変わりました。
成長に良い影響を与え合える仲間が増え、
日常の喜びの質が格段に高まり、
今まで無理だと思っていた理想を
次々に実現できるようになったのです。
「何かが足りない」という状態にしていたのは、
まさに、自分を制限する思考だったのだと、
あらためて実感できます。
心をオープンにして、
今日も、心から湧き上がる思いを大切にしていきましょう!
by【自己維新】~あとがき

C
晩年の松下幸之助氏は、

「感謝と畏れを忘れるな」とは、よく言ったものだという。
人生には人知をはるかに超えた働きがある。
その目に見えないものに対する畏敬の念を失った時、
何が起こるか。
その恐ろしさを熟知した人ならではの、
人生の急所を衝いた言葉である。

by
『人生の大則』 藤尾秀昭 著

C
晩年の松下幸之助氏は、「感謝と畏れを忘れるな」とは、

よく言ったものだという。
人生には人知をはるかに超えた働きがある。
その目に見えないものに対する畏敬の念を失った時、
何が起こるか。
その恐ろしさを熟知した人ならではの、人生の急所を衝いた言葉である。
by
『人生の大則』 藤尾秀昭 著

本日の心理学・名言21330-2

人それぞれに、違った才能や能力があるものです。
だから、あなたはあなたのままで輝いています
。自分と人を比べるのではなく、自分の個性を受け入れてください。
みんな、そのままでいいのです。そのままで、輝いています。

by
作者不詳

@今、目の前にあることを一歩一歩行動していると、
いつの間にか、問題が問題でなくなっているときが来ます。

by
作者不詳

どんなに失敗してもくじけない人はこう言います。
「なんとかなるさ」「ピンチはチャンス」「失敗などない、すべては経験」
そうやって、自分で自分を励ましてあげる。起きた出来事を受け入れて行く。

by
作者不詳

@単に話す前に、息を吸う、
それだけで忍耐と客観性が増すだけでなく、
相手から一目置かれるようになるのです
by作者不詳

@ちょっとした仕事にも、
「傍(はた)を楽にすることが仕事なのだ」と意識して向き合ってみましょう。
その先に誰かの笑顔があると思えば、明るい気持ちで、前に進むことができるのです。

by野口吉昭(のぐち・よしあき*
ビジネスコンサルタント)

@どんなに難しい状況でも、
相手を理解しようとするだけで光が見えてくることがある。
人はたいていの場合、誰かが自分の気持ちを気にかけてくれる、
誰かが自分の立場を理解しようとしてくれているとわかるだけで、
満足するものなのだから。

by
ブライアン・トレイシー(ビジネスコンサルタント・講演家)

@あなたの声、あなたの表情、あなたの雰囲気、
すべてあなたにしかできないこと。個性こそが魅力。
by
福島正伸(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

@全てを決めるのは、今この瞬間。
その一瞬一瞬に幸せや喜びを感じるとき、
その人が「成幸者」になるのです。

by
作者不詳

志を立てるのに、老いも若きもない。
そして志あるところ、老いも若きも道は必ず開けるのである。
by
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

夢を見るから、人生は輝く。
by
モーツァルト(オーストリアの作曲家、演奏家)
@一生懸命に頑張ったヤツが損をすることがあってはあかんのじゃ!
by
又吉直樹(芸人・芥川賞作家)の中学のサッカー顧問・恩師の言葉

@背中に猿を背負うな!
(目の前の試合に必要のない考えは、試合の中に持ち込まないという意味)
by
錦織圭(プロテニスプレーヤー)がコーチから言われた言葉

本日の心理学・名言21330-1

A
理想を叶えるために、どんなことを楽しんでいますか?

理想を叶えるためために、読書の重要性を実感し、
楽しみながら本を読んでいたのに、
いつの間にか、たくさんの本を読むことが目標になっていた・・・
手段としてやっていることが、いつの間にか目標になってしまうと、
思うように進めなくなってしまうものです。
逆に、こんなケースもあります。
自分の思いを発信するのが楽しくて、
ブログ記事を嬉々として書いていたのに、
あるとき「起業しよう」という目標を持ったら、
ブログ読者さんに反応してもらうことを意識し過ぎて、
ブログ記事を書くことが面白くなくなってしまった・・・
これは、私の友人の体験ですが、
純粋にブログ記事を書くことが楽しい(それ自体が目標)だったのに、
いつしか、起業を成功させる手段としてブログ記事を書くとなって、
ブログ記事を書くことがつまらなくなってしまったのです。
目標だったものが手段になってしまうと、
こうしてつまらなくなってしまうケースもあるのですね。
あなたにとっての目標は何ですか?
それを実現する手段は何でしょうか?
もし、毎日やっているわりに進んでいないという場合、
目標と手段について、再度考えるサインかもしれませんね。
嬉々として(ききとして):
大喜びで事に当たるさま。たいそう嬉しそうにして行う、
という様子を表す表現。
 by自己維新

B
全ての決断は他者から影響されて決まる。

私たちは日々多くのことを感じで考え、行動しています。
それらは自分で考え、决めていると思いがちですが、
全ては他者や社会との関わりからの影響を受けて判断しています。
そんな他者や社会との関わりが、
人の行動にどう影響するかを明らかにしたものが社会心理学です。
影響の受け方を紐解くことで、人を好きになる仕組みを理解したり、
他人とコミュニケーションを円滑に進めることができる学問なのです。
by日常の中の心理学

本日の心理学・名言21326-4

人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
by
スティーブン・ホーキング

今日は昨日より上手になり、明日は今日より上手になるというようにして
、一生、日日、仕上げることが道であり、これは果てもない世界である。

by
松永義弘

目の前のことに一生懸命になれない奴が、
夢を語る資格なんてない。

by
せき・てつや

@一日一日をどういう心構えで過ごしたか。
人生は、その積み重ねのとおりに創り上げられていく。

by
鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

@目の前にある仕事から逃げることなく、とにかく全部完結する。
そうすると、次の仕事が迎えに来る、
仕事がその人を運んでくれる。

by
中村信仁(なかむら・しんじ*アイスブレイク社長)

仕事とは自己形成なんです。
いろんなことを教えてくれるし、学ばせてくれる。
だから大事なのは、今の仕事に全力を注ぎ、
そこから得たものを次に活かそうという意識、学ぼうという姿勢が大事なんですよね。

by
樋口裕一

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います。

by
松下幸之助

ごくごく平凡なことを、「そこまでやるか!」というところまで徹底してやる。
「そこそこ」やっていては成功しない。

by
上甲 晃

@「今度」という言葉が、あなたを成功から遠ざけてしまっています。
「今度」という言葉を廃止しましょう。
そうすると、具体的な日時に置き換えられるはずです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

また「今度」や「次回」という日は永遠に来ないので、
「機会があれば」などというあいまいな言葉も使わないでください。
なぜなら機会は今だからです。

by
鳥居祐一

@トラブルのないところに教訓は生まれません。
トラブルが起きたときに初めて、
人は自分の欠点に気づき、どこを改善すればよいかを考えることができるのです。

by
江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

@ちょっとした仕事にも、
「傍(はた)を楽にすることが仕事なのだ」と意識して向き合ってみましょう。
その先に誰かの笑顔があると思えば、明るい気持ちで、
前に進むことができるのです。

by野口吉昭(のぐち・よしあき*ビジネスコンサルタント)

本日の心理学・名言21326-3

A
同じ本を読んでも、

ある人は「あまり学ぶことはなかった」と言って別の本を探し、
ほか人は「たくさんの学びを得られた」と、何度も読み返します。
では、この本の評価はどっちが本当なのでしょうか?
もちろん、どちらも本当の評価と言えるでしょう。
実際のところ、学びになる本と、
学びにならない本があるのではなく、

その本から学ぼうとする人と、
学ぼうとしない人がいるだけなのですね。

これは、自分のあり方次第で、
何でも学びになるし、
逆に、何をやっても不満にもなり得るということです。

そして、自分のあり方は、まさに自分次第で育てられるものです。
ということは、今まで不満を感じ、学びが少ないと感じていたとしても、
あり方を工夫すれば、無限の学びを得ることもできるということです。
最近、あまり良い体験がないなぁと感じたら、
体験の中から良い面を見つけ出し、次に活かせるように、
自分のあり方を切り替えるチャンスかもしれません。
良いセミナーがない。
良い本がない。
良い先生がいない。
そう感じたときも、セミナーや本、先生から、
「最高の学びを見出す自分」
になっていくチャンスがあると言えるでしょう。
何かのせいにするのではなく、自分で生み出していく。
それが理想を創り出す人のあり方のような気がします。
by
自己維新

@B
人が人を好きになるのにはいろんな要素が関係している

「好き」と」 誰かに対して思う時、
心の中でどんな変化が起きているか、
気になりませんか。
好きも嫌いも、
それは無意識の中で様々ことが関わって決まっていると言われています。

それは出身地や好みに似た部分が多いなどの 個人の特徴」。
毎日顔を合わせるなどの環境要因」。
ドキドキした状況下では 人を 好きになりやすいなどの生理的覚醒」。
美人を魅力的に感じるなど外観要因」。
4
つの要因が絡み合い好き嫌いは決まると言われています

by日常の中の心理学

本日の心理学・名言21326-2

“みんな違って、みんないい”、のがいのちの本質。
by
鶴見和子

自分の身に降りかかってくる全ての事は、
『必然』『必要』『ベスト』。

by
船井幸雄

@我慢に我慢を重ねて、行動し続ければ、必ず道は見えてくる。
by
水田正道(テンプホールディングス社長)

@本気でやり遂げようと思うことがあるなら、
周囲がそれに賛同しようがするまいが、ずっと思い続ける。
そのうちに実現のための方法がいろいろと浮かんでくる。
by
伊與田覺(論語普及会学監)

どんなに暗くても、星は輝いている。
by
エマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

壁は自分自身だ。
by
岡本太郎(日本の芸術家)

あきらめなければ必ず道はある。
必ず。

by
豊田佐吉(日本の実業家、発明家、トヨタグループ創業者)

@せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。

by
美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える。
by
ニーチェ(ドイツの哲学者、古典文献学者)

あなたにとっての最も大きな冒険は、
あなたの夢に生きること。

by
オプラ・ウィンフリー(米国の女性テレビ司会者、女優)

@一番大事なのは、自分を大切にすること、
決して自分を欺(あざむ)かんことであります。
by
平澤興(京都大学元総長)

@人生のモットーは新しいこと、珍しいこと、おもしろいこと、
この三つを探すこと。
これが、なかなか見つからないんですけどね。

by
阿久 悠(あく・ゆう*作詞家)

@笑顔には、人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる偉大な力があります。
従って常に笑顔を心がける人の未来は、ポジティブに飛躍するようになるのです。

by
ジョセフ・マーフィー(思想家)

笑顔は元気、喜びの素。よく笑う人こそよく生きることができる。
「にもかかわらず笑う」、それが人を幸福にする。

by
高原慶一朗

本日の心理学・名言21326-1

A
仕事が楽しいとしても、

仕事ばかりしていると、家族との関係が薄れてしまうとか、
健康を害してしまうなんてこともあります。
家族とのことばかり意識していると、
仕事に集中できないとか、自分の時間が確保できずに、
自分のやりたいことを見失ってしまうこともあるかもしれません。
自分のことばかり気にしていると、
自己中心的になり、周りとの関係がうまくいかないので、
結果的に自分にとって理想的な日常ではなくなる、
なんてこともあるでしょう。
どれが一番重要なのか?というより、
すべて重要なのだと思います。
また、その時間・エネルギーの配分は、
人によって、その時のタイミングによって異なるものです。
今は仕事に集中したほうが良い、というときもあれば、
自分と向き合って、方向性をはっきり決めるのが,
重要というときもあるでしょう。
ほかの人にとってのアンバランスは、
自分にとっての最適なバランスかもしれません。
だからこそ、
日頃から自分にとっての良いバランスとは何か?
今の時期は、どんなバランスだと理想を叶えるのに最適なのか?
などを意識的に考えて、実践していくことがオススメです。
by
【自己維新】

@B
どうして私たちは、一人で生きていけないのか

どんなに人嫌いでも社会から孤立して生きるのは難しいものです。
なぜならそこには5つの社会的心理が働いているからです

それは
自分の身の安全を守るため
他人から認められたいという欲求
自分では入手できない情報や知識を得るため
地位や肩書など社会的アイデンティティを感じるため
一人ではできないことを成し遂げるため
これらは5つの理由から人は他人や集団と関わっていると言われています

by日常の中の心理学

本日の心理学・名言21322-4

@迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う
。ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。

by
松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

@失敗を恐れないでいたいと思います。
その理由は、
世の中はやらないとわからないことばかり。
やれば失敗するのは当たり前。

失敗を恐れていると何も身につかないからです。
by
名取芳彦(なとり・ほうげん*密蔵院 住職)

@十人十色っていう言葉があるでしょ。
違うからいいんだ、違うから値打ちがあるという思い方をぜひしてほしいですね。

by
阿久 悠(あく・ゆう*作詞家)

物事がうまく進まなくて人を責めたくなるときでも、
その責任は、じつはおおむね自分にあるものなのです。

by
高原慶一朗

@自分に与えられた時間をどう生かし、何を創造するかはその人次第。
by
牛尾治朗(ウシオ電機会長)

心の持ち方と少しの工夫と周囲の人々から授かる知恵で
「やらなければいけないこと」から「やりたいこと」に転換できれば、
楽しいことづくめの毎日になるでしょう。
by
大信田礼子

@自分の心を充実させたかったら、人の心を充実させてあげること。
自分が成功したかったら、人の成功を心から望むこと。
by
村上和雄(筑波大学名誉教授/遺伝子工学の世界的権威)

世の中は因果応報です。人に与えたものが返ってくるんです。
だから自分が楽しみたかったら人のために働けばいい。
そういうことでしか楽しめないように、
人間はできているんです。

by
竹田和平

@わが身に降りかかった悲痛事に対して、その何ゆえか(WHY)を問わない。
それよりも如何に(HOW)対処すべきかが大切。

by
森信三(哲学者/教育者)『森信三一日一語』(弊社刊)P99

心と体の両方を健康に保つ秘訣は、
過去を嘆かず、未来を悲観せず、災難におびえることなく、
今現在を賢く本気で生きることです。

by
仏陀

単純に「おもしろい」という感覚こそが、
実は自分の中に隠れている「才能」に気づく大きな要素なのです。
by
益川敏英

本日の心理学・名言21322-3

A
仕事もプライベートも楽しんでいる人の特徴には、

「感謝の気持ち」を強く持っていると感じます。
逆に、仕事やプライベートでうまくいっているように見えるのに、
本人が不幸に感じてしまっているケースもありますが、
その場合は、この「感謝の気持ち」に
気づきにくくなっているのかもしれません。
どんな経験をするのか?よりも、
その経験をどう解釈するのか?のほうが重要です。
毎日仕事で忙しいのか、
日たくさんの人から必要とされて嬉しいのか?
仕事が少なくて悲しいのか、
自由にできる時間がたくさんあって嬉しいのか?
どちらで解釈しても、
もちろん、もっと楽しい解釈をしてもOKなわけです。
そして、「感謝する」ことを習慣にしていくと、
たいていの状況に対して、
ポジティブに感じられるようになります。
そして感謝とは、
相手から何かをしてもらったときに使う思いや言葉ではなく、
自ら感謝の思いを持って過ごすことで、
湧いてくる喜びであり、言葉なのかなぁと感じます。
まずは「今感謝できること」をいくつも思い出してみましょう。
すでに、人生をずっと明るく過ごせるほどの感謝の体験があるのではないでしょうか?
そして、もちろん、これから、それを何十倍にも何百倍にも
膨らませていくことだって可能なのです。
by
自己維新

@B
情報をどうやって処理しているか知るのは認知心理学

私たちはニュースを見たり
音楽を聴くなどたくさんの情報を取り入れ
それについて感じたり考えたりします
外からの情報をどのように取り入れて記憶しているかは人によって様々です
あの場所に行くとデートの思い出が蘇ってくるなど
記憶した情報をどのように思い出して
捉えるかを明らかにしていくの認知心理学です。
また情報を処理するアプローチとして、
感覚」「知覚」「認知の三つの段階に分けることができます。

by 日常の心理学

本日の心理学・名言21322-2

@失敗を恐れないでいたいと思います。
その理由は、
世の中はやらないとわからないことばかり。
やれば失敗するのは当たり前。
失敗を恐れていると何も身につかないからです。
by
名取芳彦(なとり・ほうげん*密蔵院 住職)

@十人十色っていう言葉があるでしょ。
違うからいいんだ、違うから値打ちがあるという思い方をぜひしてほしいですね。

by
阿久 悠(あく・ゆう*作詞家)

物事がうまく進まなくて人を責めたくなるときでも、
その責任は、じつはおおむね自分にあるものなのです。

by
高原慶一朗

世の中は因果応報です。人に与えたものが返ってくるんです。
だから自分が楽しみたかったら人のために働けばいい。
そういうことでしか楽しめないように、人間はできているんです。

by
竹田和平

@わが身に降りかかった悲痛事に対して、
その何ゆえか(WHY)を問わない。
それよりも如何に(HOW)対処すべきかが大切。

by
森信三(哲学者/教育者)『森信三一日一語』(弊社刊)P99

心と体の両方を健康に保つ秘訣は、
過去を嘆かず、未来を悲観せず、災難におびえることなく、
今現在を賢く本気で生きることです。

by
仏陀

わたしには、特殊な才能はありません。
ただ、熱狂的な好奇心があるだけです。

by
アインシュタイン

@私は若い頃から、一つひとつの行動に「いまはベストか」と必ず問答を掛け、
自分の中で整理することを習慣にしてきた。
そうやって物事と正面から向き合い、
常にベストの道を探ってきたことの積み重ねが、今日の自分をつくってくれた。

by
早乙女哲哉(天ぷら「みかわ是 山居」主人/当代随一の天ぷら職人)

@「あした」という日はないのです。
「今日」という日しかない。
今日の今この瞬間に目の前のこと、人、物を大事にしない人は、
「あした来る人を大事にすればいいや」と思っている間に、
目の前の人がいなくなってしまうのです。
 
by
小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

@自分に与えられた時間をどう生かし、何を創造するかはその人次第。
by
牛尾治朗(ウシオ電機会長)

心の持ち方と少しの工夫と周囲の人々から授かる知恵で
「やらなければいけないこと」から「やりたいこと」に転換できれば、
楽しいことづくめの毎日になるでしょう。
by
大信田礼子

@自分の心を充実させたかったら、
人の心を充実させてあげること。

自分が成功したかったら、
人の成功を心から望むこと。

by
村上和雄(筑波大学名誉教授/遺伝子工学の世界的権威)